エンジニアに向いている人の特徴とは?エンジニアになるための方法も解説
Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!
フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。
どのような職種でも向き不向きがあるように、システムエンジニアも向いている人の傾向が存在します。
事前に向き不向きを知っておくことで、転職の方向性を定めることが可能になります。
この記事では、どんな人がシステムエンジニアに向いているのか解説します。
システムエンジニアとは
システムエンジニアとは、システムの設計や開発を行う仕事です。
主に下記のような工程を担当します。
- ・要求分析・要件定義
- ・基本設計・詳細設計
- ・プログラミング・テスト
- ・マネジメント
要求分析・要件定義
システム開発を行うには、まずクライアントがどのような要望があるのかヒアリングし、課題などを分析する要求分析が必要です。
その内容をもとに、どのようなシステムを作る必要があるのかを考え、実装する機能の概要を明確にする要件定義を行います。
この工程は、システム開発の経験が豊富なエンジニアが主導することが多いでしょう。
基本設計・詳細設計
要件定義が完了した後は、設計を行います。
基本設計はシステムの機能や仕様、業務の流れなどの基本的な構成を設計します。
詳細設計は、基本設計の内容をもとにプログラミングを行うため、ネットワーク構成やデータベースの構造といった細かい内容を設計することです。
プログラミング・テスト
先ほどまでの工程が完了したら、いよいよプログラミングです。
この工程は比較的経験の浅いエンジニアが担当することが多いですが、開発する内容によっては高い専門知識が必要となることもあります。
また、プログラミング作業が完了したら正常に動作するかのテスト作業を行います。
テスト作業において不備が見つかった場合には修正を行いますが、場合によっては設計の見直しを行うこともあります。
マネジメント
システムは、開発が完了して終わりではありません。
開発後の運用や保守も業務の一環になります。
トラブルを未然に防ぐために、日ごろから安定した稼働を目指すことはもちろんですが、トラブル発生時には迅速に復旧対応することも重要です。
エンジニアに求められる適性とは
システムエンジニアは、必ずしも理系出身である必要はありません。
今までは理系出身であるエンジニアが多かったものの、物事を順序付けて考えることのできる文系出身の人材が求められつつある職種でもあるのです。
また、エンジニアの人材不足は深刻な問題となっており、未経験者採用も積極的に行っている企業も増えつつあります。
そのため、入社の前提になる基礎的な知識やスキル、学び続けるための意欲があれば、システムエンジニアを目指していくことも可能です。
エンジニアに向いている人
先ほど、どのような学部出身であってもエンジニアを目指すことができることを説明しましたが、実際にはどのような人がエンジニアとして向いているのでしょうか。
エンジニアに向いているとされている人は、主に下記のような点が挙げられます。
- ・コミュニケーション能力が高い
- ・物事を論理的に考えることができる
- ・学習意欲が高い
- ・変化に対して柔軟に対応できる
- ・忍耐力・体力がある
コミュニケーション能力が高い
システム開発は一人ではなく、チームで業務に取り組みます。
チーム作業では、コミュニケーションをとって協力していくことが必要になるため、コミュニケーション能力の高さは大きな武器になります。
また、エンジニアとしての経験を積んでいくことで、要求分析や要件定義を行う機会が増えます。
先に説明したように、この工程はクライアントとの折衝が必要となりますので、コミュニケーション能力は必須といえます。
物事を論理的に考えることができる
エンジニアの仕事では「なぜこの機能が必要なのか」など、ひとつひとつの作業の根拠を明確にして検討する必要があります。
そのため、物事を直感で決めるのではなく、順序だてて結論を導くことができる人はエンジニアに向いているといえます。
学習意欲が高い
エンジニアは業務に関する知識は欠かせないものですが、その技術は日々更新され進化しています。
そのため、技術に関して高い関心を持って、進んで学習を行える人がエンジニアには向いています。
エンジニアのキャリアは、経験を積むごとに担当領域が広くなっていきます。
新しい業務に積極的に挑戦していくためには、新しい知識を身につける必要も出てきます。
変化に対して柔軟に対応できる
先ほど説明したように、エンジニアに必要とされる技術は日々進化しています。
そのために、日々新しい手法を取り入れられるような、柔軟な対応力が必要です。
また、システム開発の現場においては、突発的なトラブルが生じることも少なくありません。
このようなトラブルにも適切に対応し、迅速な復旧対応を行うためにも柔軟な対応が必要となります。
忍耐力・体力がある
一般的に、エンジニアという仕事は業務量が多くなる傾向にあります。
これは、スケジュールが過密で、納期までに業務を完了させなければならないためです。
納期が短ければ短いほど激務になることもあるため、ストレスを抱えてしまうこともあるでしょう。
このような状況はしばしば起こりうるため、忍耐力や体力があることは重要なポイントといえます。
エンジニアに向いていない人
どのような職種であっても、自分に向いていないと感じることがあるかと思います。
したがってエンジニアに向いていない人がいるということも事実です。
向いていない職種に挑戦してしまった場合、心身ともにつらい状況となってしまうこともあります。
自分にエンジニアが向いているかどうかを見極めるためにも、向いていない人の特徴も知っておくことが重要です。
エンジニアに向いていない人は下記のような点が挙げられますので、それぞれ後述します。
- ・大雑把であること
- ・ルーティンワークが苦手
- ・技術に対しての関心が低い
大雑把であること
システム開発には正確さが非常に重要視されます。
これは、一つの細かいミスが重大なミスやトラブルに繋がったり、動作しないといったことに繋がるためです。
そのため、大雑把で細かい点に注意しない人は、残念ながらエンジニアには不向きでしょう。
ルーティンワークが苦手
エンジニアの仕事は、プログラミングを行いテストをするといった何度も繰り返して根気強く進める業務があります。
このような地道に繰り返すルーティンワークが苦手な人は、エンジニアになるには難しいといえるでしょう。
技術に対しての関心が低い
先ほど説明したように、エンジニアに必要とされている知識や技術は日々進化しています。
この状況に対応するには、日々の学習が必要となり、その原動力となるのはその技術などに対しての関心です。
関心がなければ学ぶ意欲もわきにくくなってしまうため、エンジニアとしての仕事に行き詰まる可能性が高くなります。
未経験からエンジニアになる方法とは
先に解説したように、エンジニアの人材不足が深刻化している昨今、未経験でもエンジニアを目指す機会は多くなってきています。
それでは実際には、未経験からどのようにエンジニアになっていけばいいのか、解説していきます。
スクールなどの学習サービスで学ぶ
まずエンジニアとして最初に経験する業務は、プログラミングやテストといった領域になります。
これを行うためには、プログラミングやITに関する知識や技術の習得が必要になります。
このような技術・知識の習得には、スクールや学習ができるサービスを利用するのが良いでしょう。
エンジニア経験が豊富な講師のいるスクールやサービスであれば、実践的な技術を効率よく学べます。
スクールに入学して通学しなくともオンラインサービスもありますので、自分のスタイルに合ったものを選択していきましょう。
また、自分のレベルに合ったものからはじめることも重要ですが、講師の実務経験もしっかり見極めることも必要です。
参考書籍などを使って独学する
スクールや学習サービスを使わなくとも、プログラミングに関する知識や技術は書籍などからでも学ぶことが可能です。
これからエンジニアを目指したいといった方には、プログラミング言語の基礎を理解できた理、システム開発の業界構造や仕事の内容について理解が深められるものが良いでしょう。
また、このような方法はすきま時間で自分のペースで学習ができるため、忙しくてスクールなどに通えない方にはおすすめともいえます。
しかしながら、独学のデメリットもあります。
自分自身でスケジュール管理が必要となるため、自分に甘い性格だった場合には勉強時間を確保できなかったり、学習に対して意欲がなくなってしまう場合もあります。
未経験者を募集している企業を探す
先に説明したように、エンジニアとして未経験であっても、積極的に採用している企業は多くあります。
そのような企業は、入社後の研修で未経験者のレベルアップを図ろうとしていることもあります。
学ぶ機会が多くあることで、実務経験をしっかり積んでいくことができます。
学習が一定レベルに達した後は、積極的に求人へ応募してみるのもよいでしょう。
まとめ
エンジニアという仕事は覚えることが非常に多いですが、興味を持ち続けられる方であれば常にスキルアップやキャリアアップが目指せる仕事であるともいえます。
転職市場でも需要が高い職種のため、エンジニアに向いてそうだと思った方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
【著者】
Webデザイン&グラフィックデザイン 10年目
いろんなサイトを作ったり、システムのUI設計やサービスのUI/UX設計もしてきました。
また、CDジャケットのデザインや美容系のパンフレット制作など、ほんとにいろんなことをしています。
・三度の飯より車が好き。
北海道まで自走し、往復3,000kmの旅をしたことがあります。
・ネイリストの検定取得してますが、趣味にとどまったまま早何年・・・だれか練習台になりませんか?(笑)
正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
- 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!
定期的にご本人に合う高額案件を紹介
リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート