フリーランスが事業用メールアドレスを持つメリット|作り方もあわせて解説
Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!
フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。
フリーランスエンジニアは事業用メールアドレスを持つべき?
フリーランスエンジニアとして仕事をしていく際には、私用のメールアドレスではなく、事業用のメールアドレスを利用するのがおすすめです。
副業としてフリーランスエンジニアをする場合には、クラウドソーシングサイトなどを通すことが多いため、クライアントにメールアドレスが知られることは少ないでしょう。
しかし、フリーランスエンジニア1本で仕事をしていく際には、名刺を交換したり、直接クライアントとメールのやりとりをしたりすることも多いです。
そのとき、私用のメールアドレスを使っていると、プライベートのメールに、仕事に関する重要なメールが混ざり、見落としてしまう危険があります。
フリーランスエンジニアが事業用メールアドレスを持つメリット
フリーランスエンジニアとして本格的に活動をしていく際には、事業用のメールアドレスを利用するのがおすすめだと先述しましたが、これにはいくつかの理由があります。
ここでは、フリーランスエンジニアが事業用メールアドレスを持つメリットについて紹介していきます。
- SEOへの効果が期待できる
- 信頼性を高められる
- 取引先に覚えてもらうことができる
- 企業への営業メールを受信拒否されなくて済む
SEOへの効果が期待できる
フリーランスとして自分のサイトやホームページを持つ場合には、SEOに効果的です。
無料のドメインを使ってホームページを作成すると、サービスの終了などの影響を受けてホームページが削除されてしまう可能性があります。
一方、独自のドメインは自身が解約手続きを行わない限りは、ずっと利用することができます。SEOの評価を着実に溜められるでしょう。
信頼性を高められる
きちんと事業用のメールアドレスを所有することで、企業やクライアントに対して「本格的にフリーランスとして活動している人物」という印象を与えることができます。
「独自のドメイン取得にかかる、必要なコストをかけている」と認識してもらえるため、フリーランスとしてのブランディングにも繋がるでしょう。
取引先に覚えてもらうことができる
独自のドメインは、任意の文字列を使い、自由にメールアドレスを作ることができます。
どのような仕事を請け負っているのかわかるように職業名を入れたり、自分の名前を入れたりし、印象的なアドレスに仕上げることもできるでしょう。人とは違う、少し奇抜な文字列にすれば、取引先に覚えてもらえる可能性も上がります。
企業への営業メールを受信拒否されなくて済む
企業によっては、フリーメールから届くメールを受信拒否しているところもあります。
相手に受信拒否をされていては、どれだけ営業メールを送っても効果が出ません。事業用メールアドレスを取得していれば、クライアントや企業にメールを届けられる可能性が高くなるでしょう。
フリーランスエンジニアが事業用メールアドレスを持つデメリット
フリーランスエンジニアが事業用メールアドレスを持つ上で、デメリットはあまりありませんが、強いて言えば「ドメインの維持費がかかること」です。
ドメインによって維持費は異なりますが、安いものは年間で数百円、高いものだと年間で数千円程度かかるでしょう。
事業にかかる経費と捉えれば、そこまで高額なものではありません。よほどコスト面が厳しい状況でなければ、独自ドメインを取得するのがおすすめです。
事業用メールアドレスの作成方法
ここでは、実際に事業用メールアドレスを作成したい方向けに、作成方法について紹介していきます。
「手順が多く、大変そう」と感じ、なかなか1歩を踏み出せていない方は、是非参考にしてみてください。
ローカル箇所のアドレスを考える
そもそもメールアドレスは、「ローカル+ドメイン」という構造になっています。「@」よりも前の部分がローカル箇所です。
事業用メールアドレスのローカル箇所は、「個人名」や「企業名」を使うことが多いでしょう。特にフリーランスの場合には、ローカル箇所を自分の名前にするのが一般的です。
独自ドメイン前半のアドレスを考える
独自ドメインは、前半と後半に分けることができます。
フリーランスが利用するアドレスの場合、前半部分はサービス名や屋号を入れることが多いでしょう。「こんなに細かいところまで見られていないだろう」と、気を抜いてはいけません。見られていることを常に頭に入れて、アドレスを考えるようにしましょう。
独自ドメイン後半のアドレスを考える
ドメインの後半部分とは、「.com」「.jp」にあたる部分のことです。
「.com」「.jp」「.net」「.biz」などが認知度が高く、フリーランスにもおすすめできます。多くの企業で採用されている、「.co.jp」は日本国内で登記されている企業しか登録ができないため、フリーランスでの利用は難しいでしょう。
取得する際はドメイン取得業者を利用する
フリーランスがメールアドレスを作成する際には、ドメイン取得業者の利用もおすすめです。
ネットで「ドメイン取得」と検索すると、複数のドメイン取得業者がヒットするでしょう。自身のニーズや予算にあったサービスを選択し、ドメインの取得を行います。
基本的には、どの業者のサイトにも「ドメイン検索」というツールが備わっています。その部分に、自身が登録したい文字列を入力し、被り等がなければそのまま利用できるでしょう。
事業用メールアドレスを持つときの注意点
フリーランスが事業用メールアドレスを持つことには、多くのメリットがあると先述しました。
しかし、その使い方や作成の仕方には注意したいこともあります。ここでは、事業用メールアドレスを持つときの注意点について紹介していきます。是非、参考にしてみてください。
なるべくGmailは避ける
Gmailは世に広く普及しており、誰でも使いやすいというメリットがあります。しかし、その一方で事業用のメールとしては相応しくないと言われることもあるでしょう。
これはGmailそのものに何か問題があるというわけではなく、「個人事業主として必要な経費にコストをかけられないのは、ビジネスにおいてどうなのか」と考える人がいるからです。
中には、「事業用のメールアドレスをGmailにしているフリーランスとは仕事を契約しない」とまで言うクライアントや企業もあります。独自のドメインを取得し、維持していくためにはコストがかかりますが、自身のブランディングのために投資しておくのが良いでしょう。
名刺にも事業用メールアドレスを記載する
フリーランスとして活動していく上で、名刺を作成し、持っている方も多いのではないでしょうか。名刺を渡しておくと、その場では仕事の契約が成立しなかったとしても、後日連絡をもらい、契約が成立することもあります。
名刺を持っている方は、名刺にも事業用メールアドレスを記載しておくようにしましょう。また、事業用メールアドレス以外に、電話番号も記載すると良いです。
会社名・サービス名が他と被るとドメイン名が使えない
独自のドメイン取得は、早い者勝ちであることも覚えておきましょう。
アドレスを会社名やサービス名と同じにする場合には、他と被ってしまうものは利用できません。フリーランスに転身したばかりの頃は、他にもやるべきことがたくさんありますが、ドメインの取得は、特に優先度が高いタスクであることを覚えておきましょう。
フリーランスになるときは独自のメールアドレスを持とう
この記事では、フリーランスが事業用メールアドレスを持つメリットについて紹介してきました。
フリーランスとしてスタートしたばかりの頃は、事業用メールアドレスの取得以外にも、ポートフォリオの作成や、クライアントへの営業活動などで忙しくなるでしょう。
しかし、先述したようにアドレスが他と被ってしまうと、希望のドメイン名が使えなくなってしまうこともあります。できるだけ、早め早めに動き出すことが重要です。
是非、この記事を参考に、事業用メールアドレスを作成してみてはいかがでしょうか。
【著者】
東京ITカレッジで講師をしています。
Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。
「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!
正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
- 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!
定期的にご本人に合う高額案件を紹介
リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート