検索

キーワード


目次

システムエンジニアとは?仕事内容や年収、キャリアパスについて解説

  • 公開日:2023-06-15 14:29:55
  • 最終更新日:2023-06-16 13:14:55
システムエンジニアとは?仕事内容や年収、キャリアパスについて解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

需要が高く、常に売り手市場であるIT業界でメジャーなのがシステムエンジニアです。


学生からの人気はもちろんのこと、異業種からエンジニアを目指す人も増えました。


この記事ではシステムエンジニアとはどのような職業なのか、仕事内容や平均年収、そして将来性について詳しく解説します。

システムエンジニアとは

システムエンジニア

システムエンジニアはコンピュータシステムやネットワークシステムなどの情報システムやソフトウェアを設計・開発する職種です。


クライアントのニーズや要望をヒアリングし、それをもとに最適なITシステムの提案や設計、開発、テスト、導入、そしてその後の保守までを担当します。


なお、システムエンジニアとよく似たもので社内SEと呼ばれる職種もあります。


社内SEとは企業に所属し、企業のエンジニアとして自社の業務パフォーマンスを向上させたり、最適化するために必要となるシステムの設計や提案することもあれば、社員からのシステムやパソコンなどIT関連に関する質問に対応したりします。


システムエンジニアとプログラマーの違い

システムエンジニアは、システム開発の全過程を管理・担当します。


具体的にはクライアントとのコミュニケーションを通じてニーズを理解し、それを満たすシステムを企画・設計します。


一方でプログラマーはシステムエンジニアが作成した仕様書や設計書に基づいてコードを書いたり、コードが正しく機能するかをテストし、必要な修正を行います。


そのため、システムエンジニアはプログラマーの上位職とされています。


ただ、企業やプロジェクトの規模によってはシステムエンジニアがプログラマーの仕事を兼任することも珍しくありません。


関連記事:システムエンジニアとプログラマーの違いとは?仕事内容や必要なスキルを解説

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニア 仕事内容

システムエンジニアの仕事内容は以下になります。


  • 要件分析・要件定義
  • システム設計
  • プログラミング
  • テスト
  • 運用・保守


それぞれ詳しく説明します。


要件分析・要件定義

まずは、クライアントにヒアリングを行い、どのようなシステムを望んでいるのかを明確にしていきます。


具体的にはどのような課題を抱えていて、何を実現したいのかを把握した上でクライアントの要望をどのように実現するかを決定します。


この際に、クライアントが見えていないニーズや課題を見つけたり、開発期間や費用等のリソースを踏まえて、現実的な優先付けなどを行う必要があります。


そのため、このフェーズではコミュニケーション能力と問題解決スキルが非常に重要となります。

システム設計

要件定義をもとにシステムの設計を行います。システム設計はシステム全体の設計(基本設計)と個々の機能や部分の設計(詳細設計)に分かれます。


基本設計では、システム全体の大まかな設計を担当します。具体的には、業務フローの理解や必要な機能の把握、ネットワークの配置、管理画面のデザイン等、システム全体の枠組みを定める作業を行います。


詳細設計では、基本設計で決めた大まかな仕様を元に、プログラミングが行えるように具体的な設計を行います。具体的には、データベースの構造の定義や画面の詳細な配置等、プログラマーがコードを書くために詳細な仕様を設定します。

プログラミング

設計したシステムを実際に作成します。基本的にはプログラマーが担当しますが自分でもプログラミングする場合があります。

テスト

プログラミング完了後は作成したシステムが正しく動作するか、要件を満たしているかを確認します。


ここでは、エラーや欠陥、ミスが存在しないかを厳密にチェックします。


システムの内容や規模によっては、テストエンジニアという専門職がこの作業を担当することもあります。


テストは、最小レベルの単体テストから始まり、結合テスト、そして大規模な総合テストへと段階を踏んで進んでいきます。


単体テスト、結合テストはプログラマーやテストエンジニアが担当し、総合テストはSEが担当する場合が多いです。

運用・保守

システムが導入されてからは、システムの運用支援や問題が発生したときの修正(保守)を行います。


また、ユーザーからのフィードバックに基づいてシステムの改善やアップデートを行うこともあります。


以上がシステムエンジニアの仕事になります。これらの業務を通じて、システムエンジニアは技術者としてのスキルだけでなく、クライアントや関連部署とのコミュニケーション能力や、複雑な問題を解決するための論理的思考能力も求められます。


また、技術の進歩に伴い、最新のITトレンドをキャッチアップする能力も必要とされます。

システムエンジニアのやりがい・魅力とは

システムエンジニア やりがい

システムエンジニアのやりがいや魅力には以下のようなものがあります。


  • モノづくりの楽しさが味わえる
  • 汎用性の高いスキルが得られる
  • さまざまな技術に携われる
  • キャリアアップすれば高収入につながる
  • 将来的にも需要が高い


それぞれ詳しく説明します。

モノづくりの楽しさが実感できる

システムエンジニアの仕事は、顧客の要求を満たすソフトウェアやシステムを設計し、開発することです。


自身の技術や知識を駆使して何かを創造する過程は、まさに「モノづくり」の醍醐味を感じさせます。


また、完成した製品が多くの人々に使われ、社会に貢献することを実感すると、大きな満足感を得られます。

汎用性の高いスキルが得られる

システムエンジにはプログラミングスキル以外にも問題解決能力、プロジェクト管理能力など、必要とされるスキルは多岐にわたります。


これらのスキルはIT業界の他の職種や立場でも有用であり、汎用性が高いと言えます。

さまざまな最先端技術に触れられる

システムエンジニアはプロジェクトにより、様々な技術やツールを使うことがあります。


その際にクラウド技術、人工知能、データ分析など、最先端のテクノロジーに触れる機会が多いのも魅力の一つです。


新しい技術を学び、それを自身の仕事に活かすことは非常に刺激的であり、自己成長を実感できる要素でもあります。

システムエンジニアの平均年収

求人ボックスによれば正社員のシステムエンジニアの平均年収は509万円です(※2023年6月現在)。


国税庁の『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると日本人の平均年収が433万円ですので平均より上であると言えます。


なお、全体の給与幅は約322~918万円とかなり幅が広いです。その理由としてはスキルや経験によるもので、さらには勤務先の条件によっても給与に差が出ます。


システムエンジニアの将来性

システムエンジニアの需要は非常に高く、将来性はとても有望だと言えます。


その背景としてあらゆる業界で進んでいるDX(デジタルトランスフォーメーション)の波があります。


グローバル化が進む中、企業間の競争がより激しくなり様々な業界や企業でデジタル技術を駆使することでビジネスの効率化や拡大を図っているからです。


これらの技術を適切に活用するためには、システムエンジニアの技術的な知識とスキルが必要です。


またIT技術は急速に発達しており、AI(人工知能)、ブロックチェーン、クラウドなど、新たな技術領域が次々に出現しています。


その他にもスマートフォン、IoT(Internet of Things)デバイスの普及により、社会全体がデジタル化に向かっています。


ビジネスから日常生活まで、あらゆる場面でデジタル技術の利用が広がっており、それらを設計、開発、運用するシステムエンジニアの役割はますます重要になります。

システムエンジニアに必要なスキル

システムエンジニア スキル

システムエンジニアに必要なスキルは以下になります。


  • プログラミングスキル
  • ヒアリング能力
  • 提案力・プレゼン力
  • マネジメント能力
  • 問題解決力
  • 論理的思考力


それぞれ詳しく説明します。

プログラミングスキル

システムエンジニアは、システムの設計から開発、テスト、保守までを手掛けます。


その中心にあるのがプログラミングです。システムエンジニアにとって基本的なスキルであり、システムの設計や開発を行うために必要です。


システムを具体的に形にするためには、言わずと知れた必要不可欠なスキルです。

ヒアリング能力

要件定義フェーズでは、クライアントや利用者からの要求を正確に理解し、それを技術的な要件に変換する能力が求められます。


このため、他人の話を丁寧に聞き、理解するヒアリング能力が重要となります。

提案力・プレゼン力

システムエンジニアは、自分たちが設計・開発したシステムの価値をクライアントやチームメンバーに理解してもらう必要があります。


そのため、複雑な技術的な内容をわかりやすく説明する提案力やプレゼン力が求められます。

マネジメント能力

システム開発は基本、チーム体制で行われます。そのため、プロジェクトの進行管理、メンバーのコーディネーション、リスク管理など、プロジェクトを円滑に進めるためのマネジメント能力が必要となります。


また、プロジェクトには必ず納期があります。そのため期日までに納品するためのスケジュールマネジメントも行います。


また実際にプロジェクトがスタートすると、当初の想定よりスケジュールが遅れてしまうということはよくあります。その際には顧客との交渉や現場の調整を行いながら、プロジェクトを進める能力が必要になります。

問題解決力

開発を進めていると途中で様々な問題が発生することがあります。


それらの問題を効率的かつ素早く解決するためには、問題を正確に定義し、原因を特定し、適切な解決策を見つけ出す問題解決力が求められます。


論理的思考力

システムを設計する際には、要件を満たすような論理構造を組み立てる能力が求められます。


また、問題が発生した際には原因と結果を論理的に結びつけ、問題解決に繋げる能力も重要です。

システムエンジニアに向いている人

システムエンジニアに向いている人の特徴には以下のようなものがあります。


  • コミュニケーション力がある
  • リーダーシップがある
  • トラブルや変化に強い
  • 学習意欲がある
  • 忍耐力や体力がある


それぞれ解説します。

コミュニケーション力がある

システムエンジニアはクライアントが何を求めているのか、どうしたいのかということを聞き取り、それをシステムとして設計するのが仕事です。


そのためコミュニケーション能力がとても大事になります。


また、システムを構築する際にはプログラマーなど他のチームメンバーと協力して進めていくので、チーム内でも円滑なコミュニケーションが求められます。


そのため相手の意図を理解し、自分の意見やアイデアを明確に伝えることが重要です。


システムだけでなくそれを扱う人間にも興味を持ち、うまくやっていけるスキルがある人に適した仕事といえるでしょう。

トラブルに強い

システム開発は予期しない問題が頻繁に発生することがあります。


予期せぬトラブルが起きたときは早期に原因を究明して解決しなければいけません。


特に運用開始後にシステムが正常に動かない状態が続けば、顧客にとって大きな損害になるので、いち早い解決が求められます。


そのため、トラブルに素早く対応できる力がある人はシステムエンジニアに向いています。

学習意欲がある

IT業界は日進月歩で目まぐるしく進化しています。


その中で新しい技術や知識を自ら学び続ける意欲がある方はシステムエンジニアに向いていると言えます。


自己成長を楽しめる、好奇心旺盛な人が向いています。

体力的にも精神的にもタフ

プロジェクトによっては長時間働くことや休日も働くこともあります。納期間際になると残業続きになることもしばしば。


その他にクライアントの要望や事情次第では、短期間での納品をしないといけない場合もあります。


納期に追われながら仕事するのは体力的にも精神的にも負担が大きくなります。


また、急なトラブル対応やクライアントのクレーム対応などを行わなければならないこともあります。


そのため、システムエンジニアには忍耐力や体力が求められます。


長時間の作業やプレッシャーから来るストレスを適切にコントロールし、自身のパフォーマンスを持続させるためにも、適度にリラックスして気分をリフレッシュできる能力は重要です。

システムエンジニアにおススメの資格

システムエンジニアにおススメの資格には以下のようなものがあります。


ITパスポート試験

ITパスポート試験とは、ITに関する基本的知識を保有していることを証明できるIT系の国家試験です。情報処理技術者試験の1区分で、通称「iパス」と呼ばれています。


この試験では、情報技術における基本的な概念、ビジネスにおけるITの利用、プロジェクトマネージメントなど幅広い分野の知識が問われます。


スキルレベルは1相当となっており、情報処理技術者試験の中でも易しいレベルです。そのため、システムエンジニアをはじめとしたエンジニア職種を目指す人は、まずITパスポートから取得してみると良いでしょう。


基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、エンジニアとしてのキャリアをスタートする人であれば押さえておきたい国家資格です。ITパスポートと同じ情報処理技術者資格の1区分で、スキルレベルは2に相当します。


エンジニア系の資格の中でも最も多くのエンジニアが取得している資格でもあります。


セキュリティやデータベース、ネットワークなどのIT知識全般というように幅広い試験範囲が特徴とされています。


関連記事:基本情報技術者試験はどんな内容?勉強法や受験するメリットについても解説

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは、基本情報技術者よりもワンランク上のシステムエンジニアであることを証明できる国家資格です。情報処理技術者資格の1区分で、スキルレベル3に相当します。


ITエンジニアに必要な幅広い知識と応用力を身につけることができるため、システムエンジニアとしてスキルアップを目指す人におすすめです。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験とは、ステム企画や要件定義、基本設計、詳細設計といったシステム開発における上流工程に携わる際に必要な知識や実践能力を保有していることを証明できる資格です。


情報処理技術者試験の1区分で難易度の高いスキルレベル4に相当し、高度情報処理技術者試験の1つに含まれます。


高度な専門的な業務知識が必要となり、難易度は高いですが、システム開発の上流工程を担うエンジニアを対象とした試験となっているため、取得すれば市場価値の高いシステムエンジニアになれるでしょう。

システムエンジニアのキャリアパス

システムエンジニア キャリアパス

システムエンジニアからのキャリアパスは様々ありますがいくつかご紹介します。

需要の高い分野のスペシャリストになる

テクノロジーが進化を続ける中、IT分野のエンジニアの職種も細分化されるようになりました。


その中でAIやデータサイエンス、クラウド技術、セキュリティなどは現在とても需要の高い領域となっています。


これらの分野に特化することで専門性を高めて市場価値の高いエンジニアになるという選択肢があります。


具体的には以下のようなエンジニア職があります。


管理職を目指していく

こちらは技術的なスキルを基盤に、マネジメント能力やリーダーシップを養い、プロジェクトのリーダーやマネージャーに昇進する道で、シスエムエンジニアからのキャリアアップとしては王道と言えます。


このキャリアパスでは、技術だけでなく、人事管理、スケジューリング、予算管理などのビジネススキルが求められます。


また、企画・戦略立案や組織運営にも関与するため、全体的な視野と組織に対する理解が必要となります。

ITコンサルタントになる

システムエンジニアの経験を活かし、ITコンサルタントとして働くことも可能です。


ITコンサルタントは、クライアントのビジネス課題を解決するためのITソリューションを提案し、その導入を支援します。


そのため、技術的な知識だけでなく、ビジネス戦略や業界知識も必要となります。


フリーランスのエンジニアになる

自分のライフスタイルを優先させるためにフリーランスになるという選択肢もあります。


サーバーなどインフラ側の場合、現場に出向く必要がありますが、システムエンジニアは開発側であるためリモートでも仕事を進めることができます。

まとめ

以上、システムエンジニアについて解説しました。


システムエンジニアは、技術力を磨き続けることで高いスキルを身につけ、さまざまなキャリアパスに進むことができます。


ぜひ、今回の記事を参考にしてください。


なお、システムエンジニアの転職やフリーランスなどのキャリアパスをお考えの人は弊社Workteria(ワークテリア)をご利用下さい。


ワークテリアは数あるエージェント・求人紹介サイトのなかでも、IT業界・web業界の求人情報に特化した、就職・転職専門サイトであり、フリーランス案件も多数ご用意しています。


ワークテリアは、現在、以下のような立場の人におすすめします。


  • フリーランス向けの案件を探している、フリーランスの方
  • 正社員からフリーランスを目指している方
  • 自分の市場価値がどれくらいなのか知りたい方


ワークテリアに常駐しているキャリアコンサルタントは、相談者の市場価値を的確に判断して、今後の進み方についてアドバイスすることが可能です。


相談は無料ですので一度、ワークテリアの無料相談のご利用をおすすめします。


>>ワークテリアに無料相談する



【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート