検索

キーワード


目次

フリーランスのシステムエンジニアになるには?働くメリットやデメリットも解説

  • 公開日:2022-05-02 10:16:56
  • 最終更新日:2023-07-06 16:36:04
フリーランスのシステムエンジニアになるには?働くメリットやデメリットも解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

フリーランスと正社員の違い

フリーランスのシステムエンジニアと正社員のシステムエンジニアの大きな違いは「ワークスタイル」にあります。


正社員のシステムエンジニアは、一般的に特定の企業や組織に所属し、その企業や組織のシステム開発や運用などの仕事に携わります。または会社が請け負っているプロジェクトでクライアントのシステム開発などを担当します。


その際には、会社からの指示に従ってプロジェクトの一部または全体を担当するのですが、この時に自分の要求が必ずしも通るわけではありません。


場合によっては自分がやりたくない、あるいはキャリアアップにつながらないような業務でも担当しなければならないことがあります。


一方でフリーランスのシステムエンジニアの場合だと、自分のスキルやキャリアパスに併せて幅広い種類の仕事を受けることができます。


また、フリーランスだと自分の仕事のスケジュールや場所を自分で決めることができるので、自由度の高い働き方ができます。


もちろん、メリットだけではなく収入が安定しないなどのリスクはありますが、自分が描くライフスタイルやキャリアパスに併せて働き方を選べるのがフリーランスの魅力です。

フリーランスのシステムエンジニアが行う仕事内容

男性

システムエンジニアとは、クライアントの要望をもとにシステムの要件定義や設計を行い、システムが仕様どおりに動作するかどうかテストを行うエンジニアです。フリーランスのシステムエンジニアの仕事も、基本的には会社勤めのシステムエンジニアと同様です。


ここでは、フリーランスのシステムエンジニアが行う仕事内容について解説していきます。

要件の定義

要件定義とは、クライアントからヒアリングを行い、どのようにシステムとしてクライアントのニーズを具現化していくのかを決定する作業です。また、要件定義の段階でシステム開発に要する開発期間や人数などを計算し、見積もりを出します。

基本設計作業

要件定義で作成した見積もりで合意が行われた場合、基本設計の工程に移ります。基本設計とはシステムの基本機能や画面レイアウト、帳票のレイアウトなどを決定していく作業です。


要件定義で決まった内容はドキュメントとしてまとめ、問題ないかどうかクライアントにも確認を取ります。

詳細設計作業

システムの概要が決まったら、どのような方法でその機能を実現していくのかを決める詳細設計に移ります。詳細設計はコンピュータ側での処理や具体的な仕組みを決定する工程です。


そのため、詳細設計で作成した設計書を見てプログラマーが開発できるレベルまで落とし込む必要があります。なお、詳細設計の設計書に関してはクライアントに確認してもらうことはありません。

テスト作業

設計書をもとにプログラマーがシステムを開発します。開発作業が終わったら、プログラムが仕様のとおりに動作するかどうかテスト作業を行うのもシステムエンジニアの仕事です。


プログラム単体での単体テストや複数のプログラムを組み合わせた結合テスト、実際の稼働環境に合わせた総合テストなどを行い、問題が見つかった場合はシステムエンジニアが修正を行うこともあります。

トラブルの対応および定期メンテナンス

システムエンジニアの仕事は、完成したシステムを納品すれば終わりというわけではありません。


クライアントのもとで稼働しているシステムが安定的に運用できるように、トラブル対応や定期メンテナンスなどの保守運用を行うこともシステムエンジニアの仕事です。

フリーランスのシステムエンジニアの働き方

フリーランスのシステムエンジニアの働き方は、大きく分けて次の2つに分かれています。


  • 常駐型
  • 請負型


常駐型の場合、クライアント先のオフィスに通勤し、クライアントの社員と一緒に仕事をします。そして、クライアントのチームと密接にコミュニケーションをとりながら、システム開発や運用などを進めていきます。


そのため、正社員のエンジニアと同じように、会社の規則やルールに従って働く必要があります。


一方、請負型というのはクライアントからシステム開発や運用などの仕事を請け負う働き方で、自分の仕事のスケジュールや場所を自分で決めることができます。


こう見ると常駐型より請負型の方が良いと思われがちですが、どちらもメリット・デメリットがあります。


例えば常駐型の場合、稼働に関しての自由度は少なくなりますが、業務はスムーズに進められるため一気にスキルアップすることができます。


他方、請負型の場合は稼働に関しての自由度が高い分、高いコミュニケーション能力や自己管理能力が求められます。


単に働き方だけでなく、自分のキャリアパスに合わせて選ぶのが重要です。

フリーランスのシステムエンジニアとして働くメリット

ソースコード

フリーランスのシステムエンジニアを目指している人の中にも、フリーランスとして働くことで具体的にどのようなメリットがあるのか把握できていないという方も多いでしょう。


事前にどのようなメリットがあるのか理解しておくと、フリーランスのシステムエンジニアを目指すモチベーションにもなります。ここではフリーランスのシステムエンジニアとして働くメリットを紹介するため、参考にしてみてください。

  • 自由な働き方ができる
  • スキル次第で高収入を得られる可能性がある
  • 自分でスキル向上をさせたい案件を選べる
  • 事業に関わるものに使用した費用を経費にできる

自由な働き方ができる

会社勤めをしている場合、決まった時間にオフィスに出勤して仕事をする必要があります。しかしフリーランスのシステムエンジニアであれば個人で案件ごとに契約して業務を遂行することが仕事になるため、会社員よりも自由な働き方ができます。


請負契約であれば納期までにクライアントが求めている成果物を納品すれば良いため、仕事をする時間も場所も自由に決めることが可能です。

スキル次第で高収入を得られる可能性がある

フリーランスのシステムエンジニアは会社勤めのエンジニアと違い、自分の裁量で仕事ができるため、高いスキルを持っていればそれだけ高い収入も得やすいというメリットがあります。


高いスキルを持っているフリーランスのシステムエンジニアはそれだけ需要も高いため、クライアントとの交渉次第では少ない稼働日数で会社員時代よりも高い年収を得ることも可能でしょう。

自分でスキル向上をさせたい案件を選べる

会社員として働いていると、仕事を通してスキルアップしたくても自分が希望する仕事だけができるわけではありません。また、基本的には同じような仕事を行うことになるため、なかなかスキルアップすることはできないでしょう。


しかしフリーランスのシステムエンジニアであれば自分で案件を選べるため、自分が特にスキルアップしたい案件だけを獲得することも可能です。

事業に関わるものに使用した費用を経費にできる

フリーランスの場合、仕事で必要になった費用は経費として計上できます。フリーランスのシステムエンジニアであれば仕事で必要になった書籍や勉強会の参加費用、パソコンや周辺機器の購入費用、仕事で必要になるインターネットの通信費用なども必要経費にできます。


経費に計上して確定申告を行えば払い過ぎた税金が返ってくるため、節税も可能です。

フリーランスのシステムエンジニアとして働くデメリット

男性

フリーランスのシステムエンジニアとして働くことにはメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。具体的にどのようなデメリットがあるのか把握しておけば、実際にフリーランスとして独立する際にも対策をとれるでしょう。


ここではフリーランスのシステムエンジニアとして働くデメリットをご紹介します。

営業や事務作業に時間をとられる

フリーランスのシステムエンジニアとして働く場合、自分で案件獲得のための営業活動や税金まわりの事務作業などを行う必要があります。会社員であれば会社が代わりに行ってくれていたこれらの雑務を全て自分で行う必要があるため、苦手な人にとってはデメリットになるでしょう。


ただし、フリーランス向けのエージェントを利用したり会計ソフトなどを利用したりすることで、これらの雑務の手間を軽減することは可能です。

新たな案件を探す手間がある

フリーランスは会社員と違って案件ごとの契約となるため、契約が切れる前に新しい案件を探す必要があります。長く続いていた継続案件であっても、景気などの影響によって突然案件が切られる可能性もあります。


また、新しい案件を探している間は収入が減ってしまうため、できるだけ案件探しにかかる手間は削減する必要があるでしょう。

収入が安定しない可能性がある

システムエンジニアに限らず、フリーランスという働き方は収入が不安定です。フリーランスは自分自身で仕事を獲得する必要があるため、契約更新の際にクライアント側の都合で契約を打ち切られて急に収入がなくなる可能性もあります。


また、会社員の場合は毎月決まった給与を得られますが、フリーランスは固定収入ではないため報酬の金額も月によって増減します。そのため、安定した収入を得たい人には不向きでしょう。

福利厚生を受けられない

フリーランスの場合、会社員であれば受けられる福利厚生が受けられなくなるというデメリットがあります。フリーランス向けに福利厚生を提供しているエージェントもありますが、基本的には会社員よりも福利厚生が薄くなる点は押さえておきましょう。


また、健康保険料や厚生年金保険料などを福利厚生費として経費に計上することもできません。

システムエンジニアのフリーランス案件の特徴

ソースコード

フリーランスのシステムエンジニアとして働くのであれば、具体的にどのような働き方をしているシステムエンジニアが多いのか案件の特徴を把握しておくことが大切です。案件の特徴を理解しておけば、フリーランスとして独立した後の働き方もイメージしやすくなるでしょう。


ここではシステムエンジニアのフリーランス案件の特徴について解説していきます。

  • 在宅型の求人自体は少ない
  • 常駐型の案件が多い傾向にある

在宅型の求人自体は少ない

システムエンジニアのフリーランス案件は在宅で対応できる案件の数が少ないです。もともとフリーランス案件はお互いに初対面であることが基本となるため、信頼関係ができていない相手に在宅での仕事を任せることは難しいでしょう。


また、近年はセキュリティ意識が高まってきていることもあり、在宅よりもセキュリティが担保できる常駐型や出向型の案件にしていることが多いという理由もあります。

常駐型の案件が多い傾向にある

システムエンジニアのフリーランス案件は在宅よりも常駐の案件が多いです。常駐型の案件は、企業のプロジェクトに参加してその企業のオフィスなどに出勤することになります。


特に大きなプロジェクトの場合、情報漏洩などのリスクを避けるために案件を社外に出すことがNGとなっているケースがほとんどです。そのため、大企業の案件は基本的に常駐型の案件になるでしょう。

フリーランスのシステムエンジニアになるための方法

イメージ図

フリーランスのシステムエンジニアを目指している人の中には、何をすればよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。


フリーランスのシステムエンジニアになるには、必要なスキルを身に付けることはもちろん、さまざまな準備を行う必要があります。ここではフリーランスのシステムエンジニアになるための方法を紹介していきます。

実績は早めに整理する

フリーランスのシステムエンジニアとして案件を獲得するためには、これまでの実績やスキルなどをクライアントにアピールする必要があります。そのため、過去の実績は早めに棚卸しをして整理しておくことが大切です。


将来的にフリーランスとして独立することを目指している場合は、仕事をしながら実績の整理を進めておきましょう。実績やスキルをポートフォリオとしてまとめておくのもおすすめです。

エージェントに登録しておく

フリーランス向けのエージェントに登録しておくことも大切です。フリーランスのシステムエンジニアの場合、エージェントを利用する方が自分で案件を獲得するよりも収入が高まりやすいでしょう。


また、エージェントを利用すれば自分で営業活動を行わなくてもスキルや経歴などにマッチした案件を紹介してくれるため、案件探しに余計な時間を割く必要がなくなるというメリットもあります。

退社前に安定した案件受注の見通しを立てる

フリーランスのシステムエンジニアになるには会社を辞める必要がありますが、独立後に案件を受注できるようにしてから辞めなければ収入がない状態になってしまいます。


現在の仕事での取引先と十分な信頼関係を構築しておくなど、独立後の案件受注の見通しが立った後に退社することが重要です。

営業のために名刺を作成しておく

営業活動や人脈作りのために必要な名刺を作成しておきましょう。名刺は初対面の相手に自分がどのような人間であるのか示すために必要なもので、フリーランスの場合は自分の実績やスキルなどを相手に知ってもらうためにも重要です。


名刺を作成する場合は、自分の専門分野や印象に残りやすいキャッチフレーズを掲載すると良いでしょう。

開業届の提出を行う

個人事業主として活動する場合は、開業届を税務署に提出する必要があります。フリーランスでも開業届を出さずに活動することは可能ですが、開業届を出して個人事業主になることで青色申告ができるようになるため、提出した方が良いでしょう。


確定申告の青色申告については後述します。


出典:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm


開業手続きの詳しい手順に関しては以下の記事を参考にしてください。


関連記事:フリーランスエンジニアに開業届は必要?書き方と提出するメリットも紹介


確定申告をする

フリーランスのシステムエンジニアとして年間20万円以上の収入がある場合、確定申告をする必要があります。また、確定申告には白色申告と青色申告の2種類があり、青色申告を行えば最大65万円の控除を受けることも可能です。


青色申告を行うには青色申告承認申請書を税務署に提出する必要があるため、忘れずに申請を行うようにしましょう。


出典:確定申告が必要な方|国税庁

なお、確定申告の詳しい流れについては以下の記事を参考にしてください。


関連記事:確定申告の青色・白色?フリーランスの確定申告について解説

フリーランスのシステムエンジニアで活躍するために必要なスキル

それでは最後にフリーランスのシステムエンジニアとして活躍するために必要なスキルをご紹介します。

  • 技術力
  • 自己管理能力
  • コミュニケーションスキル
  • 交渉力や営業力
  • 税金や保険に関する知識

それぞれ詳しく説明します。

技術力

システムエンジニアとしての基本的な能力であり、プログラミング言語の知識や理解、ソフトウェア開発の経験、データベースやネットワーク、セキュリティなど幅広い知識とスキルが求められます。


特にフリーランスの場合、即戦力になるかどうかが重視されるため、正社員以上にスキルが求められる傾向にあります。


また、フリーランスとして長く活動していく上で新しい技術トレンドをキャッチアップすることも重要で、クラウド技術やAI、ブロックチェーンなどの新しい分野の情報収集力も必要とされます。

自己管理能力

フリーランスとして働く場合、自分で仕事のスケジュールを管理したり、プロジェクトの進行状況を踏まえたうえで仕事を進めていくことになります。


もし、納期が守れなかった場合には大きな信用損失になってしまうので自分の能力やタスクの量を踏まえて余裕をもったスケジューリングを組むことが大事です。


また、健康管理も自分自身でしっかり行う必要があります。


フリーランスは正社員と違って体調不良で働けなくなった場合、収入に直接影響が出ます。


そのため、仕事も健康面もしっかり自分で管理するようにしましょう。

コミュニケーションスキル

フリーランスになったからと言って1人で開発するという案件はとても稀です。


ほとんどの場合、クライアントのプロジェクトチームに参加して開発を進めていくことになるのでクライアントやプロジェクトチームとのコミュニケーションはとても重要です。


特にフリーランスの場合、プロジェクトに途中参画するケースが多いので、現状や要望を素早く理解することが求められます。


また、最近ではチャットやビデオ会議などオンラインでプロジェクトを進めることが多いので要件や課題を明確に理解し、簡潔かつ論理的に自分の意見を伝えるスキルが必要となります。

交渉力や営業力

フリーランスのエンジニアになった場合、自分で仕事を獲得していかなければなりません。また報酬や稼働内容など条件面のすり合わせも自分で行うことになります。


そのため、案件を獲得するための営業力やより良い条件での契約にするための交渉力が求められます。


そのためには、ポートフォリオを作成したり、プレゼン力など営業的なスキルを磨くことが重要です。

税金や保険に関する知識

フリーランスとして自営業を営む場合、自己申告による税金の支払いや、社会保険や健康保険などの手続きを自分で行う必要があります。


税金や保険に関する知識があれば、フリーランスとして働く際に発生する税金や保険料を節約することができます。


また、税理士や社会保険労務士に相談して、必要な手続きを行うことができると、フリーランスとして働く際に発生するトラブルを回避することができます。


フリーランスのシステムエンジニアを目指そう

イメージ図

フリーランスのシステムエンジニアになるには、しっかりとした事前の準備が必要です。


本記事で紹介したフリーランスのシステムエンジニアになるための方法などを参考に、フリーランスのシステムエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート