検索

キーワード


目次

Webデザイナーとは?仕事内容や必要なスキルなど詳しく解説!

  • 公開日:2021-08-31 19:22:52
  • 最終更新日:2022-03-18 11:02:02
Webデザイナーとは?仕事内容や必要なスキルなど詳しく解説!

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

Webデザイナーとは何か?

パソコンを使う人

Webデザイナーとは「Webサイトのデザインや制作を担当する人」になります。


クライアントがどのようなWebサイトを求めているか意見を聞き、デザインし、形にしていくことが主な仕事になります。また、制作時にはブランディングやユーザーに配慮した使い勝手のよいWebサイトを作ることが求められます。

Webデザイナーの働き方3つ

コーヒー飲む男性

Webデザイナーという仕事は、いろいろな種類の働き方を選べる職業です。


ここでは、フリーランスとして働く、事業会社でインハウスデザイナーとして働く、広告代理店やWeb制作会社で働く、という3つの働き方と、それぞれの働き方の特徴やメリット・デメリットなどを紹介します。

1:フリーランスとして働く

働き方1つ目は「フリーランスとして働く」になります。この働き方の特徴は、自分で仕事を選ぶことができるため、自分のライフスタイルに合った働き方ができます。


フリーランスの内、働く場所は指定されず、成果物を納品すればよいという契約の場合は、インターネット環境がある場所ならどこでも仕事ができるため、育児や介護などのために自宅で仕事をする必要がある人には働きやすいでしょう。


一方で、仕事を獲得するための営業活動や、経理・事務関係の仕事も自分でしなければならず、Web制作以外の仕事に時間を取られる点がデメリットになります。

2:就職した会社でインハウスデザイナーとして働く

働き方2つ目は「就職した会社でインハウスデザイナーとして働く」です。この働き方の特徴は、ウェブデザインのみならずサイトの運営全般に関わることが可能であることです。


Webサービスを提供する事業会社では、Webサイトの性質、方向性などもWebデザイナーに任されるため、Webディレクションの技術を身につけることができます。


一方で、事業会社ではパソコンやソフトがWeb制作会社ほどには整えられていないため、クリエイティブな仕事はやり難いというデメリットもあります。

3:広告代理店やWeb制作会社で働く

働き方3つ目は「広告代理店やWeb制作会社で働く」です。この働き方の特徴は、いろいろな企業のWebサイトを作り、Web制作の経験を豊富に積めることです。


この働き方では、Web制作の専門的な技術や新しい技術を身につけられます。なぜなら、この種の会社には新しいWeb制作ツールが揃っており、新しいWeb制作技術に精通したメンバーも揃っているからです。


一方で、Web制作会社はクライアント企業のサイトを作るのが仕事であるため、クライアントの指定する納期に間に合わせる必要があり、残業が多くなりやすいというデメリットもあります。

Webデザイナーの主な業務内容5つ

ノート

Webデザイナーとは、クライアントである企業から依頼を受けて、その企業のWebサイトをデザインする人です。


では、Webサイトのデザインという仕事は具体的にはどのようなものでしょうか。ここでは、Webデザイナーの主な業務内容を5つの段階に分けて説明します。

1:Webサイトの構成やレイアウトなどの要件を決める

主な業務内容1つ目は「Webサイトの構成やレイアウトなどの要件を決める」ことです。


どんな内容を、どんな順序で配置するか、という基本的な構成を考えてWebサイトの全体的なイメージを決めます。


Webサイトのデザインでは、見た目の美感ももちろん重要ですが、それに加えて操作性も大事な要素になります。ユーザーが操作しやすいようなデザインが求められます。

依頼人とのヒアリングと条件を整理することが重要

Webサイトの構成やレイアウトなどの要件を決める際の注意点は「依頼人とのヒアリングと条件の整理」が重要であることです。


例えば、新しい化粧品を宣伝するサイトの制作依頼を受けた場合、その依頼だけでデザインに取り掛かるわけにはいきません。その化粧品は男性用なのか、女性用なのか、用途は何か、値段は高いものか、安いものかなどの条件をクライアントにヒアリングする必要があります。


条件がはっきりすれば、その条件に合ったデザインを決めることができます。例えば、女性用の化粧品で値段が高いものなら、女性の好む色調で、ゴージャスな雰囲気のデザインを考えることになります。

2:要件が決まったらワイヤーフレームを作る

主な業務内容2つ目は「ワイヤーフレームを作る」ことです。ワイヤーフレームとは骨組みのことです。制作するWebサイトの骨組みを作る段階です。


例えば、メニューを置く位置はどこにするか、メニューの項目に何を選ぶか、文字や画像をどのように配置するのか、企業名や商品ロゴはどこに置くかなど、Webサイトに必要な要素の大きさや配置を決めるのがワイヤーフレームの作成です。

ワイヤーフレームでWebサイトの使いやすさは決まる

ワイヤーフレームを作る際に留意すべき点は「ワイヤーフレームでWebサイトの使いやすさが決まる」ことです。


そのWebサイトを見る人の視線をどう誘導していくかを考慮しながらワイヤーフレームを作成していくと、使いやすいWebサイトになります。色調や文字フォント、画像などの素材が良くてもワイヤーフレームが良くないと使いにくいWebサイトになってしまいます。

3:ワイヤーフレームが完成したらWebサイトのデザインを作る

主な業務内容3つ目は「Webサイトのデザインを作る」ことです。決めた要件の内容を考慮しつつ、ワイヤーフレームに従ってデザインを作っていきます。サイト全体の配色についてもここで考えます。


クライアント側からすると、Webサイトのデザインの段階で自分の出した要望が目に見えるようになるため、お互いの認識のすり合わせが行えるようになります。

Webサイトのデザインは複数準備する

Webサイトのデザインを作る段階で留意すべきことは「Webサイトのデザインは複数準備しておくこと」です。


「本命のデザイン」、「対抗のデザイン」、「大穴のデザイン」の3つを用意することをおすすめします。デザインが複数あれば、クライアント側も意見が出しやすくなるでしょう。

4:デザインが決まったらコーディングを行う

主な業務内容の4つ目は「コーディングを行う」ことです。コーディングとは、作り終わったデザインがWebサイトとしてブラウザで表示されるようにプログラミングを行うことです。


WebブラウザはHTMLとCSSでコーディングを行うと、はじめてPCやスマホの画面に表示されるようになります。そのため、作成したデザインをHTMLとCSSによって形にしていく必要があります。

コーディングの1つ目であるHTMLって何?

コーディングの1つ目のHTMLとは、Webサイトに何を表示するかを決める、言わばWebサイトの骨組みです。


HTMLは「タグ」使って、そのWebページに掲載する情報を指定します。タグには画像を表示する「img」タグやテキストのひと塊の範囲を決める「p」タグなど、様々な種類があります。

コーディングの2つ目であるCSSって何?

コーディングの2つ目であるCSSとは、そのWebサイトの装飾を決める役割を果たすものです。HTMLは何を表示するかを決めるだけで、そのサイズや場所、また文字の大きさや色も決めません。これらを決めるのがCSSです。

5:適宜ブラッシュアップしていく

主な業務内容の5つ目は「適宜ブラッシュアップしていく」ことです。ブラッシュアップとはより良いものにするために磨きをかけることです。


ブラッシュアップのポイントは、配色の見直しや見出しの文字のフォントの見直し、写真の選択の見直し、マスキングなどです。ブラッシュアップは納品前の最終仕上げの段階で行うばかりでなく、納品後もクライアントの要請で行うことがあります。

Webデザイナーになるための3つの方法

ノート

Webデザイナーの働き方と主な業務内容について説明しました。では、そのWebデザイナーになるにはどうすればよいでしょうか。


未経験の方でもWebデザイナーになることができます。ここでは、Webデザイナーになるための3つの方法を紹介します。

1:資格取得を目指す

Webデザイナーになるための1つ目は「資格取得を目指す」という方法です。Webデザイナーになるための必須の資格はありませんが、資格を取得しておくとスキルの証明になります。資格には次のようなものがあります。


・Webクリエイター能力認定試験:これは民間資格試験で、株式会社サーティファイが主催しています。コーディングの能力やデザイン能力の基本などを試験します。受験資格は特に設定されていません。


・HTML5プロフェッショナル認定資格:これは特定非営利活動法人LPI-Japanが認定する民間資格です。HTML5、CSS3、JavaScriptなどに関係した認定資格です。


・ウェブデザイン技能検定:これは厚生労働省が認定する国家資格で、Webデザインに関連する唯一の国家資格です。1級~3級があり、1級と2級は実技経験や前段階の級に合格することが受験資格になります。


出典:受験資格|厚生労働大臣認定試験機関 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会
参照:https://www.webdesign.gr.jp/summery/conditions/

2:在学中に並行して勉強する

Webデザイナーになるための2つ目は「在学中に並行して勉強する」という方法です。まだ就職する前の学生時代に勉強してスキルを身につけたり、資格を取得しておいたりするという方法です。


Webデザインの勉強は独学でも可能です。参考書やインターネットなどを利用してHTMLやCSSに関する知識・技術を身につけることができます。

3:制作会社で働きながら独学で身につける

Webデザイナーになるための3つ目は「制作会社で働きながら独学で身につける」という方法です。


「未経験OK」という条件のWebデザイナーの求人もあります。応募して就職できれば、働きながらWebデザインの知識や技能を身につけていくことができます。

Webデザイナーに必要な3つのスキル

ノートとスマホ

Webデザイナーの働き方や主な業務内容、Webデザイナーになるための方法などについて説明しました。


では、Webデザイナーになるためにはどんなスキルを身につける必要があるでしょうか。ここでは、Webデザイナーに必要な3つのスキルを紹介します。

1:ユーザーを惹きつけるアイデア力

Webデザイナーに必要なスキル1つ目は「ユーザーを惹きつけるアイデア力」です。この場合のアイデア力とは、Webサイトを見る人が思わず惹き込まれてしまうような企画やデザイン、使い勝手のよい操作性を考え出す能力です。


アイデアを出すためには、ターゲットの属性をしっかり想定することが必要です。年齢、性別、好みなどの属性です。

2:Webサイトのテーマに合ったものを作るデザイン力

Webデザイナーに必要なスキル2つ目は「Webサイトのテーマに合ったものを作るデザイン力」です。デザイン力とは、「可愛らしさ」や「恐ろしさ」など、それぞれのテーマに合った印象のデザインを制作する能力です。


テーマに合ったデザインを作るには、色使いについてのルールや文字サイズについてのルールなど、様々なルールがあります。これらを知った上で制作することをおすすめします。

3:Webサイトを作るのに必要なコーディング力

Webデザイナーに必要なスキル3つ目は「Webサイトを作るのに必要なコーディング力」です。コーディングとは、制作したデザインをブラウザでWebサイトとして表示されるようにするためにプログラミングを行うことです。


場合によっては高度なコーディングが必要になることもあります。コーディング力を独学で身につけるのはなかなか難しいため、オンライン講座などの利用をおすすめします。また、スクールに通うという方法もあります。

Webデザイナーの将来性は高い?

ノートとペン

Webデザイナーの将来性について、結論から言うと「Webデザイナーの将来性は高い」と言えます。特に高度なスキルを身につければ、益々需要が高くなります。


また、地方の中小企業には未だにWebサイトを持っていない所も多いため、今後もWebサイト制作の注文は増えていくことが見込まれます。

Webデザイナーの平均年収とは?

1万円札

日本全国、全企業の平均年収は300~400万円と言われています。これに比べてWebデザイナーの平均年収はどうでしょうか。


ここでは、Web制作会社で働く場合とフリーランスで働く場合に分けて、Webデザイナーの平均年収の相場を見てみます。


出典:1 一般労働者の賃金|厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/dl/13.pdf

Web制作会社で働く場合

Web制作会社で働く場合のWebデザイナーの平均年収は約450万円と言われています。


これはあくまで平均のため、実際は制作会社や地域ごとに大きなバラツキがあります。Web制作会社で働くWebデザイナーの平均年収は、日本の平均年収に比べて高い値になっています。

フリーランスで働く場合

フリーランスとして働くWebデザイナーの平均年収について具体的なデータはありませんが、Web制作会社で働くWebデザイナーに比べて低くなる場合がほとんどでしょう。


その理由として、フリーランスは仕事の注文を取るための営業活動に多くの時間を割かなければならないためだと言われています。ですが、スキルや営業活動によっては、Web制作会社で働くWebデザイナーより高くなる可能性もあるでしょう。

Webデザイナーの5つのやりがいとは

パソコン

Webデザイナーはライフスタイルに合わせた働き方ができるなど、目指している方も多いのではないでしょうか。


ここでは、Webデザイナーの5つのやりがいを紹介します。Webデザイナーは、どんなところにやりがいを感じるのでしょうか。

1:自分が作ったWebサイトを世界に発信できる

Webデザイナーのやりがい1つ目は「自分が作ったWebサイトを世界に発信できる」ことです。Webデザイナーは様々な工夫を凝らし、様々な技術を駆使してWebサイトを制作します。これは一つの芸術作品と言えるもので、それを世界に発信できるのは大きな喜びになるでしょう。

2:どんなビジネスにも使えるデザイン思考が身につく

Webデザイナーのやりがい2つ目は「どんなビジネスにも使えるデザイン思考が身につく」ことです。デザイン思考とは、デザインの際に用いる考え方や手法で問題の解決策を見つけ出すやり方のことです。


具体的には、観察・共感(ユーザーのニーズを探る)、定義(ユーザーが抱く問題点を明確にする)、概念化(ユーザーの問題点の解決策を考える)、試作(試作品を作る)、テスト(試作品の使用感をユーザーに問う)という5つのステップを踏むやり方です。

3:デジタル時代を生き抜く知見を養うことができる

Webデザイナーのやりがい3つ目は「デジタル時代を生き抜く知見を養うことができる」ことです。


Webデザイナーの仕事はコーディングなど、IT技術が要求される仕事です。そして、IT業界では絶えず新しい技術が生まれています。Webデザイナーの仕事をしていると、これらの新たな技術に関する知見を養うことができます。

4:ロジカルシンキングが身につく

Webデザイナーのやりがい4つ目は「ロジカルシンキングが身につく」ことです。ロジカルシンキングとは論理的思考のことです。


問題にぶつかった時に要素に分けて考え結論を出す、いろいろな視点から分析して解決策を考える、という思考法です。

5:キャリアの選択肢が増える

Webデザイナーのやりがい5つ目は「キャリアの選択肢が増える」ことです。Webデザイナーの仕事は様々なクライアント企業からその企業のWebサイトの制作の依頼を受けます。


従ってそれらの企業の広告担当者などと知り合う機会が増え、これがきっかけになって新しいキャリアを獲得する可能性も増えて来ます。

Webデザイナーという仕事を知って就職の選択肢を広げよう

コード

この記事では、転職や就職を考えているエンジニアの方々のために、Webデザイナーの業務内容や働き方、必要なスキル、平均年収、将来性、やりがい、Webデザイナーになる方法などを解説しました。


これらを参考に、Webデザイナーという仕事をよく知り、就職や転職の選択肢を広げましょう。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート