検索

キーワード


目次

IT初心者による東京ITカレッジ体験談

  • 公開日:2020-06-22 06:12:44
  • 最終更新日:2020-12-26 22:42:25
IT初心者による東京ITカレッジ体験談

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

どうもみなさんこんにちは、IT修行中のななこです!

東京ITカレッジにて0からITを学び初めてからの約6か月間、学んだことをまとめ理解を深めるためにIT初心者向けのお役立ちコラムをいくつか執筆させていただいていた私ですが、この度いよいよ、東京ITカレッジを卒業することになりました!

そのため、私のコラムは今回が最終回となります。

今回は、完全IT初心者だった私が東京ITカレッジで学んでみてどうだったか、メリット・デメリット共に、私が感じたありのままをまとめていきたいと思います!

このコラムが、ITスクール探しに迷い中の方の一助となれば幸いです。


1.自己紹介

まずは簡単に、私の自己紹介からさせていただきたいと思います。

ななこ(27歳)・4年制大学卒・一般事務職を経験しましたが、今後のキャリアを見直すため退職、現在転職活動中。

縁あってこちらでITコラム執筆・教材の動画撮影などのお仕事を単発でさせていただく傍ら、東京ITカレッジの受講生として、以前から興味のあったITの勉強にチャレンジさせていただける機会をいただきました!

東京ITカレッジに入学してから、初めの3か月間はITパスポートの学習、それからの3か月はJavaの学習をしてきましたので、プログラミング歴は3か月になります。

幼少期からPCゲームで遊ぶのが好きで、「このゲームはどんな風に作られているんだろう?」と考えていたことがきっかけでプログラミングには元々興味がありましたが、いざプログラミングの道に進んでみよう!と思ったきっかけは、AIの台頭です。

今後のキャリアを考えたときに、「安心して長く続けられる仕事がしたい」と思ったのが、ITの世界へ一歩踏み出した一番の理由でした。


2.東京ITカレッジでの具体的な勉強方法

東京ITカレッジでは、基本的にオンラインで仕事の合間や帰宅後に学習を進めていました。

入学すると全ての学習教材を閲覧することができるので、「興味のある分野から進めようかな」と思ったのですが、そもそもプログラミング以前のITやPCの仕組みに関する知識が非常に乏しかったので、まずは【ITパスポート】というコースから学習をスタートしてみました。

【ITパスポート】とは、IT全般の基本的な知識・経営・マネジメントなどに関する知識を問われる国家資格なため、本当に0からのIT初心者がプログラミングを勉強する前準備としてはベストでした!

テキストはわかりやすく、図やイラストを用いながら順を追って解説してくれていたので、基本的には読み進めていくだけで理解できました。

また、テキストはいくつかの章に分かれていて、章を読み終えると宿題問題・理解度テストに取り組めるようになります。

宿題やテストに取り組むと講師からその都度細かくフィードバックをいただけたので、より理解を深めることができました。

次に学習したJavaのコースでは、「テキストの講義部分を読む→テキストに沿って自分でコードを書く→テキストの解説部分を読む」というのが基本的な流れで進んでいくため、非常に理解しやすかったです。

というのも、テキストを読んでみて何となく理解したつもりでも、実際に自分でコーディングしてみると「あれ?謎のエラーが…」ということが何度も出てくるんです…。

でも、その一つ一つの つまずき に対して自分の頭で「なぜエラーが起きたのか?解決方法は?」と考えることで、それが逆に深い理解につながる感覚がありました。

それでもわからない部分は、その都度講師にチャットアプリ「Slack」で質問ができる仕組みなのも、とても助かっていました。


3.オンライン講義を受けてみて

テキストで学習を進めるのと並行して、4月から開講した【東京ITカレッジ for Business(法人向け研修)】のJavaのオンライン講義も特別に受けさせていただくことができました。

東京ITカレッジは基本的にはオンライン式ですが、【東京ITカレッジ for Business】は本来であれば講義は通学型で行われる予定でした。

が、昨今の新型コロナウイルスの影響で通学は難しい状況だったため、こちらも初のオンライン式での実施となりました。

講義は今話題のZoomというweb会議アプリを用いて行われ、基本的にはZoomで画面共有された講師の画面を見ながら〈講義を聞く→実践(コーディング)→解説を聞く〉という流れで進んでいきました。

法人向け研修専用のテキストは、東京ITカレッジのテキストよりも一歩踏み込んだ内容も盛り込まれていたので、テキストを読むだけでは「難しい」と感じる部分もたくさんありましたが、講師の説明が丁寧でとてもわかりやすく、みんなが理解できているかどうかを都度私たちに聞きながら進めてくださったので、無理のないペースで講義を受けることができたのがとても良かったです。

ただ、他の受講生の方々ができたところで自分の書いたコードだけがエラーになってしまっていたり、いまいち理解できていないかなと感じたところが出てきた時、「皆さんの講義をストップさせてしまうのは申し訳ない」という気持ちが湧いて少し質問を渋ってしまうこともあり、これはオンラインならではなのかなと思いました。

でも、他の方が質問してくださるおかげで自分の理解が深まったこともたくさんあったので、それに気づいてからは積極的に質問するようにしていました!

他にオンライン講義だからここが不安、といったところは一切私は感じませんでした。

オンラインだからといって講師だけが話しているような「一方通行の講義動画を見ている」という感じではなく、講義中でも思ったことや疑問点を発言できたので、通学式で講義を受けているのと違いは特に無いと思います。

むしろ、講師が解説しながらコーディングしている画面を自分の画面いっぱいにリアルタイムで見ることができたのは非常に理解に役立ちましたし、受講生の誰かがエラーが起きてつまずいてしまった時に、全員がその受講生の画面共有を見て解説を聞くことができたので、一人ひとりの学びが全員で共有できるんですね。

これは私が感じたオンライン講義ならではの最大のメリットだったと思います。

その他にも部屋着のまま研修に参加できたり、休憩時間は思いっきりのんびり休憩できたりと…オンラインならではのメリットはたくさんありました。

パソコンイメージ


4.講師について

東京ITカレッジ、法人向け研修共に担当してくださった山崎先生の講義は、とにかく「わかりやすく丁寧」の一言に尽きます。

特にJavaを学び始めてからはとにかく新しい概念や言葉がどんどん増え、テキストを一度読み込むだけではすっと理解しにくいところがたくさんありましたが、講義の中では例を出しながら、かなりかみ砕きながらお話ししてくださったので、「なるほど!」と腑に落ちました。

さらに、要所要所で「一般的にはこういう風に言われていますが、現場ではこう使われることが多いです」などと、現場の最新情報も補足として組み込みながら講義をしてくださるので、机上のみの知識ではなく「現場ですぐに役立つ最新の知識」を教えていただけたのもとてもよかったです。

さらに、最も感動したのは的確過ぎるアドバイスと、細かすぎるくらい丁寧なレビューです。

講義の章が終わるごとに出題される最終課題(個別に取り組み、期日までに実装して提出するもの)で、考えつくしてもどうしても越えられない壁に当たってしまったとき、山崎先生にSlackでソースコードをお送りし見ていただいたところ、答えではなく、「考え方の方向性のヒント」をくださいました。

そのおかげで、それまでとはまるで違った視点から自分のコードを見直すことができ、最終的に自力で課題をクリアすることができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

◆山崎先生からの細かすぎるレビューのごく一部を抜粋↓

↑ 山崎講師からの細かすぎるレビュー ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

山崎先生は「自分の力で答えを導く力」を養うことを大事にしてくださっている先生だと思います。

また、提出した課題のソースも細かいところまでチェックしてくださり、改善点を細かく書き出してフィードバックしてくださるので、決して課題提出して終わりではなく、課題提出後のフィードバックを含めてものすごく勉強になりました。

こんなに丁寧すぎるレビューを受講生一人一人にしてくださる先生は、山崎先生の他にいないのではと思えるくらいです…この先生に教わることができて心から良かったと思います。

また、時々冗談を飛ばしたりもしてくださり、和やかな雰囲気の中楽しく講義を受けることができたので、私以外にも安心して受講できた方は少なくないのではと思います。


5.東京ITカレッジで学ぶメリット・デメリット

東京ITカレッジで学んでみて私が感じたメリット・デメリットを簡単にまとめてみたいと思います。


〈メリット〉

・初心者にとってわかりやすい構成のテキスト

・マンツーマンで丁寧な指導が受けられた

・自分のスキマ時間に勉強ができた

・安くて現場で役立つ知識を学べた


私はまっさらのIT初心者だったため、ITやPCの仕組みなど基本的な部分から学べる【ITパスポート】のテキストから用意されていたのが良かったです。

他のITスクールではいきなりプログラミングの学習からスタートしてしまうところが多いので、ITパスポートのレベルから学んだ上でプログラミングの学習をスタートできるのはとても助かりました(おそらく、いきなりプログラミングの学習から始まっていたらわからない概念が多くて挫折してしまっていたと思います)。

また、前にも書かせていただいた通り、講師からマンツーマンの丁寧な指導を受けられたことも、初心者の私にとって非常に心強く、確実にポイントを押さえて学べた一番の要因だと思います。

あとは、私は働きながらの学習だったので、毎日勉強のためのまとまった時間がなかなか取れずきちんと続けられるか不安があったのですが、東京ITカレッジは基本的にオンラインのみで学習できるからこそ、仕事の行き帰りと帰宅~夕食後のスキマ時間にちょこちょこ勉強することができました。

働きながら日中ITスクールに通学するのは現実的に不可能だったので、オンライン式が社会人の私にはピッタリでしたね。

テキストで学習・質問もすべてPCかスマホさえあればスキマ時間でできちゃうのが、オンラインの最大の魅力だと感じました!

そしてなんといっても学費(月額)の安さですね。

できるだけ学費は抑えたい、でも自分に合った環境で基礎からしっかりと学びたい…そんな希望にしっかりと応えてくれました。


〈デメリット〉

・自分のモチベーション管理がしにくい人には向かない

・様々な言語を学びたい人には向かない


オンラインでどんな人でも自分のペースで学習を進めることができることはメリットでもありつつ、デメリットにもなり得ると感じました。

というのも、課題の提出〆切や「いつまでにここを学習しましょう!」という目標はスクール側で設定されないため、必要であれば自分で定める必要があるからです。

例えば3か月以内にここまで習得する、など 期間に目標がある方は、自分でモチベーション管理する必要があります。

また、東京ITカレッジのコースは【ITパスポート】と【Java】を中心に用意されているため、それ以外のプログラミング言語を学びたいという方には向きません。

あくまで「未経験者・初心者」がいかに効率よく0(ゼロ)からプログラミングを学べるか、という軸でテキストが構成されているため、現場でバリバリやっていてさらにスキルアップしたい、という方は他のITスクールで学ぶほうが適していると思います。


6.プログラミングの勉強を進める上で大事なこと

テキストやオンライン講義を受けて感じたことは、「復習が一番大事」ということです。

学習していて、初見では理解しきれないことは何度もありました。

でも、その度に前に学習したところにもう一度立ち返ってみると、「なるほど!」と理解できることが多かったです。

プログラミングは一つ一つのルールの積み重ねだと思うので、一つ一つを曖昧にせずきちんと理解することが、新しく学ぶことの理解にもつながると思います。

せっかく学んで理解したことを忘れないために、復習を心がけることが大事だということを身をもって体感する3か月間でした。


また、これは少し今述べたことと矛盾してしまうかもしれませんが、「完璧に理解しようとせず、とりあえず先に進む」ということも大事だと思います。

理解しきれないところに直面したとき、前に学習したところに立ち返ってもまだ理解しきれない…ということはあります。

そこでぐるぐる二の足を踏みすぎてしまうと、気持ちが挫折に向かってしまいます(向かいかけたことがありました)。

そういう時はとりあえず先に進んでみて、大枠を学んだ上でもう一度見直してみると、意外とすっと理解できることも少なくありませんでした。

何か新しいことを習慣づける時なんかもよく「できなかった日があっても、とにかく続けることが大事」と言われたりしますが、プログラミングも一緒でとにかく学び続けることが大事なんだと思います。


あとは、「理解が曖昧な部分を整理しておく」ということも大事だと感じました。

理解できないことがどんどん増えてきてしまうと、気づいた時には「自分は何がわからないんだろう?」ということすら
わからなくなってきたりもします。

わからない部分がどこなのかがわからないと後から復習ができなくなり、次に新しく学んだところももちろんわからなくなってしまう…という負のスパイラルに陥ります。

後から立ち戻って復習ができるよう、必ず理解が曖昧なところは書き出しておくのが必要不可欠だと思います。


7.東京ITカレッジのサポート

東京ITカレッジでは、講師だけでなく他の方面からもサポートしていただけたことも良かった点の一つです。

スクール専属のアシスタントの方が定期的にメッセージをくださったので、かなりモチベーション維持につながっていました。

アシスタントさんはちょうど私が参加させていただいた法人研修にも同じ受講生として参加されていたので、「今日の内容難しかったですよね!ななこさんはいかがでしたか?」「今週の内容で不安なところはありませんか?」「ここの復習にはこのテキストがおすすめです」など、不安を聞いてくださったりアドバイスをしてくださったので、一人で学んでいるという感覚はなく、安心感につながりました。

また、キャリアアドバイザーの方もまめにSlackでご連絡をくださり、とても話しやすく丁寧な方だなあという印象です。

Skypeのビデオ通話で定期的に面談をしてくださるので、就職先の希望条件を丁寧に聞いていただくことができ、その条件を元に様々な案件をご提案していただきました。

面談といっても堅苦しいものではなく、キャリアアドバイザーの方がフランクにお話してくださるのでこちらも正直に要望や質問、悩みをお伝えしやすく、とても助かっています。

イメージとしては、キャリアアドバイザーさんというよりも学校の担任の先生のような感覚で、私のこれからを一緒に考えてくださるので非常に心強いです。

また、これはサポートという括りではありませんが、東京ITカレッジの方から今回のコラムとは別に「ぜひ受講してみた感想をお聞かせください!」とインタビュー依頼もありました。

初めはかなり緊張していたのですが、インタビュアーの方がかなり気さくな方で雑談を多くしてくださったおかげで緊張が解け、振り返ってみるととても楽しくあっという間でした。

話したこともまとめながら進めてくださったので、こちらも話しやすかったです。

これから東京ITカレッジで受講する方にももしかするとインタビューの機会があるかもしれませんが、安心して大丈夫だと思います。


おわりに

いかがだったでしょうか。

いろいろと体験談を書いてきましたが、東京ITカレッジのリアルな部分が皆さんに伝わっていれば嬉しいです。

私のような「働きながらor通学しながら、0(ゼロ)からITの世界を学びたい!」という方には、東京ITカレッジは心からおすすめしたいです。

常に無料説明会を行っているそうなので、このコラムを読んで少しでも興味を持たれた方は、まずは説明会に申し込んでみると良いと思います。

自分に合っているのかどうか、自分の目で確かめることはスクール選びの上でとても大切ですよ!

これを読んでくださった皆さんの中の一人でも多くの方が、ワクワクした気持ちでITの世界に一歩踏み出せますように…。

また何かの機会にお会いできることを楽しみにしています!



【著者】

ななこ

スマホやスマート家電など日々の生活にITは必要不可欠な存在になってきました。
文系出身でITとは無縁な業界で就業してきましたが、自分のスキルアップのためにもITの知識を身に着けたいと思い、TICへ入学。ITパスポート取得に向けて、日々学習中です

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート