検索

キーワード


目次

CIOの意味や役割を解説|エンジニアからキャリアパスする際のポイント

  • 公開日:2021-10-30 22:11:14
  • 最終更新日:2022-09-13 11:23:53
CIOの意味や役割を解説|エンジニアからキャリアパスする際のポイント

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

CIOの意味と役割とは

会議

「CIO」とは「Chief Information Officer」の頭文字を取ったもので、企業における情報システムの責任者のことです。CEOやCFOなどと同じく、企業のトップ経営陣の一角を担う役職となっています。


近年のインターネットの普及やIT技術の革新により、企業における情報戦略の重要度も年々増してきているでしょう。そのため、日本でもCIOと呼ばれる役職を設けている企業が増えている傾向があります。

日本とアメリカでのCIOの位置付け

オフィスのデスク

CIOはもともとアメリカで生まれた肩書です。アメリカでのCIOは企業のトップという高い地位を持ち、企業全体を見て情報ビジネスを指揮する役割を持っています。


一方、日本のCIOはアメリカと比較してもまだ設置率が低く、他の経営陣と比較すると立場が低い状態にあります。さらに、日本のCIOは過去に取引を行っているベンダーに丸投げしてしまうこともあるなど、課題がまだ多い状態であると言えるでしょう。

CIOと関連する役職との違い4つ

男性

CIOの他にも、CTOやCEOなどアルファベットで表記される肩書は多くあります。これらの肩書について聞いたことはあっても、具体的にどのような肩書なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。


ここでは、CIOと関連する役職との違いについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

1:CTOとの違い

「CTO」とは「Chief Technology Officer」の頭文字を取ったもので、日本語では「最高技術責任者」を意味します。開発分野における最高責任者であるため、技術の方向性や研究開発の指揮を取る役割を持ちます。


最高情報責任者であるCIOと似ていますが、違いはCTOが技術部門の責任者であるのに対して、CIOは情報システムや法令順守の責任者であるという点です。

>> CTOとは?最高技術責任者という役割の意味やCIOやCEOとの違いも解説

2:CEOとの違い

「CEO」とは「Chief Exective Officer」の頭文字を取ったもので、日本語では「最高経営責任者」を意味します。企業の経営責任者として経営の意思決定を行う役割を持っており、執行役員の代表的な存在です。


CEOは、日本では社長や会長など企業のトップのポジションになるため、技術部門の責任者であるCIOよりも上のポジションであると言えます。

3:CKOとの違い

「CKO」とは「Chief Knowledge Officer」の頭文字を取ったもので、日本語では「最高知識責任者」を意味します。組織における知識や、ノウハウなどを管理する役割を持っています。


CIOもCKOも情報に関連した業務を行う肩書です。CIOは情報システムに関する責任を負い、CKOは社員個人の知識やノウハウを組織全体で共有するための、ナレッジマネジメントの責任を負います。

4:CDOとの違い

「CDO」とは「Chief Digital Officer」の頭文字を取ったもので、日本語では「最高デジタル責任者」を意味します。デジタル部門の責任者であり、企業でのDXの推進などを行う役割を持ちます。


CIOとCDOも混同されやすい肩書となっていますが、CIOが情報システムなど社内のITセキュリティを担うのに対して、CDOはDXを通じて企業の組織変革を担う存在です。

CIOが行う仕事内容4つ

女性

CIOは経営戦略の中でのIT技術に関する戦略の立案や実行、業務プロセスの改善などを行うことによるITリソースの最適化などを主な役割としています。


それでは具体的にどのような業務を行っているのでしょうか。ここでは、CIOが行う仕事内容についてそれぞれ解説していきます。

1:IT人材の確保や育成

CIOは優秀なIT人材の確保を行うことも業務となっています。そのため、自社ITチームのマネジメントやモチベーションマネジメント、社内キャリアパスの整備といったさまざまな人材育成に関する業務を行います。

2:IT活動全般の管理・運営

CIOは組織におけるIT活動全般の管理や、運用であるITマネジメントを行います。CIOはデジタル戦略の立案を行い、適切な予算配分を行うことで自社のビジネスへの投資効果を最大化し、IT活用によって組織改革を行うなどの役割があります。


そのため、他の経営陣と協力しながらIT戦略の立案を行ったり、自社が抱えている課題解決に取り組んだりすることもCIOの業務です。

3:ITビジネスの推進

CIOは新しいITビジネスを創出したり、ITビジネスの推進を行ったりします。


具体的には、新規事業のアイデアを社内で広く募集するためのマネジメントや、他社や大学、地方自治体などと協同して、新しいアイデアや知識を組み合わせて価値を創造するオープンイノベーションの推進を行います。


また、このような活動によって生まれたアイデアを自社のビジネスに昇華することもCIOの仕事です。

4:セキュリティリスクに対する対策

CIOはサイバー攻撃や情報漏洩などのセキュリティリスクに対する、セキュリティ対策を行う役割を持ちます。


近年ではサイバー攻撃なども巧妙化しており、セキュリティ対策が万全でなければ多大なマイナスの影響を受けるだけでなく、社会的な信頼を失墜するというリスクがあります。


CIOはセキュリティインシデント対策への投資を指揮し、他の経営陣へのセキュリティに関する啓蒙活動を行うなども仕事の一つです。

CIOに必要とされる能力6つ

資料

CIOは企業における情報システムの最高責任者であり、経営陣の一人でもあります。そのため、CIOにはITやシステムに関する専門的な知識だけでなく、経営に関する知識もバランスよく備えている必要があります。


ここではCIOに必要とされる能力を紹介しますので、参考にしてみてください。

1:情報のセキュリティリスクに関する知識

CIOは自社のビジネスにおいて、想定される情報のセキュリティリスクに対する知識が求められます。自社でシステム開発などを行う場合、個人情報や機密情報などの非常に重要な情報を扱うことになります。


そのため、CIOには情報セキュリティやITリスクの管理手法、個人情報保護、セキュリティに関連した法規に関する知識が必要となります。このような知識を活用し、想定されるセキュリティリスクを未然に防ぐことが重要です。

2:高度なIT知識

CIOにはネットワークや通信、セキュリティといったIT全般に関する高度な知識やITを操作するスキルが求められます。


CIOのIT知識が十分でない場合、ITを活かした経営戦略を実施する際にコストのみで判断を行ってしまったり、自社でどのようなIT運用が行われているのか把握できていなかったりする事態が発生してしまいます。


そのため、自社の情報システムを牽引する存在として、CIOには高いIT知識が必要です。

3:マネジメントスキル

CIOの業務の中には、セキュリティリスクに対して適正な投資を行うITリスクマネジメントや、IT部門や他部門の責任者などさまざまな関係者との調整業務があります。CIOは日常的にあらゆるマネジメント業務を行う必要があるため、マネジメントスキルが必要になります。


CIOには自社のリソースを有効活用し、ビジネスを成長させる高いマネジメントスキルを備えていることが大切だと言えるでしょう。

4:コミュニケーションスキル

企業における経営陣の一人であるCIOは、社内外さまざまな人間と関わることになるため、高いコミュニケーションスキルが必要になります。しっかりとコミュニケーションを取ることによって信頼関係を築くことができれば、ビジネスをより円滑に進めていくことができるでしょう。


また、CIOが推進しているIT戦略について他の経営陣や従業員に十分に理解してもらうためにも、コミュニケーションスキルは重要になります。

>> エンジニアの上手なコミュニケーションの取り方14選|必要とされる要素とは

5:マーケティングの視点

CIOは情報システム部門の最高責任者でありながら、自社の経営戦略を担う経営陣の一角です。そのため、CIOもマーケティングの視点を持つことが重要になります。


ITのみに特化したポジションではなく、経営的な視点で自社のビジネス全体を俯瞰して自社や業界の将来について予測した上で、実際にIT戦略の立案や実行をすることが重要だと言えるでしょう。

6:英語スキル

企業の経営陣の一人であるCIOには、英語力が求められるケースもあります。特に外資系企業の場合、直接かかわる社内メンバーや外部の関係者が日本人ではないケースも多いため、ビジネス英語レベルでコミュニケーションを取ることができるスキルは必要になるでしょう。

>> エンジニアが英語力を身に付けるメリットとは?レベル別の学習方法も紹介

エンジニアからCIOへキャリアパスする際のポイント

パソコン

CIOは企業における情報システムの最高責任者であるため、ITエンジニアなどの職種からCIOを目指すというケースもあるでしょう。エンジニアからCIOを目指す場合、CIOの役職を持つ企業へ転職するケースと、自社で昇格してCIOを目指すケースがあります。


ここでは最後に、エンジニアからCIOへキャリアパスする際のポイントについて解説していきます。

CIOの役職がある企業へ転職する場合

CIOの役職がある企業への転職を行う場合、転職理由や志望動機をどのような内容にするのかが重要なポイントになります。ここでは、転職理由と志望動機の考え方についてそれぞれ紹介します。

転職理由の考え方

エンジニアからCIOを目指す場合の転職理由としては、「これまで身につけてきた経験を活かして企業の経営や成長に貢献したい」といった内容で考えると良いでしょう。


そのためには、これまでエンジニアとして多くの現場を経験し、IT知識やスキルを身につけてきたという内容も付け加える必要があります。


これまでのエンジニアとしてのキャリアを活かして一つの会社をITによって成長させていきたいという流れにすると、CIOへのキャリアアップを目指す理由としてわかりやすくなります。

志望動機の考え方

エンジニアからCIOを目指す場合の志望動機として、「今後は組織単位でのマネジメントを行いたい」といった内容で考えると良いでしょう。


エンジニアからキャリアをスタートした場合、マネジメント職になるにはSE、PL、PMといった流れでキャリアアップする必要があります。しかし、ここまではプロダクトのマネジメントを行う職種です。


そのため、これまでよりも責任のあるCIOという役職で、企業という組織のマネジメントを牽引していきたいという内容にすると良いでしょう。

エンジニアから社内でCIOへの昇格を目指す場合

エンジニアから社内でCIOを目指す場合、大規模プロジェクトでのPM経験や成功体験などが必要になるでしょう。


特に新規ビジネスを立ち上げたり、新しいシステム構築や事業改善などの業務でPMとしてマネジメント業務を行ったりした経験がある場合、CIOに昇格しやすい傾向があります。

CIOを目指そう

ネクタイを締める人

CIOは企業における情報システムやITの最高責任者です。CIOにはITに関する知識だけでなく、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなどが求められます。


ぜひ本記事で紹介したCIOが行う仕事内容やCIOに必要とされる能力などを参考に、エンジニアからCIOを目指してみてはいかがでしょうか。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート