AIを学習できるおすすめのスクール13選|選ぶ際の6つのポイントも紹介
Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!
フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。
そもそもAIとは?
私たちの生活に浸透しているAIですが、人工知能とも呼ばれています。
AIというのは、人間の知的な部分を人工的に作り上げられたもので、私たちの仕事や日常生活に大きく役立っています。
AI市場の動向
新型コロナウイルス感染症の影響で多くの企業がAIを取り入れたことによって、AI市場は大きく成長を続けています。
また、インターネット社会においてAIは多く取り入れられているため、これからもマイナスになることなく成長し続ける見込みです。AIを取り入れることによって企業成長につながることも多く、AIエンジニアのニーズもAIの成長とともに伸びています。
AIの学習をおすすめする理由
これからの時代に、AIの学習をしていて損はありません。
>> 未経験からAIエンジニアを目指すには?ステップや必要なスキルについて紹介
AIエンジニアの人材が足りていない、将来性があるため、などのAIの学習をおすすめする2つの理由について解説していきます。
AIエンジニアの人材が足りていないため
近年、アプリなどの開発などが進んでいることから、AIエンジニアは常に人手不足です。
近年、日本政府は「統合イノベーション戦略」を閣議で決定し、AIを本格的に導入することに力を入れています。多くの企業がAIを取り入れたことで需要が急に高くなったこともAIエンジニアの不足に関係しているでしょう。
将来性があるため
エンジニアなどは、今後も仕事が増える分野とされています。
様々な分野の企業がAIを取り入れ始めるとそれに伴い、AIエンジニアが必要になります。AIを開発するのは、AI自身ではなくエンジニアとなるため、需要も高まります。
AIを学習できるおすすめのスクール13選
次に、AIを学習することができるスクールを紹介していきます。
初心者から始められるスクールも多く、AIについてあまり知らない方でも気軽に学び始められるため、ぜひ参考にしてください。
1:キカガク
まず1つ目のスクールは、キカガクです。
AI人材育成長期コースは、E資格の受講も可能です。また、第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、給付金を受けることができればお得に受講することができます。
キカガクと提携しているパートナーやクライアントは500社以上あり、受講中にわからないことがあれば、講師に質問し放題という特徴があります。
2:SAMURAI ENGINEER
2つ目のスクールは、SAMURAI ENGINEERです。
目的に応じて6つのコースが選べます。マンツーマンレッスンで学ぶことができるコースもあるため、自分に合っているものを選びましょう。
オンラインコースは、自分のペースで学ぶことができます。また、同じ内容を学習している仲間を見つけることができる、という特徴があります。
3:Aidemy Premium Plan
3つ目のスクールは、Aidemy Premium Planです。
完全オンラインとなるため場所や時間を選んで学ぶことが可能で、Aidemy Premium Planを選べば、自分の興味のある講座を自由に組み合わせることができます。
Aidemy Premium Planは、未経験の人でも3ヶ月程で実際に通用する技術を身につけることができる、という点が特徴です。
4:DIVE INTO CODE
4つ目のスクールは、DIVE INTO CODEです。
DIVE INTO CODEでは、入校するためのテストがあり、合格した人のみ入校できます。そのため、初心者でも、基礎的な知識が必要となりますが、4ヶ月程で実際に通用する技術を身につけることが可能です。
機械学習エンジニアコースというコースは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、条件を満たしていればキャッシュバックを受けることができます。
5:Winスクール
5つ目のスクールは、Winスクールです。
Winスクールには、多くの企業研修で培われた実績をもとに作られた300種類以上の実績講座があります。講師が一人ひとりに合った個人レッスン行うため、初心者でも安心して受講できます。
Winスクールは、全国に教室があり、どの教室でも同じ講座が受けられます。また、教室がない地域でもオンラインで受講が可能です。
6:TechAcademy
6つ目のスクールは、TechAcademyです。
TechAcademyは、コースを始めるとパーソナルメンターがつき、週2回のメンタリングをマンツーマンで行ってくれます。プログラム内容も実務に近い形で学習していくため、実際に社会に出ても通用するスキルを身につけることが可能です。
また、AIコースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、条件を満たしていれば、キャッシュバックを受けることができます。
7:CodeCamp
7つ目のスクールは、CodeCampです。
CodeCampでは、現役のエンジニアからマンツーマンでレッスンが受けることができたり、オンラインのため365日どこからでも学習できたりと、コースが幅広く充実しています。
コース修了後には、ステップアップコースとして、プレミアムプラスというコースを受講することもできます。
8:SkillUp AI
8つ目のスクールは、SkillUp AIです。
SkillUp AIは、自分にあった学習ステップを明確に提示してくれます。また、転職なども独自のネットワークを使用してサポートしてくれるため安心です。他にも、いろいろなイベントが開催されており、コミュニティを広げることができます。
9:TECH CAMP
9つ目のスクールは、TECH CAMPです。
TECH CAMPでは、洗練されたオリジナルの教材で初心者でも分かりやすいのが特徴です。また、オンラインでも受講可能で、パーソナルメンターがしっかりとサポートしてくれます。
常に講師が待機している質ため、問題があればオンライン上ですぐに回答を得ることができ安心です。
10:tech boost
10つ目のスクールは、tech boostです。
tech boostでは、自分にあったコースやメンタリングの回数などを提案してもらえます。また、コースの中でオリジナルアプリを0から作成するため、確かな技術が身につきます。
転職や就職のサポート、特にエンジニアに特化したキャリアサービスもあるため安心です。
11:AI Academy Bootcamp
11つ目のスクールは、AI Academy Bootcampです。
AI Academy Bootcampは、短期間でAIスキルを身につけることができるオンラインブートキャンプで、未経験の人でも安心して始めることができます。
オンラインマンツーマンの演習授業を受けられるなど、講師がいつでもしっかりとサポートしてくれる点が特徴です。
他にも、Pythonプログラミング入門コース、データサイエンティストコース、機械学習エンジニアコースの3つのコースがあるため、自分の目標にあったコースを選択することができます。
12:PyQ
12つ目のスクールは、PyQです。
PyQでは、学習できる分野が多分野にわたり、興味をもったコースをすべて学習できます。学習コンテンツも常に最新のものに更新されるため、自分の学んだことが時代遅れになっていたということを防げます。
また、PyQでは、プログラミング言語の中のPythonを深く学ぶことができます。
13:AIJobColle
最後の13つ目のスクールは、AIJobColleです。
AIJobColleは、日本ディープラーニング協会E検資格認定講座で、多くの実務経験を積んだスペシャリスト達が講師を務めており、理解促進のための勉強会や、知識アップデートのための有料セミナーを行っています。
また、転職したいけれど未経験というような人のために、未経験でも可能な求人を提示してくれるなどのサポートも充実しています。
AIを独学で学習するおすすめの講座と講義3つ
AIを学習する際には、必ずしもスクールに通わなければならないというわけではありません。
金銭的な問題がある人や、時間の都合が合わないという人たちのために、独学でも学習できる講座を3つ紹介します。
1:Amazon Machine Learning University
まず1つ目は、Amazon Machine Learning Universityです。
このAmazon Machine Learning Universityでは、4つのコースを選択することができます。これらのコースでは基本的にPythonが使われているため、基礎的な知識を身につけてからコースを始めることをおすすめします。
始め方は、AWSに登録するだけです。
2:Coursera
2つ目は、Courseraです。
このサイトでは、大学の単位を取れるコースがあったり、大企業で働いている人や大学の講師の人たちのビデオ講義をみることもできたりします。
また、深層学習として実践的なプロジェクトに参加して、他の受講者からフィードバックをもらうこともできます。Courseraは200以上の主要な大学や企業と提携しているため、幅広いコースを選ぶことも可能です。
3:メディカルAI専門コース オンライン講義資料
3つ目は、メディカルAI専門コース オンライン講義資料です。
このサイトは、大学生、大学院生、医療従事者などを受講者として想定して作られており、資料を読むことで、医療現場で人工知能技術を使う際に必要最低限な知識や実践方法を学習することができます。
しかし、このサイトを利用するには、Python、Google Colaboratoryの基礎的な使用方法や知識を必要とします。
AIを学習する上でPython言語をおすすめする理由
AIを学習するならばPython言語がおすすめです。
Python言語は、言語仕様が簡潔なためコード行数が少なく、わかりやすいソースコードを書くことができます。そのため、プログラミング初心者の人でも安心して学習することができます。
>> Pythonを活用してデータ分析する手順|スクールでの学習もおすすめ!
現在の日本ではAIビジネスでPython言語が主流になってきています。YouTube、Google、PayPalなどのサービスは、Python言語が使われていることは知っておくと良いでしょう。
>> AIを作成するのに適したプログラミング言語9選!勉強するためのポイントは?
>> RubyとPythonはどちらを学習するべき?それぞれの特徴を比較
AIを学習する上でPython以外におすすめの言語6選
AIを学習する中で、プログラミングに使われている言語は上記で解説したPython以外にも、様々あります。
>> AIを作成するのに適したプログラミング言語9選!勉強するためのポイントは?
ここでは、Java、C言語、R言語、C++、Julia、JavaScriptの6つのおすすめの言語を紹介していきます。
1:Java
1つ目は、Javaという言語です。
Javaは、JVMというマシンでどの環境のコンピューター上でも動き、環境に依存せず使うことができます。また、大規模なWebサービスを開発したり、業務システムを作ったりすることが可能です。
2:C言語
2つ目は、C言語という言語です。
C言語は、他の言語と違い、CPUやメモリなどのハードウェアリソースについて理解していなければ、使用するのは難しいです。しかし、C言語は他の言語よりも実行速度が速いという特徴があります。
3:R言語
3つ目は、R言語という言語です。
R言語はPythonと同じように、統計解析に特化している言語です。R言語は、パッケージで公開されており、簡単に使えるというのが強みとなっています。しかし、このR言語を使いこなすには、専門知識が欠かせません。
4:C++
4つ目は、C++という言語です。
C++は、オブジェクト同士を組み合わせてプログラムを作動させる指向のプログラミング言語となっています。大規模な業務システムや公共機関のシステムのほか、Webアプリケーションの開発などでも使われています。
また、C++は、ソフトウェアの作動が早く、柔軟性があるため応用も利きやすいというメリットがあります。
5:Julia
5つ目は、Juliaという言語です。
Juliaは技術計算に特化している動的プログラミング言語で、データ解析に強い言語とされています。
また、数値解析ができるように設計されているため、複数のデータを解析することができます。近年では、マーケティングや医療の分野でも機械学習が使われており、注目を集めている言語となっています。
6:JavaScript
6つ目は、JavaScriptという言語です。
このJavaScriptは、Webに強い言語で、Webアプリ開発には欠かせないプログラミング言語となっています。
AIの分野でも使われていますが、他にも機械学習をしやすいようにKeras.js、deeplearn.jsやTensorFlow.jsなどがライブラリに入っているため、機械学習を試しに使う際には便利な言語となっています。
AIスクールを選ぶ際の6つのポイント
AIを学習したいけれど、スクールがたくさんありすぎてどのスクールがいいのかわからない、という人のために、スクールを選ぶ際のポイントを6つ紹介します。
ポイントをおさえることによって、自分に合ったスクールを選ぶことができる可能性が高くなるため、しっかりと確認しましょう。
1:転職サポートが有るかを確認する
まず1つ目は、転職サポートがあるかどうかを確認する、ということです。
スクールが行う転職サポートには、相談に乗ってくれる、転職・就職が完了してくれるまで見届けてくれる、優良企業とのつながりから仕事を紹介してくれる、など様々あるため、どのようなサポート体制があるのか、きちんと調べることが大切です。
転職サポートのないスクールに入ってしまうと、転職先などは自分で一から探さなければなりません。また、ポートフォリオの作成などをきちんとサポートしてくれるのかどうかも重要です。
2:受講形式を確認する
2つ目は、どのような受講形式なのかをきちんと確認する、ということです。
スクールによっては、完全オンライン形式のスクール、教室に週に何度か通う形式のスクール、オンラインと教室に通うのが半々のスクールなど、様々な形があります。
教室に通って、講師の人に質問や相談をしながら学習するのか、自分で時間や場所を選べるオンラインで学習するのか、などをしっかり考え、自分の性格やライフスタイルにあったスクールを選びましょう。
3:学習期間を確認する
3つ目は、学習期間を確認する、ということです。
学習期間はスクールによって様々あるため、自分のライフスタイルにあった学習期間を選ぶことが大切です。
スクールによっては数週間で終わるコースもあれば、何ヶ月と長期にわたって学習するコースもあります。どのコースが一番自分にあっているのかをきちんと考えましょう。最後までやりきることのできるものを選ぶことがポイントです。
4:AIの専門コースがあるか確認する
4つ目は、AIに特化した専門のコースがあるかどうかを確認する、ということです。
スクールによっては、AIのさわりだけで終わってしまい、専門的なことを学習することなくコース修了という場合もあります。
しっかりと最初からAIを学びたいと思っている人は、AIに特化しているコースがあるかどうかをきちんと確認した上で、スクールを選ぶことが大切です。
5:学習レベルを確認する
5つ目は、学習レベルを確認する、ということです。
スクールを選ぶ上で、そのスクールがどれほどの学習レベルまで学べるのかということを確認しましょう。確認しておかないと、自分の目標にあったレベルまで学習することができずに困る場合があります。
スクールによっては、違う学習プログラムを組み合わせて希望にあったカリキュラムを作ってくれるスクールもあります。
6:受講料を確認する
6つ目は、受講料をきちんと確認する、ということです。
スクールによっては、経済産業省に認定されている講座を行っているスクールもあり、条件を満たしていれば給付金を受け取ることもできます。
高い金額の月謝を払ったのに、それに見合う内容ではなかったという悪質なスクールもあるため、無料相談やスクールのホームページなどを確認して選ぶようにすることが大切です。
自分にあったAIスクールを選ぼう
これまで、AIを学習するのにおすすめのスクールや、独学で学ぶのにおすすめの講座なども紹介してきました。わからない点などがあればスクールに直接連絡して、不安を取り除きましょう。
他にも、口コミや評判を比較して調べてみるということも、いいスクール選びにつながります。しっかりと下調べをして、自分にあったAIスクールを選びましょう。
【著者】
東京ITカレッジで講師をしています。
Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。
「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!
正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?
- 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
- 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
- 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい
そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!
定期的にご本人に合う高額案件を紹介
リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数
専属エージェントが契約や請求をトータルサポート