検索

キーワード


目次

おすすめのPythonオンライン学習・スクールサービス14選!選び方も解説

  • 公開日:2022-02-02 13:57:31
  • 最終更新日:2022-09-27 10:56:47
おすすめのPythonオンライン学習・スクールサービス14選!選び方も解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

Pythonは独学できる?

パソコンデータ

Pythonは他のプログラミング言語に比べて文法がシンプルで読み書きがしやすく、初心者にもおすすめの言語だと言われています。

また、Pythonは汎用性も高い言語なので、近年注目されているAI開発や機械学習のほか、アプリケーション開発やWebサービス開発などにも用いられています。

>> Pythonプログラミング言語とは|開発のメリット・デメリットを解説


Pythonは初心者にも学びやすい言語であり、独学で習得することも可能と言えるでしょう。

Pythonを扱うエンジニアの年収や市場価値とは

デスク

Pythonを扱うエンジニアの年収は、どのような領域で業務を行うのかによっても異なります。

>> Pythonの8つの使い道とは?初心者の勉強に役立つ学習サイトも紹介


厚生労働省による令和2年賃金構造基本統計調査によると、専門的な知識が必要とされるAIエンジニアの平均年収は559万円とあります。


Pythonは需要の高い言語であるため、より専門的なスキルを身に付ければ、自身の市場価値を上げて年収アップも目指せるでしょう。


出典:AIエンジニア - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)
参照:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/325

Pythonで開発できること

イメージ図

PythonはAIや機械学習の分野の開発のほかにも、Webサイトやスマホアプリ、組み込みアプリ、スクレイピングツール、ゲーム、ブロックチェーンなどさまざまなものを開発できます。

>> Pythonで何ができる?開発可能なプログラム9つと初心者向きの学習サービス


ただし、Pythonは動作が比較的遅い言語であるため、高速な処理が必要な基幹システムや規模の大きなゲームなどの開発には向いていません。

>> Pythonを使う意味とは?開発できることや身につける方法などを紹介

Pythonをオンライン学習で勉強するメリット

ミーティング

一般的なプログラミングスクールの場合、決まった日程で通学する必要があるため、近くにスクールがない場合や忙しい方の場合は通うのが難しいケースもあります。


しかしオンライン学習であれば、パソコンとインターネット環境さえあればどこでも学習を進めることができます。そのため、自分のスケジュールに合わせて自宅からでもPythonを学ぶことができます。

Pythonの勉強におすすめのオンライン学習・スクールサービス14選

パソコンを使う人

Pythonを学べるオンライン学習サービスには非常に多くの種類があります。また、無料で利用できるものもあれば有料のものもあるため、どれを選べば良いのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

>> おすすめのPython学習サイト9選|各サイトの特徴や料金を比較


ここではPythonの勉強におすすめのオンライン学習やスクールサービスなどを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1:Udemy

Udemyはさまざまな種類のオンラインビデオコースを自分で選択して学習できるオンライン学習プラットフォームです。プログラミングだけでなく、マーケティングやデータサイエンスなどのさまざまなコースが用意されています。


また、コースによって価格も異なっており、自分が学びたいコースを選んで購入することができます。Pythonであれば初心者向けから機械学習などの上級者向けまで揃っているため、レベルに合わせた学習が可能です。

Udemy

2:Manajob

Manajobは動画とテキストでIT系の学習が行えるオンライン学習サービスです。マーケティングやプログラミング、デザイン、ライティングなど、ビジネスサイドの人材が自分の担当分野を超えて幅広い技術を学べます。


Manajobではおすすめの学習コースとしてPythonコースが用意されているため、Pythonを使ったプログラミングを学ぶことが可能です。なお、基礎的な学習であれば無料で利用できます。

Manajob

3:PyQ

PyQはPythonに特化したオンラインプログラミング学習サービスです。初心者でも環境構築をせずにPythonを使ったプログラミングを学ぶことができ、さらに短時間で機械学習の概念も押さえることができます。


PyQであれば機械学習やディープラーニング、AI開発といった注目されている分野について専門的に学ぶことができるため、特にこれらの先端分野について学びたい方におすすめです。

PyQ

4:Progate

Progateはイラストを中心としたスライドでプログラミングを学べるオンライン学習サービスです。Python以外にも多くのプログラミング言語を提供しており、基礎部分であれば無料で学べるものが多いです。


本よりも直観的で動画より学びやすいスライド学習を採用しているため、自分のペースで学習を進められます。また、スライド学習のあとはブラウザ上でコードを書くことができるため、より理解を深めやすいでしょう。

Progate

5:ドットインストール

ドットインストールは3分動画でプログラミングを学べるオンライン学習サービスです。すべて3分以内の短い動画となっているため、通勤や外出先などのすきま時間を活用して手軽に学習を進められます。


また、ホームページやゲームの作り方など用意されている動画の種類も多く、基礎的な部分であれば無料で利用することができます。Pythonに関する動画には「Python 3入門」や「はじめてのPython」などがあります。

ドットインストール

6:paizaラーニング

paizaラーニングは3分の動画と練習問題によってプログラミングを学べるオンライン学習サービスです。エンジニア向けの就職支援サイトでもあるため、エンジニアへの転職を視野に入れて開発現場で役立つスキルを学べます。


また、幅広い講座が用意されており、Pythonの講座の中にも無料で利用できるものもあります。わからない点はエンジニアに質問することも可能です。

paizaラーニング

7:Aidemy

Aidemyは人工知能特化型のオンラインプログラミング学習サービスです。Pythonのプログラミングを無料で学習することができるだけでなく、AIエンジニアとしてのスキルも身に付けることができます。


また、実行環境も提供されているため、ブラウザさえあればすぐに学習を始められます。

Aidemy

8:CodeCamp

CodeCampは現役のエンジニアからマンツーマンでプログラミングを学べるオンライン学習サービスです。オーダーメイドコースであれば、目的に合わせて柔軟にカリキュラムを選ぶことができます。


また、Pythonデータサイエンスコースでは、データ分析や機械学習などを含めてPythonを基礎から学ぶことができます。忙しい方や自分のペースでプログラミングを学びたい方におすすめです。

CodeCamp

9:DIVE INTO CODE

DIVE INTO CODEは本気でエンジニアを目指す方のためのエンジニアスクールです。Webエンジニアのフルタイム、ステップアップコースや機械学習エンジニアのコースなどが用意されており、プロのエンジニアに必要な問題解決能力を身に付けることができます。


また、就職サポートも行っているため、Pythonエンジニアになるためにスキルを身に付けたい方におすすめです。

DIVE INTO CODE

10:Datamix

DatamixはデータサイエンティストやAIに特化したオンライン学習サービスです。一般的なプログラミングスクールやオンライン学習サービスと違い、Datamixはデータサイエンスを学ぶことができるビジネススクールです。


初心者向けに「データサイエンス入門プログラム」も用意されているため、将来Pythonを駆使したデータ分析やデータサイエンスの分野で活躍したいに方おすすめです。

Datamix

11:CODEPREP

CODEPREPはブックと呼ばれる学習コンテンツを利用して学べるオンライン学習サービスです。ブックは1冊10分程度の穴埋め形式の問題になっているため、テンポよくプログラミングを習得していけます。


また、自由編集モードであれば自分で自由にコードを書くこともでき、ディスカッションボード他のユーザーとでコミュニケーションを取ることも可能なので、切磋琢磨しながら学べます。

CODEPREP

12:TechAcademy

TechAcademyはメンターと呼ばれる講師によるマンツーマンのサポートでプログラミングが学べるオンライン学習サービスです。


コースは「副業」や「エンジニア転職」など目的に合わせて選んだり、「Webサービス」「スマートフォンアプリ」「Webサイト」など開発したいものから選んだりすることもできます。


「AI・データサイエンス」であれば、PythonやAIの基礎、データサイエンスなどを学べます。

TechAcademy

13:Python-izm

Python-izmはPythonの学習を目的とした学習サイトです。「入門編」「基礎編」「応用編」「豆知識」などにわかりやすくカテゴリ分けされているため、自分のレベルに合わせて学習が進められます。


また、基本的にPython3を使用していますが、コードが大きく異なる場合はPython2のコードをも掲載しています。

Python-izm

14:AI Academy

AI AcademyはPythonやAIを実践的に学習できるプログラミング学習サービスです。数学や統計学、Python、機械学習、ディープラーニングといった分野の豊富なテキストを提供しており、目標設定を行うことで短期間でスキルを身に付けられます。


また、無料のテキストも用意されており、フリープランであれば無料で利用できます。

AI Academy

Pythonをオンライン学習で勉強する際のポイント

イメージ図

ここまで紹介したとおり、Pythonを学べるオンライン学習サービスは非常に種類が多いです。それでは、Pythonをオンライン学習で勉強するにはどのようなポイントがあるのでしょうか。


ここではPythonをオンライン学習で勉強する際のポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。

  • AIに関する知識も身に付ける
  • 教室通学型のスクールと併用する

AIに関する知識も身に付ける

Pythonを学ぶならAIに関連した内容も合せて学ぶのがおすすめです。Pythonは機械学習やAI開発の標準言語として採用されており、今後もAI分野での需要が期待されています。


Pythonの基礎だけでなくAIに関する知識が学べるサービスを利用しましょう。

教室通学型のスクールと併用する

可能であればオンライン学習サービスだけでなく教室通学型のスクールと併用すると良いでしょう。どちらにもメリットとデメリットがあるため、併用することで両方のメリットを活かせます。

オンラインスクール型サービスを利用する際の事前準備3つ

パソコンを使う人

Manajobやドットインストールなどの学習サービスは、自分で講座を選択して独学で学習を進めます。一方、CodeCampやTechAcademyなどのスクール型サービスでは、講師から指導を受けて学習を行うことになります。


ここでは、オンラインスクール型サービスを利用する際の事前準備について解説していきます。

  • 学習の計画を立てておく
  • 学習サイトを使ってみる
  • 動画サイトを利用する

1:学習の計画を立てておく

オンラインスクールを利用する場合は、事前に学習計画を立てておきましょう。オンラインスクールであればわからないことがあっても講師に質問できるため、独学よりも途中で挫折しにくいです。


しかし無計画なままでは効率的にPythonを習得することは難しいため、目標や期限など学習計画を立てておきましょう。

2:学習サイトを使ってみる

オンラインスクールを利用する前に学習サイトを利用してみましょう。学習サイトである程度Pythonの基礎などを押さえておけば、オンラインスクールでもスムーズに学習に入れるでしょう。

3:動画サイトを利用する

独学で学ぶのが苦手な方は、動画サイトを利用してみるのもおすすめです。動画でPythonを学べるようなサイトであれば、自分から学習を進めなくても知識を吸収できます。


プログラミング初心者の場合は、オンラインスクールを利用する前にまずは動画サイトで大まかな知識を学ぶと良いでしょう。

Pythonを学べるオンライン学習サービスの選び方4つ

子どもとパソコン

ここまでさまざまなおすすめのPythonが学べるオンライン学習・スクールサービスを紹介しましたが、それぞれ特徴があるため、自分に合ったサービスを利用することが大切です。


ここではPythonを学べるオンライン学習サービスの選び方を紹介していきますので、参考にしてみてください。

  • コストパフォーマンスを確認する
  • 自分が目指す仕事内容に特化した分野の内容を選ぶ
  • 学習のサポート体制を確認する
  • 就職や転職の支援サポートがあるか確認する

1:コストパフォーマンスを確認する

オンライン学習サービスやスクールサービスは料金形態もさまざまで、無料で利用できるものもあれば有料のものもあります。提供されている学習サービスの内容と料金をチェックし、コストパフォーマンスの良いものを選択するようにしましょう。


無料であっても、自分が学びたい内容が含まれていなければ意味がありません。自分の学びたい内容かどうか、納得して支払える金額かどうかをよく確認するようにしましょう。

2:自分が目指す仕事内容に特化した分野の内容を選ぶ

Pythonが学べる学習サービスはさまざまな種類があり、Pythonの基礎的なスキルの習得ができるものもあれば、機械学習やAI開発などに特化したサービスもあります。


将来自分がPythonを使って行いたい仕事に特化した分野を学べるサービスを選びましょう。データサイエンティストになりたい場合はデータサイエンス、AIエンジニアになりたい場合はAI分野を学べるサービスを選ぶのがおすすめです。

3:学習のサポート体制を確認する

初心者からPythonのプログラミングを習得しようと思うと、学習の過程でさまざまな疑問や壁にぶつかることになります。そのため、学習のサポート体制が整っているかどうか確認しておきましょう。


また、サポート体制が用意されている学習サービスでも、質問の方法はそれぞれ異なっています。自分が相談する際に利用しやすいと思えるものを選ぶようにしましょう。

4:就職や転職の支援サポートがあるか確認する

Pythonを学んでエンジニアへの転職を成功させたい場合は、求人紹介や就職支援サポートを行っているサービスを利用しましょう。エンジニア向けの学習サービスの中には就職・転職サイトが運営しているものもあるため、キャリア支援が充実しているサービスも多いです。


Pythonの学習だけでなく転職支援も受けられるサービスを選ぶのがおすすめです。

Pythonの勉強にはオンライン学習サービスを利用しよう


Pythonが学べる学習サービスにはさまざまな種類があります。


ぜひ本記事で紹介したPythonの勉強におすすめのオンライン学習・スクールサービスやオンライン学習サービスの選び方などを参考に、自分に合った学習サービスを利用してPythonを学んでみてはいかがでしょうか。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート