フリーランスエンジニアのメリット・デメリットを紹介!個人事業主との違いも
Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!
フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。
フリーランスエンジニアってなに?
フリーランスエンジニアとは、IT等の専門的な技術を持ち、企業に所属せずに活動している技術者のことです。
プログラミングなどを行う開発系のITエンジニアや、サーバの構成を考え構築するインフラ系のITエンジニアなどの種類があります。どちらの種類のITエンジニアも、フリーランスとして働くにはある程度の知識や経験が必要になります。
フリーランスと個人事業主の違い
フリーランスとよく似た言葉として、個人事業主という言葉がありますが、厳密にいうとこの二つの言葉は意味合いが異なります。
フリーランスは企業に所属しない働き方を意味し、個人事業主は自ら事業を行っている人自身を指しています。
また、フリーランスで働いている人をフリーランサーと呼ぶことも多く、フリーランサーという言葉と個人事業主という言葉は混同されがちです。
フリーランスエンジニアの働き方
フリーランスエンジニアと一言でいっても、様々な働き方があります。
具体的にはリモートで仕事を行うパターンと企業に常駐するパターンの二つがあり、仕事や現場によってはどちらか好きな方を選ぶことも可能です。
それぞれの働き方にはメリットもあればデメリットもあるため、どちらが良いかは個人によって変わってきます。
リモートワークを主として働く
フリーランスエンジニアはwebやリモートデスクトップなどの技術を利用することで、出勤することなく仕事ができます。
セキュリティやネット環境などに気を付けることで、旅行などをしながら仕事をすることも可能になります。
クラウドソーシングなどを利用した働き方でも、同じような働き方を実現することが可能です。
企業に常駐して働く
フリーランスエンジニアの働き方として、企業の現場に常駐し、専用の機器を使用するという働き方もあります。
働き方の実態としては、会社員とそこまで変化はありませんが、案件などを自由に選ぶことが可能です。
また、近年リモートワークが急速に普及しているため、常駐でもリモートワーク可能な案件が多くあります。ただしその場合も、機器の設定などで何日か出社する可能性はあります。
フリーランスエンジニアとして働くデメリット
フリーランスエンジニアは会社員と違って組織に所属していないため、サラリーマンエンジニアには無いデメリットが存在しています。
会社員と違って自由に働けますが、同時にデメリットや不自由だと感じる部分は少なくありません。フリーランスエンジニアとして働くデメリットは具体的には以下のようなものを挙げることができます。
- 収入の増減が激しい
- 税金や保険などが自己負担になる
- 自分で仕事を取らなければならない
- スキルを磨くことが難しくなる
- 自分の仕事を自分で管理しなければならない
- 孤独を感じやすくなる
- 仕事の幅を広げられない
- ローンなどの審査に通りにくくなる
- 景気に影響されやすい
収入の増減が激しい
フリーランスエンジニアは会社などの組織に所属していないため、固定給は存在しません。
従って収入の増減が激しく、安定というものはほぼ存在しないでしょう。また、会社員に比べて収入を簡単に上げることができる分、収入は簡単に下がってしまいます。
仮に仕事を受注できなかった場合、暫くの間は収入が全く無くなるという事態に陥る可能性もあります。
税金や保険などが自己負担になる
会社員の時は会社が用意してくれた事務員が税金や保険の支払いをしてくれていても、フリーランスエンジニアはそれらも自分でしなくてはなりませんし、出費は自分の収入からやりくりしなければなりません。
フリーランスエンジニアは税金や保険料などを、自分で管理するため同額のお金を予め用意しておきましょう。
自分で仕事を取らなければならない
フリーランスエンジニアは、仕事の獲得などの営業活動についても自分で何とかしなければなりません。
自分を雇うことのメリットや、人件費などのコスト以上の成果を出せる理由などを説明しなければなりません。
また、その前提として外注職員を募集している案件や仕事を自分で見つけて、自分を売り込んでいく姿勢が必要になります。
スキルを磨くことが難しくなる
フリーランスエンジニアになると、スキルを磨いてスキルアップやキャリアアップをすることが難しくなります。
フリーランスエンジニアは金銭管理などもすべて自分がやらなければならず、会社員に比べてスキルアップに費やせる時間が限られるためです。
またフリーランスは基本的に即戦力であることが求められる上、現場の研修などはセキュリティなど必要最低限の物しかないため、働きながら学ぶことが難しくなります。
自分の仕事を自分で管理しなければならない
フリーランスには上司やサポートをしてくれる同僚などの存在は基本的にありません。
従って自分の仕事はすべて、自分で管理しなければなりません。
もしスケジュールを守れなかった場合はクライアントからの評価を下げ、契約を打ち切られてしまう可能性もあります。
企業常駐型の場合はチームで仕事を行う場合が多いですが、それでもスケジュール管理と相談については能動的に行う必要があります。
孤独を感じやすくなる
企業などの組織に所属していないフリーランスエンジニアには、上司や後輩、同期などの存在はありません。
従って外部から刺激を受ける機会が少なくなり、孤独を感じやすくなるというデメリットも存在します。リモートワークが普及して、仕事が自宅で完結できるような環境が急速に整備されつつある現在の状況では猶更です。
仕事の幅を広げられない
フリーランスエンジニアは基本的に即戦力であることを期待されているため、自分ができる仕事しか任せられないことが多いです。
従って新たな技術領域の仕事にチャレンジして仕事の幅を広げるというチャンスが少ないでしょう。
仮に新たな仕事にチャレンジできたとしても、単価を安くされたり、相応に労働環境が厳しかったりするなどのデメリットを許容しなくてはならないことが多くなります。
ローンなどの審査に通りにくくなる
フリーランスエンジニアは収入が不安定なうえに会社などの組織に所属していないため、社会的な信用を得るのが難しいでしょう。
従ってローンなどの審査が通りにくくなり、マイホームなど高い金額の買い物をする難易度は会社員よりも上がります。
ローンだけでなく、クレジットカードの審査なども通りにくくなるため、生活の一部が不便になるリスクもあります。
景気に影響されやすい
フリーランスは外注職員であり、会社にとっては固定支出になるため、景気が悪くなると契約を打ち切られやすくなるでしょう。
IT業界は深刻な人材不足に悩まされていますが、企業の設備投資やITへの投資への意欲が萎んでしまえば簡単に契約を打ち切られてしまいます。
不景気でも安定した収入を得るには、専門性とニーズの高い技術を習得しておくことが必要不可欠です。
フリーランスエンジニアとして働くメリット
フリーランスエンジニアにはデメリットばかりではなく、メリットについても数多く存在しています。時間や場所、組織などに縛られること無く、自由な働き方を実践することが可能です。
フリーランスエンジニアとして働くメリットは、具体的には以下のようなものが挙げられます。
- 自分の好きな仕事を選べる
- 人間関係などのストレスが減る
- 場所や時間に囚われることがない
- 子育てをしながら仕事ができる
- 家族の介護がしやすくなる
- 自分が得意な分野に特化して専門性を高められる
- 経費をスキルアップのために使える
- 収入をアップさせやすい
- 副業が自由にできる
- すべて自己責任で決められる
自分の好きな仕事を選べる
フリーランスエンジニアは会社などの組織に所属しているわけではないため、仕事を選ぶ際に他の誰かの意向に影響される事はありません。
自らのキャリアプランや実践したい働き方に近い仕事を、自由に選択することが可能になります。
スキルや業務経験を伸ばすことにより、選べる仕事の幅を更に広げることも可能になります。
人間関係などのストレスが減る
フリーランスは会社などの組織に所属していないため孤独感を感じやすいなどのデメリットがありますが、そのデメリットの裏返しとして、人間関係などのストレスが減るというメリットがあります。
人間的にそりが合わない上司や同僚との付き合い方に頭を悩ませる必要が無くなるのは、精神衛生上、とても大きなメリットです。
場所や時間に囚われることがない
フリーランスエンジニアは場所や時間に囚われることなく、成果物さえ契約通りのものを作れば、自由に働くことが可能です。
特にフルリモートの案件やクラウドソーシングを利用した案件の場合、この傾向が強いです。
ネットに繋がって尚且つセキュリティの要件を満たすことができれば、旅先やカフェなどの出先から仕事をすることも可能になります。
子育てをしながら仕事ができる
前述したようにフリーランスエンジニアは時間と場所に囚われずに仕事をすることが可能になるため、子育てと仕事の両立もしやすいでしょう。
夫婦が双方とも在宅で仕事をしている場合は更に負担が減る可能性もあります。
幼稚園や保育園への送迎についても、企業の現場に常駐する時よりも、時間のロスや労力が少なくなる場合が多いです。
家族の介護がしやすくなる
フリーランスエンジニアは場所と時間を選ばず、自宅で仕事を完結することも可能になるため、子育てだけでなく介護についても両立がしやすくなります。
親の介護のために仕事を辞めてキャリアを中断したり、高いお金を払って介護施設に入れたりといったような心配が減ることでしょう。
自分が得意な分野に特化して専門性を高められる
フリーランスエンジニアは自分の意志だけで仕事を選択できるため、得意な分野の仕事だけを選択して、仕事の専門性を高めることができます。
また、フリーランスエンジニアは仕事を自由に選ぶことができるため、自分のする仕事に一貫性を持たせることができます。仕事の専門性を高めることでITエンジニアとしての市場価値を高め、収入をより上げることが可能です。
経費をスキルアップのために使える
フリーランスエンジニアは仕事に関係のある支出は経費として計上し、納税額を減額することが可能になります。
会社員の場合は資格の試験代程度しか会社に負担して貰えないことが多いですが、フリーランスエンジニアの場合は資格の試験代だけでなく関係する書籍や機器、スクールの受講料なども経費として計上することが可能です。
収入をアップさせやすい
フリーランスエンジニアの賃金体系は年功序列ではなく、スキルの高低によって決まるため、収入をアップさせやすいです。
保険料などを収入から天引きされることも無く、すべての雑務処理を自分でやらなければならないため、自分の成果がそのまま給与に反映されやすいです。
副業が自由にできる
フリーランスエンジニアは仕事を自由に選択できますが、それは副業についても当てはまります。もし時間や体力に余裕があれば、本業に加えて副業もして更に収入を上げることも可能になります。
副業も本業と関連性のある仕事を選べば、更に業務経験を積んでITエンジニアとして市場価値を上げられるため、本業での収入も上げることも可能です。
すべて自己責任で決められる
フリーランスエンジニアは会社などの組織に所属していないため、すべての事柄を自分で決めることができます。
前述したような仕事内容は勿論、現場に留まるか否か、スキルアップをするか否かなどについてもすべて自分で決めることができます。
自己管理や自己啓発が得意な人にとっては、ストレスの少ない働き方と言えるでしょう。
フリーランスになっても食べていけるのか
ITエンジニア自体の需要が高まっているため、フリーランスのITエンジニアでも充分に食べていくことは可能です。
また、フリーランスという働き方が近年急速に広まっていることから、それをサポートするサービスも増えています。
自己管理と変化への対応が得意という人であれば、デメリットを打ち消してフリーランスとして食べていける可能性が高いです。
フリーランスエンジニアを支援する事業者が増えている
フリーランスという働き方が急速に広まり、フリーランスの人口も拡大しているため、フリーランスを支援する事業者も増えています。
具体的にはフリーランスの人向けにクレジットカードの契約のサポートをしたり、食料品の配布などの福利厚生のサービスを提供する事業者があります。これらの事業者をうまく利用することで、フリーランスとしての生活をより充実させることが可能です。
エンジニアが不足しているためフリーランスでも仕事がある
IT業界は深刻な人材不足に悩まされており、ITエンジニアの数が需要に対して全く追いついていないため、フリーランスでも仕事が沢山あります。
会社員かフリーランスかなど肩書や経歴にこだわっていては、必要な量と質のITエンジニアを確保することは難しいでしょう。
自社の社員だけでは仕事をさばききれないという企業がほとんどです。
フリーランスエンジニアが仕事を受ける方法
フリーランスエンジニアは自分自身で仕事を見つけなければならないため、仕事の受注方法も知っておくことが重要です。仕事を受注出来なければ、収入が途絶えてしまう可能性も否定できません。
自分に合った受注方法を選択することで、より効率良く仕事を見つけることができるでしょう。
クラウドソーシングを活用する
フリーランスエンジニアは、クラウドソーシングを活用することで、仕事を受注することが可能です。クラウドソーシングだけで多大な利益を上げて豊かな生活を営んでいるフリーランスエンジニアも多くいます。
ただスキルや業務経験が無ければ、高収入はおろか、仕事を受注することすら満足に行えない可能性が高いでしょう。
人脈を活用する
クラウドソーシングだけでなく、人脈を活用することでも、フリーランスエンジニアは仕事を得ることが可能です。
会社員時代の人脈から仕事を得たり、エージェントを紹介される、といったパターンも少なくないでしょう。
自分と面識のある人物を通して仕事の紹介をして貰えるため、より自分のスキルや価値観に合った仕事とマッチングする可能性が高くなります。
フリーランスエンジニアとサラリーマンエンジニアの違いとは
フリーランスエンジニアには、サラリーマンエンジニアには無いメリットとデメリットがあります。
フリーランスエンジニアとサラリーマンエンジニアを比較した時、サラリーマンエンジニアの方が楽であるとは一概に言えません。
どちらが良いか悪いかというわけではないため、自分の適性をよく考える必要があるでしょう。
仕事の内容
フリーランスエンジニアはサラリーマンエンジニアと異なり、仕事を自由に選ぶことや専門性を高めることが可能です。
その反面、フリーランスエンジニアはサラリーマンエンジニアと比べて仕事の幅を広げることは難しくなります。
サラリーマンエンジニアであれば会社がキャリアプランを用意してくれる場合が多いため、在籍年数が長ければ自然と仕事の幅が広がる場合が多いです。
働き方
フリーランスエンジニアはサラリーマンエンジニアと違い、時間や場所に囚われない働き方が可能です。
サラリーマンエンジニアは時間や場所が限定されることが多いですが、それは一概にデメリットであるとはいえません。
時間や場所が限定されるということは、同じチームの他のメンバーも同じ時間と場所で働ける可能性が高いため、認識の齟齬も生じにくくなるでしょう。
収入が決まる基準
フリーランスエンジニアがスキルで収入が決まるのに対して、サラリーマンエンジニアは年功序列で収入が決まります。
従ってサラリーマンエンジニアの場合、スキルアップや自己研鑽があまりうまくいかなくても、在籍さえ長くしていれば収入が上がる可能性があります。
しかし、収入の上り幅はサラリーマンエンジニアはフリーランスエンジニアよりも小幅になります。
収入
フリーランスエンジニアは保険料などが収入から天引きされないなどの理由から、サラリーマンエンジニアよりも収入が高い傾向にあります。
また、会社員よりも経費として計上できる項目も多いため、税金に関してはサラリーマンエンジニアよりも低いことが多いです。
しかし、フリーランスエンジニアは保険料や税金などを自分の収入から支払わなければならないため、お金の使い方に対して計画性が必要になります。
フリーランスのデメリットを知って働き方を選ぼう
フリーランスエンジニアはワークライフバランスを劇的に改善させる手段の一つではありますが、デメリットも多く存在します。
もしもフリーランスエンジニアになりたいと考えている場合は、メリットだけでなくデメリットについてもよく考えなければなりません。
それらを考慮した上で、もしデメリットよりもメリットの魅力が勝るのであれば、フリーランスエンジニアとして働くことでより幸せになれることが期待できるでしょう。
【著者】
東京ITカレッジで講師をしています。
Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。
「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!
正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
- 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!
定期的にご本人に合う高額案件を紹介
リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート