検索

キーワード


目次

Slackのログイン状態を常にアクティブできるのか? 離席中に切り替わる条件も解説!

  • 公開日:2021-04-26 14:12:41
  • 最終更新日:2021-06-03 15:15:33
Slackのログイン状態を常にアクティブできるのか? 離席中に切り替わる条件も解説!

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

Slcakのロゴ

ログイン状態

Slackではワークスペースのメンバーに自分の状態をステータスとログイン状態で知らせることができます

ログイン状態とは「アクティブ」または「離席中」のいずれかの状態を設定することができ、ほかのメンバーは自分が現在Slackを利用しているかを知ることができます。

ログイン状態はSlackが自動で判断しており、ある条件で切り替わります。

またログイン状態は手動でいつでも切り替えることが可能です。

この記事ではログイン状態の切り替えと条件について解説します。


-関連記事

Slackのステータスの設定をしてみよう! 解除やアイコンの変更方法も解説!

超便利機能! Slackのスラッシュコマンドの一覧を紹介 オススメ5選とその使い方


ログイン状態が切り替わる条件

ログイン状態は「アクティブ」または「離席中」のいずれかの状態を設定します。

Slackではログイン状態を自動で判断しています。

デスクトップやモバイルデバイスでSlackが開いている時、ログイン状態は「アクティブ」に設定され、ステータスアイコンはアクティブ状態のアカウント (右下が緑の丸)になります。

Slackを利用していないときは「離席中」に設定され、ステータスアイコンは離席中のアイコン (右下が空の丸)になります。


ログイン状態の切り替わる条件は使用しているデバイスによって異なります。

  • デスクトップ版:『操作されていない状態が10分間続く』
  • Webブラウザ版:『ブラウザで操作されていない状態10分間続く』
  • モバイル版:『Slackの終了』『画面をロック』『アプリを切り替えた』


ログイン状態を手動で切り替える

ログイン状態は必要に応じて、いつでも手動でアクティブまたは離席中に設定できます。

離席中は通知オフではないため、メッセージが届くと通知音がなります。

Slackを起動しているときは自動で「アクティブ」に設定されます。

そのためほかのメンバーからは作業中という認識になり、いま連絡したらすぐに対応できると思われます。

しかし、作業中でもいま連絡が来ると困ることがあります。

このような場合、手動で「離席中」に切り替えましょう。


ログイン状態の切り替えは以下の手順で行うことができます。

1. 画面右上にある プロフィールアイコン(プロフィールアイコン)をクリックします。


2. 「ログイン状態を離席中に変更」、または「ログイン状態をアクティブに変更」をクリックするとログイン状態を切り替えることができます。

 ログイン状態の切り替え


-関連記事

Slackの通知をオフしたいときの対処法を解説! おやすみモードやカスタム設定の方法!


常にログイン状態をアクティブにできるのか?

仕事などでSlackを利用している場合、ログイン状態を確認することでどのユーザーがアクティブなのか一目でわかります。

そのためログイン状態で仕事をしているかどうかをチェックすることができます。

そこでユーザーは「ログイン状態を常にアクティブにしたいけどできるのか?」と考えると思います。


結論を言うと、基本的にSlack内の操作ではログイン状態を常にアクティブにすることはできません

常にアクティブにする方法を検索すると様々な方法が紹介されています。

別の有料アプリをダウンロードしたり、PCに自動で操作させるスクリプトを作成して動かすなど、かなり手間と時間がかかります。

アクティブを維持することは工夫次第でできます。

操作されていない状態が10分間続くことで離席中に切り替わるのであれば、アラームをかけその度に操作したり、iPhoneで画面のロック時間を長くしてからアプリを起動しておくなどやり方は様々です。


まとめ

この記事ではログイン状態の切り替えと条件について解説しました。

ログイン状態を見ると自分だけでなく他のメンバーもいま作業をしているのかどうか確認することができます。

Slackを閉じたり、10分ほど作業しないだけでログイン状態は自動で切り替わってしまいます。

Slack内の操作だけで常にログイン状態をアクティブにしておく方法もありません。

そのため「常にアクティブにしておかないとさぼっていると思われてしまう」という強迫観念にとらわれる必要はありません。

また離席中にしておくことでメッセージにすぐに対応できないと考えてもらえます。

状況に応じてログイン状態を切り替えて有効活用しましょう!


-関連記事

【Slack初心者の方編】ワークスペース作成から招待、参加までの流れを解説!

【Slack初心者の方編】Slackのチャンネルとは? チャンネルの特徴と作成手順を解説!

【Slack初心者の方編】Slackでメッセージを送信しよう!メンション、スレッド、リマインダーも解説します!



【著者】

松倉祥大

はじめまして。フォワードソフト株式会社の松倉です。
システムエンジニアとして働き始めたのが2020年4月です。経験や知識がない状態で入社した私は、フォワードソフトの教育研修で一からプログラミングの勉強をしました。教育研修を卒業後、Javaのプログラミングについて初学者向けの記事を共同で制作しています。
知識や経験はまだまだですが、これからいろんな職場で様々な経験しながら勉強していきたいと思っています。

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート