検索

キーワード


目次

Pythonの条件分岐-if,else,elif,の使い方【初心者向け解説記事】

  • 公開日:2023-05-01 09:25:26
  • 最終更新日:2023-05-01 09:24:51
Pythonの条件分岐-if,else,elif,の使い方【初心者向け解説記事】

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

条件分岐とは?

プログラミングにおける条件分岐とは、プログラムの実行フローを特定の条件に基づいて制御することです。条件分岐は、多くのプログラミング言語において基本的な構造であり、Pythonもその例外ではありません。

条件分岐を用いることで、プログラムはさまざまなシチュエーションに対応できるようになります。例えば、ユーザーからの入力に基づいて、異なるメッセージを表示したり、異なる計算を実行したりすることが可能です。また、条件分岐は、データの検証やエラーチェックにも役立ちます。例えば、入力データが正しい範囲内にあるかどうかを判断し、適切なエラーメッセージを表示することができます。

Pythonでは、if、else、elifというキーワードを使って条件分岐を表現します。当記事ではこれらのキーワードについて解説を行います。


if文

if文は、指定された条件式が真(True)の場合に、特定のコードブロックを実行します。条件式は、比較演算子や論理演算子を使用して作成され、プログラムが特定の条件に応じて異なる処理を実行できるようになります。以下が基本的な構文です。

if 条件式:
    処理


使用例として、以下のようなコードがあります。

age = 20

if age >= 18:
    print("成人です。")


この例では、変数ageの値が18以上の場合、"成人です。"と表示されます。条件式はage >= 18となり、これが真(True)である場合、print("成人です。")というコードブロックが実行されます。

また、例えば変数ageに18以下の値(age = 10など)値を代入した場合、条件式age >= 18が偽(False)となります。この場合、print("成人です。")というコードブロックが実行されず、何も出力されません。


また、条件式には、比較演算子(<, >, <=, >=, ==, !=)や論理演算子(and, or, not)を組み合わせて複雑な条件を表現できます。例えば、次のような条件式も作成できます。

if (age >= 18) and (age < 65):
    print("成人ですが、高齢者ではありません。")


この例では、変数ageの値が18以上かつ65未満の場合、"成人ですが、高齢者ではありません。"と表示されます。


else文

else文は、if文の条件が偽(False)の場合に実行されるコードブロックを指定します。以下が基本的な構文です。

if 条件:
    処理1
else:
    処理2


使用例として、以下のようなコードがあります。

age = 16

if age >= 18:
    print("成人です。")
else:
    print("未成年です。")

この例では、条件式age >= 18が偽(False)となるため、else文の後にあるprint("未成年です。")というコードブロックが実行されます。


elif文

elif文は、複数の条件をチェックするために使用されます。elifは、python特有のキーワードで、else ifの略です。以下が基本的な構文です。

if 条件1:
    処理1
elif 条件2:
    処理2
else:
    処理3


使用例として、以下のようなコードがあります。

age = 16

if age >= 65:
    print("高齢者です。")
elif age >= 18:
    print("成人です。")
else:
    print("未成年です。")

この例では、変数ageが65以上の場合、"高齢者です。"、18以上65未満の場合、"成人です。"、18未満の場合、"未成年です。"と表示されます。


まとめ

Pythonで条件分岐を行うには、if、else、elif文を使います。これらの構文を組み合わせることで、プログラムの流れを柔軟に制御し、様々な状況に対応することができます。初心者のうちは、これらの構文を使った簡単なプログラムを作成し、実践的な理解を深めることが重要です。また、条件式の作成や複雑な条件の組み合わせにも慣れておくことで、より効率的で柔軟なプログラムを作成する能力が身につきます。


【著者】

ゆうさい

フォワードソフト株式会社のエンジニア。Java、Python、JavaScript、C#などの言語の他、クラウドやネットワーク技術を勉強しています。PythonやVBAを使った自動化で楽をする方法を考えるのが好きです。 最近はジェネレーティブAIの業務利用に関する検証を行っています。 資格を通じて知識を吸収することを心がけており、セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、応用情報技術者、Oracle Certified Java Programmer Gold SE 11、Pythin3 エンジニア認定試験、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2、AWSプラクティショナーなどの情報資格を保有しています。

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート