検索

キーワード


目次

フリーランスエンジニアの末路はどうなる?失敗を回避する方法とは

  • 公開日:2022-07-06 12:09:00
  • 最終更新日:2022-07-06 15:02:58
フリーランスエンジニアの末路はどうなる?失敗を回避する方法とは

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

フリーランスエンジニアの働き方の種類

イメージ図

ひと口にフリーランスエンジニアと言っても、その働き方は大きく分けて客先に常駐する働き方と、自宅などからリモートで対応する働き方の2種類に分かれます。


「フリーランス」には、いつでも好きなときに好きな場所から働けるというイメージがありますが、どちらの働き方を選ぶのかによってワークスタイルは大きく変わると言えるでしょう。


ここでは、フリーランスエンジニアの働き方の種類を紹介していきます。

顧客先に常駐して働く

顧客先に常駐して働くフリーランスエンジニアのことを「常駐型」と呼びます。常駐型のフリーランスエンジニアの場合、案件ごとにクライアントと契約を結び、契約期間はクライアントのオフィスなどに出社して作業を行います。


契約期間は1ヵ月~3ヵ月程度になるケースが多く、報酬は契約を締結する際に決まり、契約期間ごとに支払われます。フリーランス案件の中でも常駐型の案件は多いため、継続的に案件を獲得しやすいでしょう。

リモートで働く

リモートで働くフリーランスエンジニアのことを「在宅型」と呼びます。在宅型のフリーランスエンジニアも、常駐型と同様に案件ごとに契約を結びますが、作業は自宅などで行います。


リモートで働くフリーランスエンジニアの場合は、いつでも好きな時間に好きな場所で働ける点がメリットだと言えるでしょう。

フリーランスエンジニアが辿る可能性がある悲しい末路

パソコン

「自由な働き方ができる」というポジティブなイメージもあるフリーランスエンジニアですが、一方で悲しい末路を迎えてしまうフリーランスも存在します。


フリーランスエンジニアとしての独立を検討する場合、どのような末路を迎える可能性があるのか事前に把握しておくことも大切です。


ここでは、フリーランスエンジニアが辿る可能性がある悲しい末路を紹介していきます。

継続的な仕事を受注できない

会社員エンジニアとして働く場合は、何もしなくても仕事が回ってきますが、フリーランスの場合は自分で仕事を獲得する必要があります。


そのため、フリーランスエンジニアが継続発注を受けられるかどうかは、本人のスキルや経験、営業力など、様々な要素が関わってくると言えるでしょう。


これらの要素がうまく嚙み合わなければ、継続的に案件を受けられずに、最終的には立ち行かなくなります。フリーランスエンジニアとして長く働くためには、仕事と並行した営業活動が重要になることを知っておきましょう。

社会情勢の影響を受け仕事がなくなる

フリーランスという働き方は、今でこそ当たり前のように認知されるようになりましたが、フリーランスがメジャーになったのはつい最近のことです。


そのため、長期的に見れば社会情勢の影響などによって仕事がなくなるリスクもあります。短期的な目線で見ればフリーランスには需要がありますが、将来案件数が減っていく可能性もあるでしょう。

案件の条件からはずれてしまう

フリーランスには定年がないため、健康であればいつまででも働けると言われることもありますが、実際には案件によって年齢制限が設けられている場合があります。


そのため、年齢やスキルセットなどが案件の条件からずれていくことで、だんだんと案件が獲得できなくなっていく可能性も出てくるでしょう。


スキルは当然としても、クライアントの立場から考えれば、できるだけ体力がある若いフリーランスに仕事を依頼したいというのも仕方がない場合もあるでしょう。

能力以上の仕事を受けて行き詰まる

フリーランスは自分の裁量で案件を受注できますが、自身のスキルを見誤ると仕事に行きづまる可能性もあります。


また、フリーランスは会社員のように周りに助けてくれる人もいないため、受けた仕事は全て自己責任で最後まで完遂する必要があることにも注意が必要です。


そのため、自分のスキルを見誤って能力以上の仕事を受けてしまうと、スキル不足だと判断されてクライアントを失ってしまう可能性もあるでしょう。

寂しさに耐えられなくなる

フリーランスは会社員と違い、基本的に一人で仕事をすることになります。在宅で働くフリーランスエンジニアであれば、誰とも喋らない日が続くというケースも珍しくありません。


これまで、周りに同僚や先輩などがいる状態で働いていたエンジニアであれば、なおさら孤独を感じやすい状態になるのではないでしょうか。


人とコミュニケーションをとりながら働くことが好きな人の場合、フリーランスエンジニアという働き方に寂しさを感じ、耐えられなくなることを想定しておきましょう。

健康を損ね働けなくなる

フリーランスの場合、仕事を獲得するのは自分です。そのため、体調やメンタルヘルスなどを損ねた場合、収入がゼロになってしまうリスクもあります。


会社という後ろ盾がないフリーランスは、健康を損ねて働けなくなっても失業保険は出ません。体調を崩した場合に備えて自分でしっかりと貯金をしておかなければ、フリーランスとして立ち行かなくなる可能性も高いでしょう。

安定した収入が得られない

フリーランスエンジニアという働き方の注意点として、収入が安定しないということが挙げられます。会社員の場合、毎月決まった給与を受け取れますが、フリーランスの場合は受けた案件や単価によって毎月収入が変わります。


体調不良などによって仕事ができなければ収入が激減するケースもあるため、安定した収入を得ることは難しいと考えておきましょう。


また、報酬が振り込まれるのが数ヵ月先というケースもあるため、フリーランスになる前にしっかりと貯金をしておくことが大切です。

フリーランスエンジニアが悲しい末路を辿らないためにすべきこと

ソースコード

事前に対策を取っておくことで、悲惨な末路を回避できる可能性も上がるでしょう。ここでは、フリーランスエンジニアが悲しい末路を辿らないためにすべきことを紹介するため、ぜひ参考にしてください。

フリーランスになる前に副業で経験を積む

いきなりフリーランスになるのではなく、本業と並行して副業で経験を積んでおくとよいでしょう。副業に挑戦してみることで、フリーランスエンジニアの働き方を事前に体験できます。


そのため、フリーランスになってからの働き方もイメージしやすくなるでしょう。また、副業であれば、うまくいかなくても本業があるため収入面でのダメージはありません。


独立前に副業を経験し、見つかった問題点を解決しておけば、フリーランスとして独立してから困るようなことにもならないでしょう。

フリーランスを選ぶ目的を明確にする

フリーランスとして独立する前に、なぜフリーランスを選ぶのかという目的をはっきりさせておくことが大切です。フリーランスは自由な働き方ができるという魅力がありますが、一方で収入が不安定になりやすい、孤独を感じやすいなどのデメリットもあります。


事前になぜフリーランスを選ぶのかをよく考えることで、本当にフリーランスとして独立すべきかどうかもわかります。


たとえば、時間に縛られずに働きたいのであれば、フリーランスとして独立するのではなくフレックスタイム制を利用するという方法もあるでしょう。

人脈をつくる

フリーランスにとっては、人脈が非常に重要です。フリーランスエンジニアの中には、知り合いから紹介された仕事を中心に案件を獲得している人もいるため、成功するためには事前にしっかりと人脈を形成しておくことがポイントになるでしょう。


特にフリーランスとして独立したばかりの間は、会社員時代の取引先などから案件を貰えると安心でしょう。人脈の作り方としては、セミナーや勉強会などのイベントに参加する、SNSで情報発信を行うといった方法があります。

仕事のレベルと量を管理する

フリーランスは自分で仕事の内容や量を選べますが、自分のレベルを見誤って難易度の高すぎる案件を受けたり、捌ききれない量の案件を受けたりすると、クライアントに迷惑をかけてしまう可能性もあります。


きちんと自己管理をして、仕事のレベルや量を調整することが大切です。

自己管理を行う

フリーランスは、基本的に一人ですべての仕事をこなす必要があるため、自己管理能力が求められます。スケジュール管理や体調管理、さらには金銭管理など、あらゆる管理を自分自身でしっかりと行えなければ、フリーランスとして長く働けないでしょう。


たとえば、スケジュール管理がうまくできずに仕事の納期を遅延するような事態になれば、クライアントからも仕事を切られてしまう可能性もあります。


このようなことを避けるためにも、フリーランスは自分自身で管理を徹底することが重要です。

常にスキルを磨き続ける

IT業界は、日々新しい技術や生まれている変化の早い業界であるため、エンジニアとしてIT業界で生き残るには常に新しい情報をキャッチアップし、スキルを磨いていく必要があります。


特にフリーランスの場合は自身の技術力が武器となるため、常にスキルを磨き続けなければ案件も減っていってしまう可能性があるでしょう。


業界の情報には常にアンテナを張っておき、トレンドをいち早くキャッチできるようにしておくことをおすすめします。

先々のキャリアプランを持つ

フリーランスに定年はありませんが、年齢や保有しているスキルによっては、だんだんと参画できる案件が減っていくことも考えられます。たとえスキルがあったとしても、年齢制限がネックになるケースも多いでしょう。


そのため、50代以降のキャリアプランについても事前に立てておくことが大切です。たとえば、開発案件ではなく人にプログラミングを教える講師の案件であれば、50代以上になってもこれまでの経験を活かして働くことが可能です。

いざというときは就職も視野に入れる

様々な対策を取っていたとしても、フリーランスエンジニアとしてうまくいかないケースはあります。このような場合のために、いざというときには再就職も視野に入れておくことが大切です。


実際にフリーランスになってみて、会社員の方が向いていたと感じる人もいるでしょう。そういった場合は完全に退路を断つのではなく、状況によって柔軟に対応する考えを持つことが大切です。

サービスやエージェントを利用する

フリーランスエンジニアとしてしっかりと収入を得るには、できるだけ案件を途切れさせないことがポイントです。フリーランス向けの仕事紹介サービスやエージェントは、有効に活用して行きましょう。


このようなサービスを利用すれば、自分が仕事をしている間にスキルや実績にマッチした案件を探してくれます。時間を無駄にせず継続的に案件を獲得していけるでしょう。

フリーランスエンジニアに向く人

男性

フリーランスエンジニアという働き方には、メリットもあればデメリットもあります。また、人によっては向き不向きもあるため、どのようなエンジニアでもフリーランスのメリットを享受できるというわけではありません。


フリーランスとしての独立を検討する場合は、自分がフリーランスエンジニアに向いているかどうか事前にチェックしておくことも大切です。ここでは、フリーランスエンジニアに向く人について紹介します。

自己管理能力が高い人

フリーランスは自分の裁量で仕事を選び、作業を進められます。しかし、会社と違って周りからの目もなく、上司に仕事を管理してもらえるわけではないため、自分でうまくコントロールしなければ仕事の成果にはつながりません。


そのため、徹底した自己管理ができる自己管理能力の高い人はフリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。

社会の一般常識が身についている人

フリーランスとして働く場合、自分自身で営業活動も行うことになります。会社員の場合、エンジニアとしての開発業務だけ行っていれば問題ないこともありますが、フリーランスは自分が表に出る立場になります。


そのため、社会の一般常識などが身についている人はフリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。契約や事務手続きなどについての知識も、事前に身につけておくことが大切です。

自分のスキルに自信を持っている人

会社員の場合、たとえスキルが足りていなくてもいきなり仕事を解雇されることはありません。しかし、フリーランスエンジニアの場合は自身のスキルが一番の武器になるため、スキル不足の状態では案件の獲得は難しいでしょう。


フリーランスとして働く上での支えとなるスキルに自信を持っている人は、フリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。

自分から物事に取り組める人

フリーランスエンジニアは、自ら行動して案件を獲得していく必要があります。自分から物事に取り組める主体性のある人は、フリーランスエンジニアに向いていると言えるでしょう。


また、自分の意思で仕事を決めて取り組みたいと考えるような人は、フリーランスエンジニアという働き方にも適しています。

目的や目標がはっきりしている人

フリーランスエンジニアは、上司などから命じられることなく自分の責任で仕事をすることになります。


フリーランスエンジニアとして何をしたいのかという目的や目標がはっきりしている人は、フリーランスエンジニアに向いているでしょう。


目的や目標を持ち、自分の意思で仕事に向かい合えるかどうかは、フリーランスエンジニアへの適性としても重要なポイントになります。

フリーランスエンジニアに向かない人

女性

ここまで、フリーランスエンジニアに向く人の特徴を紹介してきましたが、逆に向かない人も存在します。


フリーランスエンジニアに向いていない人が独立してしまうと、フリーランスのメリットよりもデメリットの方を強く感じてしまう可能性があるでしょう。


ここからは、フリーランスエンジニアに向かない人について解説していきます。

人とのコミュニケーションが苦手な人

フリーランスエンジニアの場合、クライアントと直接コミュニケーションを取る必要があります。そのため、人とコミュニケーショ取ることが苦手な人は、余計な負担を感じてしまう可能性があるでしょう。

苦労せずお金を手にしたい人

会社の賃金体系に縛られないフリーランスはスキルに見合った報酬を獲得しやすいため、独立することで年収アップに成功する人もいます。


しかし、フリーランスは本来の仕事だけでなく、自身で営業活動やクライアントとの交渉も行う必要があるため、決して楽な仕事ではありません。


フリーランスになれば苦労せずにお金を稼げると考えている人は、フリーランスには向いていないでしょう。

一人でひと通りの仕事をこなせない人

フリーランスエンジニアは、基本的に一人ですべての仕事をこなす必要があるため、ひと通りの仕事がこなせない人は向いていません。


最低限、自分一人で案件を完遂できるスキルを身につけてから独立するようにしましょう。

エンジニアがフリーランスになるメリット

パソコン

フリーランスエンジニアは大変な面もありますが、一方でフリーランスになることには多くのメリットがあります。ここでは、エンジニアがフリーランスになるメリットを紹介していきます。

自分が好きなように働ける

契約方式にもよりますが、フリーランスは場所や時間などに縛られず、自分が好きなように働きやすいのがメリットです。


在宅案件であれば、基本的に働く場所も時間も自由に決められるため、午前中だけ働いて午後は遊びに出掛けたり、好きなカフェで仕事をしたりすることもできるでしょう。

好きなスキルを磨ける

フリーランスエンジニアであれば自分で仕事を選べるため、自分が磨きたいスキルに関連した案件に集中して受注することも可能です。


会社員の場合、自分の意思に関係なく命じられた仕事をする必要がありますが、フリーランスの場合はトレンドの技術を積極的に学んでいくこともできるでしょう。

場合によっては年収が上がる

フリーランスとして独立することで、会社員時代よりも年収が上がる可能性もあります。フリーランスは自分で仕事を決められるため、高単価の案件を獲得したり多くの案件をこなしたりすれば、それだけ年収アップが期待できます。


特に高度なスキルを持っている人は、会社員として働くよりもフリーランスになった方が年収アップが期待できるでしょう。

サラリーマンからフリーランスになることで生じる変化

イメージ図

会社員とフリーランスは働き方が全く異なるため、フリーランスとして独立することで様々な変化が発生することになります。


ここでは、サラリーマンからフリーランスになることで生じる変化を紹介します。

業務のすべてを自分で行う

会社員の場合、案件の獲得は営業職などの担当者が行ってくれます。しかし、フリーランスになれば、案件の獲得や受注手続き、保険の支払いなどすべての業務を自分で行う必要が出てきます。


本来の仕事と併せてこのような業務も一人で行なわなければいけない点は、押さえておく必要があるでしょう。

自分のスキルのみが頼りになる

サラリーマンの場合、ある程度会社が守ってくれますが、フリーランスには会社という後ろ盾がありません。また、会社からのコントロールを受けない分、仕事や収入の保証もありません。


そのため、フリーランスとして安定的に仕事を獲得していくためには、自分のスキルだけが頼りになるでしょう。

スケジュールは自分で管理する

在宅で働くフリーランスの場合、会社員のように就業時間などの決まりはありません。そのため、自分自身でゴールを決め、スケジュールをしっかりと管理する必要があります。

スキルを上げられるかは自分次第になる

フリーランスは会社に所属していないため、スキルアップのための資格取得や研修などを会社から強要されることもありません。


しかし、逆に言えば、スキルを上げられるかどうかも自分次第ということになります。また、スキル不足の状態になれば仕事も無くなるリスクもあります。

フリーランスエンジニアに関する疑問点

女性

フリーランスエンジニアとして働く場合、年齢制限がネックになるケースがあります。実際に、年齢を重ねるほど案件獲得に不利になることを心配している人もいるでしょう。


ここでは、フリーランスエンジニアに関する疑問点を紹介していきます。

若くないと需要はないのか

案件によっては、若い人材が求められるケースも多く見られます。しかし、どのような案件でも若い方が良いというわけではなく、ベテランの人材が求められる案件も存在します。


そのため、年齢に合わせて必要なスキルを身につけておくことが大切だと言えるでしょう。

活躍できる年齢に制限はあるか

IT業界では、エンジニアの定年は35歳であるという都市伝説があります。実際に、かつてのIT業界では、エンジニアがブラックな労働環境で働かされているケースも多かったため、体力的に35歳が1つの目安となっていました。


しかし、現在は労働環境も改善されてきており、活躍できる年齢に制限はなくなってきています。

加齢とともにエンジニアとしての価値は下がるのか

IT業界は進歩のスピードが早いため、スキルはだんだんと古くなっていきます。そのため、加齢とともにスキルが古くなり、エンジニアの価値が下がっていくということはあるでしょう。


逆に言えば、加齢が進んでもその時に必要となるスキルを習得しておけば、エンジニアとしての価値は下がりません。

フリーランスエンジニアにおすすめのサービスやエージェント

イメージ図

フリーランスエンジニアとして案件を獲得するには、求人サービスやエージェントなどを活用するのがおすすめです。最後に、フリーランスエンジニアにおすすめのサービスやエージェントを紹介していきます。

ランサーズ

ランサーズは、開発案件だけでなくライティングやロゴデザインなど様々な案件を扱っているクラウドソーシングサイトです。クラウドソーシングサイトで案件を探すのであれば、ランサーズと後述するクラウドワークスは押さえておくことをおすすめします。


ランサーズは副業の種類が非常に多く、350以上のカテゴリにわかれています。そのため、自分の希望にマッチした案件を見つけられるでしょう。

ランサーズ | 日本最大級のクラウドソーシング仕事依頼サイト

クラウドワークス

クラウドワークスは、様々な業務委託案件を受注できるクラウドソーシングサイトです。ランサーズと同様、非常に多くの分野の案件を掲載しており、クライアントは法人だけでなく個人の場合もあります。


案件は依頼形式などによって絞り込むことができ、未経験者でも対応できる簡単な案件も多数あります。そのため、フリーランスとして独立したばかりの人でも案件を獲得しやすいでしょう。

クラウドワークス

ココナラ

ココナラは、自分のスキルを販売できるスキルマーケットです。先に紹介したクラウドソーシングサイトとは異なり、開発スキルやデザインスキルなど、自分のスキルや成果物を商品として出品できます。


自分が得意な分野でピンポイントに出品できるため、エージェントやクラウドソーシングを利用していきなり案件を受注するのが不安という方は、利用してみるのも良いでしょう。

ココナラ - プロが集まる日本最大級のスキルマーケット

geech job

geechs jobは、セミナーや独立相談会なども実施しているフリーランス向けマッチングサービスです。geechs jobはサポート体制が充実しており、キャリア担当やフォロー担当など、一人のフリーランスに対して複数人の専任担当者がついてくれるのが特徴です。


また、geechs jobではベンチャーから大企業まで、様々な企業との取引実績を持っているため、業界を問わず幅広いジャンルの案件の中から自分に合った案件を紹介してもらえるでしょう。

ITフリーランスの案件・求人情報サイトは【geechs job(ギークスジョブ)】

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、大手企業の案件や高単価案件を豊富に保有しているITフリーランス向け求人サービスです。業界でも大手の求人サービスで、扱っている案件の数も多くなっています。


IT専任のコーディネーターからのサポートを受けられるため、自分のスキルや経験、希望に合った案件を提案してもらえるでしょう。


また、「安定した収入」「税務関連手続き」「ヘルスケア」という3つの側面からフリーランスを支援する福利厚生パッケージを提供しています。

ITフリーランスエンジニアの求人・案件【レバテックフリーランス】

ITPRO PARTNERS

ITPRO PARTNERSは、IT起業家やフリーランス向けの案件紹介サービスです。週2や週3から稼働可能な案件や、リモート可能な案件なども多く取り扱っているため、フレキシブルな働き方が実現できるでしょう。


また、専属エージェントに案件を紹介してもらえるため、自分で案件を探さなくても継続的に案件を獲得しやすくなっています。


他のサイトでは扱っていないような珍しいトレンド技術の案件もあるため、フリーランスとしてスキルアップしたい人にもおすすめです。

ITプロパートナーズ|「週2日から」働ける。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス

Crowdtech

Crowdtechは、クラウドワークスが運営しているフリーランスエンジニア・デザイナー向けのエージェントです。もともとリモートワークに注力してきたサービスのため、案件の多くがリモートワーク案件となっています。


また、エージェントサイトには珍しく未経験可の案件も多く扱っているため、独立して間もないフリーランスでも案件を獲得しやすいでしょう。

業務委託・フリーランスの求人情報が満載 - クラウドテック

Midworks

Midworksは、充実した福利厚生を提供しているITフリーランス向けエージェントです。正社員並の手厚い保証が受けられる点が魅力のエージェントとなっており、案件が途切れてしまった場合の報酬保障サービスなども提供しています。


そのため、収入が不安定になりがちなフリーランスでも安心して働けるでしょう。週3から可能な案件やリモート案件なども多数保有しているため、柔軟な働き方ができます。

フリーランス・ITエンジニアの求人・案件サイト【Midworks】

悲しい末路を辿らないための対策をしよう

ミーティング

フリーランスエンジニアになることには多くのメリットがありますが、中には悲しい末路を辿ってしまう人もいます。


本記事で紹介したことを参考に必要な対策を取り、長く活躍できるフリーランスエンジニアを目指しましょう。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート