検索

キーワード


目次

Pythonにおける文字列操作について【初心者向け解説記事】

  • 公開日:2023-07-25 22:23:36
  • 最終更新日:2023-07-25 22:22:42
Pythonにおける文字列操作について【初心者向け解説記事】

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。


Pythonにおける文字列

Pythonは、非常に柔軟な文字列操作機能を持つプログラミング言語です。この記事では、Pythonでの文字列操作の基本について解説します。文字列はプログラミング言語において、単に文字列を表すために使われるだけではなく、ユーザーからの入力や、データの出力、ファイルの読み書きなど、さまざまな場面で使用されます。そのため、文字列操作の基礎についてよく理解する必要があります。


Pythonでの文字列の生成方法

Pythonでは、複数文字列を生成する方法があります。それぞれの方法について見ていきましょう。


シングルクォートとダブルクォート

s1 = 'Hello, World!'
s2 = "Hello, Python!"

シングルクォート')もしくはダブルクォート")で囲むことで、文字列を定義することができます。どちらのクォートを使用しても結果は同じです。


三重クォートによる複数行文字列

s3 = '''Hello,
World!'''
s4 = """Hello,
Python!"""

三重クォート''' もしくは """)を使用すると、複数行にわたる文字列を定義することができます。


文字列の基本的な操作

Pythonでは、様々な文字列操作を行うことが可能です。ここでは基本的な操作をいくつか見ていきます。


文字列の結合

s1 = 'Hello,'
s2 = ' World!'
s = s1 + s2  # 'Hello, World!'

文字列の結合はプラス記号+)を用いて行います。この例では、'Hello,'と' World!'を結合して'Hello, World!'という文字列にしています。


文字列の繰り返し

s = 'Python! ' * 3  # 'Python! Python! Python! '

アスタリスク*)を使用すると、指定した回数の分だけ文字列を繰り返すことができます。この例では、'Python! 'を3回繰り返しています。


文字列のインデックスとスライス

s = 'Hello, World!'
print(s[0])  # 'H'
print(s[7])  # 'W'
print(s[-1])  # '!'
print(s[0:5])  # 'Hello'

文字列は文字が格納されたリストのように扱われ、各文字は0から始まるインデックスでアクセスできます。また、文字列の一部を取り出すスライスも利用可能です。文字列は、リストと同様の操作が出来ることも多いため、Pythonにおけるリストについて【初心者向け解説記事】も参考にするとよいでしょう。


Pythonにおけるエスケープシーケンス

s = 'Hello,\\nWorld!'  # Hello,\nWorld!

文字列内に特殊文字を含めるためには、バックスラッシュ\)を使用したエスケープシーケンスが利用されます。\\nは改行を、\\tはタブを、\\\\はバックスラッシュ自体を表します。


Pythonにおける文字列操作メソッド

Pythonの文字列には便利なメソッドが多数備わっています。ここでは一部を紹介します。


大文字・小文字変換メソッド

s = 'Hello, World!'
print(s.upper())  # HELLO, WORLD!
print(s.lower())  # hello, world!

upperメソッドを使用すると文字列を大文字に、lowerメソッドを使用すると文字列を小文字に変換できます。


文字列の分割と結合

s = 'Hello, World!'
split_s = s.split(', ')  # ['Hello', 'World!']
joined_s = ', '.join(split_s)  # 'Hello, World!'

splitメソッドを使用すると、指定した区切り文字で文字列を分割し、結果をリストとして返します。一方、joinメソッドは、リストの要素を指定した文字列で結合します。


文字列の置換

s = 'Hello, World!'
new_s = s.replace('World', 'Python')  # 'Hello, Python!'

replaceメソッドは、文字列中の指定した部分を新しい文字列に置換します。この例では、'World'を'Python'に置換しています。


文字列の検索

s = 'Hello, World!'
index = s.find('World')  # 7

findメソッドは、文字列内で指定した部分文字列が最初に現れる位置を返します。見つからない場合は-1を返します。この例では、'World'が初めて現れる位置を返しています。


Pythonにおける文字列フォーマットについて

Pythonでは、文字列の中に変数を挿入したり、特定の形式に従った文字列を生成するために、「文字列フォーマット」がよく用いられます。これは、様々な場面で重要な役割を果たします。以下で、その基本的な使い方について見ていきましょう。


f文字列(f-strings)によるフォーマット

name = "鈴木"
age = 25
print(f"私の名前は{name}で、年齢は{age}才です。") # 私の名前は鈴木で、年齢は25才です。

Python 3.6から導入されたf-stringsは、文字列を簡単にフォーマットする方法の1つです。これは文字列の前にfまたはFを置くことで利用できます。


str.format()メソッドによるフォーマット

name = "鈴木"
age = 25
print("私の名前は{}で、年齢は{}才です。".format(name, age)) # 私の名前は鈴木で、年齢は25才です。

str.format()メソッドを用いた文字列フォーマットも便利です。この方法はPython 2.6以降で使用できます。


%記法によるフォーマット

name = "鈴木"
age = 25
print("私の名前は%sで、年齢は%d才です。" % (name, age)) #私の名前は鈴木で、年齢は25才です。

%sは文字列、%dは整数を示します。これらを使って文字列内の特定の位置に値を挿入します。古い記法ですが、今でもたまに見かけることはあります。


まとめ

Pythonにおける文字列は、プラス記号やアスタリスクを使用して操作することができます。さらに、Pythonの様々なメソッドを利用すれば、文字列の扱いをより簡単に、そして効率的に行うことができます。これらの基本的な操作を把握するだけで、多種多様なプログラミングタスクが容易になります。

この記事が、Pythonでの文字列操作についての基本的な知識を深める助けとなれば幸いです。これらの知識を今後のプログラミング活動に役立ててください。


【著者】

ゆうさい

フォワードソフト株式会社のエンジニア。Java、Python、JavaScript、C#などの言語の他、クラウドやネットワーク技術を勉強しています。PythonやVBAを使った自動化で楽をする方法を考えるのが好きです。 最近はジェネレーティブAIの業務利用に関する検証を行っています。 資格を通じて知識を吸収することを心がけており、セキュリティスペシャリスト、データベーススペシャリスト、応用情報技術者、Oracle Certified Java Programmer Gold SE 11、Pythin3 エンジニア認定試験、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2、AWSプラクティショナーなどの情報資格を保有しています。

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート