検索

キーワード


目次

フリーランスエンジニアになる7つのメリット|向いている人の特徴も解説

  • 公開日:2021-12-02 13:45:11
  • 最終更新日:2022-09-20 14:17:44
フリーランスエンジニアになる7つのメリット|向いている人の特徴も解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

フリーランスエンジニアの職種例7つ

パソコン

フリーランスエンジニアとは、会社員としてではなく自分自身で案件を獲得して働くエンジニアを指します。働き方改革の影響を受けてフリーランスとして独立し、企業に属さずに働く人が増えている傾向にあります。


ここでは、フリーランスエンジニアの職種を7つに分けて紹介します。

  • Webエンジニア
  • システムエンジニア
  • Webデザイナー
  • プログラマー
  • コーダー
  • インフラエンジニア
  • ネットワークエンジニア

1:Webエンジニア

Webエンジニアは、インターネット上のWebサイト機能の開発やWebサービスの提供に必要なITシステム・アプリケーションなどの設計・開発を行う職業です。


インターネットが普及している現代社会では、インターネットを通して商品・サービスが紹介されます。多くの企業がWebへの対応を必要不可欠としており、今後も需要がますます増えていくと予想されています。

>> Webエンジニアってどんな仕事?内容やキャリアプランについても紹介

2:システムエンジニア

システムエンジニアとはシステムの設計・開発・テストを手がける職種のことで、一般的にSEと呼ばれています。


類似した職種でプログラマーがありますが、システムエンジニアはより「上流工程」と呼ばれる部分を担うことが一般的です。

>> システムエンジニアの仕事はきつい?その理由と対処法についても紹介

3:Webデザイナー

Webデザイナーとは、Webサイトのデザインを行う人のことを指します。


クライアントが求めるWebサイトの機能やデザインを提案し、実際にWeb上でのコーディングを行います。クライアントが求めるWebサイトの仕様を決めたりデザインをしたりします。

>> Webデザイナーとは?仕事内容や必要なスキルなど詳しく解説!

4:プログラマー

プログラマーとは「コードを書く人」で、プログラミング言語の知識を持っている必要があります。「Webエンジニア」と混同されますが、プログラマーの方が実際のコードを作り実装までを担う役割を持ちます。


PHPを始めとしたプログラミング言語の知識を保有しておく必要があり、複数言語を使用できる方が希少性が高くなるでしょう。

>> フリーランスプログラマーってどんな仕事?働き方やメリットもあわせて紹介

5:コーダー

コーダーとは、WebデザイナーがデザインしたWebサイトを実際にウェブ上で見ることができるようにする仕事です。HTMLやCSS、JacaScriptといった複数の言語を使用して実際にコーディングを行います。

>> コーダーとはどういう仕事?求められる6つのスキルやキャリアアップについて

6:インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、システムやインターネットを使用するために必要なサーバーやネットワークを構築する人を指します。


インフラエンジニアの仕事内容は多岐にわたり、担当する技術領域によって「サーバーエンジニア」や「ネットワークエンジニア」などの種類に分かれます。IT分野のインフラを司るインフラエンジニアは、Web上で重要な役割を持ちます。

>> インフラエンジニアの主な仕事内容とは?未経験で取得できる資格も紹介

7:ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアとは、サーバー同士やサーバーと端末を繋ぎネットワークを構築・運用・保守するエンジニアのことです。


システムエンジニアとは違い、ネットワークエンジニアはルータやスイッチなど物理的なネットワーク機器に触ることが多いのが特徴です。

>> ネットワークエンジニアの主な仕事内容|やりがいや求められる知識・スキルを解説

フリーランスエンジニアになる7つのメリット

男性

次にフリーランスエンジニアになるメリットについてです。ここでは、好きな時間に働くことができる、どこでも仕事ができることを始め7つに分けて紹介します。


フリーランスエンジニアになるメリットについて知りたい方は参考にしてください。

  • 好きな時間に働くことができる
  • どこでも仕事をすることができる
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 人との関わりが少なくても仕事が進む
  • スキルアップのためのツールも経費として使える
  • 家族との時間を作ることができる
  • 副業も自由にできる

1:好きな時間に働くことができる

フリーランスエンジニアとして働く場合、納期を守れば自分の好きな時間に働くことができます。


会社員とは違い決まった時間に出社しなくて済むので、「時間に囚われず働きたい」という人には適した働き方だと言えるでしょう。

2:どこでも仕事をすることができる

フリーランスエンジニアとして働く場合、場所を選ばずにどこでも仕事をすることができます。


リモートワークが普及している近年では、自宅やコワーキングスペース、カフェなどと場所を決めずに働くことができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

3:自分のペースで仕事ができる

フリーランスエンジニアは、仕事の内容や進め方を自分で決めることができます。


例えば、クライアントとの契約内容や納品までの期日、クライアントとの仕事の進め方などを自分で決めることができます。上司から与えられたタスクをこなすだけではなく、自分自身で考えながら仕事を進めたい人に向いているでしょう。

4:人との関わりが少なくても仕事が進む

フリーランスエンジニアとして働く場合、会社員に比べると人間関係の問題が格段に減ります。


クライアントとの最低限のコミュニケーションを取る必要はありますが、会社内での上司や同僚とのコミュニケーションの必要がありません。クライアントを始めとした、自分の仕事に直接関わる人とのみコミュニケーションを取れば大きな問題にはなりません。


「人間関係の問題を極力少なくして働きたい」という人には適した働き方と言えるでしょう。

5:スキルアップのためのツールも経費として使える

フリーランスエンジニアとして働く場合は、経費を自由に使うことができます。例えば、業務に使用するツールや、最先端のサービスを使う際も経費として処理することができます。


手元に残る残金を自分の裁量でコントロールすることができるのも良いメリットでしょう。

6:家族との時間を作ることができる

フリーランスエンジニアの場合、仕事の場所や時間を選ばないため、プライベート時間との調整がしやすいこともメリットの1つです。


時短勤務やフレックスワーク制度を導入している会社はありますが、全ての会社が運用している訳ではありません。子育てや介護をしながら、フリーランスエンジニアとして働くことが可能になります。

7:副業も自由にできる

企業に勤めている場合は、本業を疎かにするリスクがある関係などで副業を禁止している会社もありますが、フリーランスエンジニアの場合は好きなだけ副業をすることができます。


好きなだけ副業ができれば、自分の必要な分だけ収入をアップさせることもできます。

フリーランスエンジニアになる8つのデメリット

後ろ姿

フリーランスエンジニアにはいくつかのメリットがありましたがすが、一方でデメリットも存在します。


メリットとデメリットの両方を把握した上で、フリーランスになる検討をすることが大切です。

  • 社会的な信用度は低くなる
  • 税金や収支の管理はすべて自分で行わなくてはならない
  • 初めの頃は収入が安定しない
  • 自分で動かなければ人脈が広がらない
  • 福利厚生がない
  • スキルアップしたければ自分自身で環境を作る必要がある
  • 案件がなかなか取れないこともある
  • 国民健康保険や国民年金にしか入れない

1:社会的な信用度は低くなる

フリーランスエンジニアは、会社員に比べると社会的信用度が落ちるといったデメリットがあります。


会社員として勤務する場合は、社会の一員と認められることが多く、社会的信用に繋がりますが、フリーランスエンジニアの場合は企業という組織に属していないため、社会的信用を受け取れる可能性が少なくなります。


フリーランスエンジニアの場合、会社という看板から個人の看板に切り替えて社会的信用を勝ち取っていかなければいけません。

2:税金や収支の管理はすべて自分で行わなくてはならない

フリーランスエンジニアの大きなデメリットとして、自分で税金や保険料等を支払い、収支を自分で管理しなければいけない点があります。


特に、フリーランスエンジニアとして独立した初期は、収入は安定しない一方で税金や保険料の支払いは固定費として発生します。収支の管理を自身で行い、将来に対しての備えを自分で進めなければいけません。

3:初めの頃は収入が安定しない

フリーランスエンジニアとして独立した初期は、収入を安定させることが難しいです。継続的な案件を確保できるようになるまでは、収入が安定せず不安が増すこともデメリットの1つです。


せっかく独立したのに、生活への心配があっては仕事に集中することができません。フリーランスエンジニアとして独立する前に、一定の貯金や継続案件を確保しておいた方が良いでしょう。

4:自分で動かなければ人脈が広がらない

個人として仕事を行うため、自分で動かなければ人脈は広がりません。人脈が広がらなければ、新しい案件を獲得することも難しいでしょう。


会社員は必ずしも自分で案件を獲得する必要はありませんが、フリーランスエンジニアの場合は自分で見込み企業に営業を行い、自分自身のセルフブランディングや実績をしっかりと明示する必要が高いでしょう。

5:福利厚生がない

会社員の場合は、福利厚生に加えて給与が毎月支払われますが、フリーランスエンジニアの場合、毎月固定で給与が支払われる訳ではありません。


クライアントとの契約次第ですが、プロジェクトが終了したタイミングで一括支払いなどもあります。会社員に比べると、フリーランスエンジニアは自由が大きい分、自分で調整しなければいけない範囲が広いのが特徴です。

6:スキルアップしたければ自分自身で環境を作る必要がある

フリーランスエンジニアは、企業から提供される研修やOJTはありません。スキルアップをしたければ、自分自身で掴み取る必要があります。


また、上司や同僚といった仲間からフィードバックを得る機会も少なく、自分自身でPDCAを回してレベルアップをしなければいけません。

7:案件がなかなか取れないこともある

個人として独立して仕事を進めなければならず、営業力も求められます。


独立初期は、繋がりや実績が少ないので案件がなかなか取れないこともあるでしょう。会社員と違い、フリーランスエンジニアは仕事に関わる全てを自分で動かしていかなければいけません。

8:国民健康保険や国民年金にしか入れない

フリーランスエンジニアの場合、国民健康保険や国民年金にしか加入することができません。健康保険や年金については、フリーランスエンジニアになる上でチェックしておかなければいけない項目の1つでしょう。


出典:国民年金に加入するための手続き|日本年金機構
参照:https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20140710-04.html

フリーランスエンジニアに向いている人の5つの特徴

メモを書く

さて、ここまでフリーランスエンジニアの種類、メリットやデメリットをご紹介してきました。ここからはフリーランスエンジニアに向いている人の5つの特徴をまとめてご紹介します。

  • 自ら進んで勉強ができる人
  • 主体的に仕事を取ってこられる人
  • 自分に厳しい人
  • 失敗を次の仕事に活かせる人
  • 役に立つ資格を持っている

1:自ら進んで勉強ができる人

フリーランスエンジニアとして仕事をするには、常に向上心を持ちスキルアップをしなければいけません。単価の低い仕事ばかり受注していても、収入アップは見込めないからです。


フリーランスエンジニアは、会社員よりも自分の裁量で仕事を決めることができます。そのため、自分自身のレベルアップを常に考え、進んで勉強できる人でなければ難しいでしょう。

2:主体的に仕事を取ってこられる人

フリーランスエンジニアの場合、仕事を主体的に獲得しなければいけません。クライアントの課題を深いレベルで理解し、クライアントに対して「あなただけの価値」を提供する人が高単価な案件を継続的に獲得できるでしょう。

3:自分に厳しい人

フリーランスエンジニアは、自分に厳しくストイックな人が向いているでしょう。自分に厳しくストイックに仕事を進めることができる人の方が収入アップやレベルアップに繋がるからです。安定よりも変化を求め、常に自分自身をブラッシュアップできる人が良いでしょう。

4:失敗を次の仕事に活かせる人

フリーランスエンジニアとして成長する上では、失敗を恐れてはいけません。


会社員と違って、指摘やアドバイスをくれる上司や同僚はいません。自分自身で考えて失敗を次の仕事に活かせる人がフリーランスエンジニアに向いているでしょう。

5:役に立つ資格を持っている

フリーランスエンジニアとして仕事をする上で、役に立つ資格を持っていることは大きなメリットになります。


会社員に比べて社会的信用を得ることが難しいフリーランスでは、資格を保有しているだけで有利に働くことがあるといえるでしょう。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークスペシャリストとは、経済産業大臣が認定する「情報処理技術」を有する人のことです。


ネットワークエンジニアやインフラ系エンジニアを目指す方に最適な資格です。インターネットの固有技術から最新サービスまで幅広く精通し、クライアントの要望に合わせてネットワークシステムを構築・運用するスキルが求められます。


出典:ネットワークスペシャリスト試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html

データベーススペシャリスト

データベーススペシャリストとは、ビックデータを有益な情報に変換する情報管理のスペシャリストです。


クライアント顧客の情報や競合他社の情報など、ビックデータが企業活動に与える影響はますます増しています。高い専門性と高度な技術が求められます。


出典:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構|データベーススペシャリスト試験
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/db.html

プロジェクトマネージャ

プロジェクトマネジャとは、言葉の通りプロジェクトを管理し成功に導くことが主な仕事です。


フリーランスエンジニアとして働く場合、クライアントとの納期や要望は多種多様に変化します。変化する要因に臨機応変に対応するために、マネジメント能力が求められます。

>> プロジェクトマネージャーが持つ役割とは?必要とされる能力もあわせて解説


出典:プロジェクトマネージャ試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/pm.html

フリーランスエンジニアに向いていない人の5つの特徴

ハット

フリーランスエンジニアに向いている人の特徴、役に立つ資格が分かったところで、次にフリーランスエンジニアに向いていない人の特徴をご紹介していきます。


フリーランスエンジニアに向いていない人の特徴について知りたい方は参考にしてください。

  • 働く時間に見合った報酬を求めてしまう人
  • 収支計算が苦手な人
  • 取引先と報連相ができない人
  • 仕事の条件交渉が苦手な人
  • 50代を過ぎている

1:働く時間に見合った報酬を求めてしまう人

フリーランスエンジニアとして働く場合、必ずしも時間に見合った報酬を得られる訳ではありません。


安定した報酬を得るまでは、クライアントとの信頼関係を構築する時間が必要でしょう。働く時間に見合った報酬が欲しい人は、フリーランスエンジニアとして働くには適していない可能性があります。

2:収支計算が苦手な人

フリーランスエンジニアは、収支計算を全て自分でしなければいけません。


クライアントからの報酬金や自分の年金や保険、仕事に使うPCやその他諸々の経費など、これらの収支計算が苦手な人は、フリーランスエンジニアとして働くことには向いていない可能性があります。

3:取引先と報連相ができない人

フリーランスエンジニアは、クライアントからの信頼が全てであるため、仕事上の報告・連絡・相談の重要度は高いと言えます。


取引先と密なコミュニケーションができない人はフリーランスエンジニアには向いていないでしょう。

4:仕事の条件交渉が苦手な人

クライアントとの交渉を頻繁に行う必要があるフリーランスエンジニアでは、取引先と交渉を重ねる必要があります。


そのような交渉が苦手な人は、代わりに人を雇ったりクライアントとの交渉を代行してくれるサービスを利用したりする必要があります。

5:50代を過ぎている

クライアント企業の案件では、50歳を過ぎると応募可能な案件が落ちると言われているため、50代を過ぎている方は、フリーランスエンジニアとして働くことは難しい傾向にあります。


40代までに独立してクライアント企業との信頼を築いていきましょう。

フリーランスエンジニアになるなら知っておきたい注意点

ミーティング

次に、フリーランスエンジニアになる場合に知っておきたい注意点を紹介します。独立してから戸惑うことがないよう、しっかりと把握しておきましょう。

  • 未経験からは難しい
  • エージェントから仕事を請け負う方が良い

未経験からは難しい

フリーランスエンジニアとして働く場合は、クライアント企業から即戦力を期待されます。スキルや実績を持たない未経験の場合は、フリーランスエンジニアとしてすぐに独立することは難しいでしょう。


独立するまでの準備期間や、クライアント企業との信頼構築の時間を確保しておくと良いでしょう。

エージェントから仕事を請け負う方が良い

フリーランスエンジニアの案件獲得は、エージェントを経由した方が良いことも事実です。クライアントとのコネクションが全くない状態から、自分で営業を掛けて案件を獲得することは至難の技と言えます。


最初は、エージェントから仕事を請け負ってクライアント企業とのコネクションを作っていくと良いでしょう。

>> 複数のフリーランスエージェントに登録するメリットは?注意点もあわせて解説

フリーランスエンジニアに求められる仕事の例

パソコンと女性

フリーランスエンジニアに求められることが多い案件は3パターンです。


とにかく人数が足りない時や、希少価値の高い言語を扱う場合にフリーランスエンジニアが求められる傾向にあります。また、プロジェクトマネージャであれば、クライアント先のプロジェクトの立て直しなどの火消し案件で求められることもあります。

フリーランスエンジニアになる前にしておきたい7つの準備

手帳とペン

次に、フリーランスエンジニアになる前にしておきたい準備についてです。フリーランスエンジニアとして独立する場合は、複数のリスクが考えられます。


独立後に生活の不安を感じることがないよう、しっかりと準備をした上で稼働していきましょう。

  • 仕事が軌道に乗るまでの貯金をしておく
  • 技術ブログを作って信頼度を上げる
  • 先にローンや住居など審査が必要なものは通しておく
  • 家計の見直しをしておく
  • 事業用の口座を準備する
  • 安定した収入源を確保する
  • 高難度の資格を取得しておく

1:仕事が軌道に乗るまでの貯金をしておく

フリーランスエンジニアとして稼働した初期は、案件を安定的に確保することが難しいのが現実です。


案件が継続的に確保できるようになるまでの生活資金を貯金しておく必要があります。最低でも半年程度の生活資金を貯金しておき、万が一に備えておきましょう。

2:技術ブログを作って信頼度を上げる

自分自身の技術スキルや実績がどのくらいあるのかを、クライアント企業に提示する必要があります。


そのために、自分自身のロードマップとして技術ブログを作成して可視化しておくと、案件獲得率が高まるでしょう。

3:先にローンや住居など審査が必要なものは通しておく

車のローンや住宅ローン等の審査が必要な手続きは、独立前に済ましておくと良いでしょう。


フリーランスとして独立した後の審査では、どうしても基準が厳しく不利な状況になる可能性もあります。少しでもリスクヘッジをしておいて損をしないようにしましょう。

4:家計の見直しをしておく

収入が安定しにくいフリーランスエンジニアの場合、できる限り固定費の支出は抑えておいた方が良いでしょう。


無駄な固定費を削減し、手元に使えるキャッシュを多く残しておき、独立した後の投資に回しましょう。計画的な投資プランや戦略を立てることも大切です。

5:事業用の口座を準備する

経費として使用したお金の管理や、報酬として頂いたお金を管理するために、事業用の口座を準備しておいた方が良いでしょう。


お金の管理をしっかりと行うことが、フリーランスエンジニアとして継続的に稼働していくために必要なことだと言えます。

6:安定した収入源を確保する

フリーランスには、継続的な案件確保や毎月の安定した収入が必要になります。


生活するための貯金に加えて、毎月の安定した収入源を確保しておいた方が、精神的にも安定してフリーランスエンジニアとしての仕事に取り組めるでしょう。

7:高難度の資格を取得しておく

これから仕事を増やしてフリーランスエンジニアとして独立したいという人は、高難度の資格を取得しておいた方が良いでしょう。高難度の資格は、誰しもが保有している訳ではないため他者と差別化することができます。


未来への自己投資が、後々になって実を結び報われることがあるので積極的に投資をしていきましょう。

フリーランスエンジニアは自己責任だがやりがいのある仕事

パソコン

フリーランスエンジニアの職種からメリット・デメリット、向いている人と向いていない人の特徴、フリーランスエンジニアになる際の注意点について紹介してきました。


会社員に比べると、フリーランスエンジニアは自己責任の幅が広く自分でしなければいけない領域が広いことが特徴です。その分、クライアント企業から求められるレベルも高く自由度も高いため大きなやりがいを得ることができるでしょう。


この記事を参考にフリーランスエンジニアについて理解を深め、独立を検討してみましょう。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート