検索

キーワード


目次

フロントエンドエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

  • 公開日:2023-01-24 11:39:17
  • 最終更新日:2023-07-12 11:40:52
フロントエンドエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

「フロントエンドエンジニアに興味があるけど自分に向いているだろうか?」

「フロントエンドエンジニアに向いている人ってどんな人?」


現在フロントエンドエンジニアとして働いている人、あるいはこれからフロントエンドエンジニアとしてキャリアをスタートさせようとしている人の中には自分の適性に関して不安を抱いている人がいると思います。


そこで、この記事ではフロントエンドエンジニアに向いている人の特徴について解説します。


また、フロントエンドエンジニアとしてのスキルアップの方法についても解説します。

フロントエンドエンジニアの仕事内容

フロントエンドエンジニア 仕事内容

フロントエンドエンジニアとはWebサイトやWebアプリケーションのフロントエンド側の設計や構築・カスタマイズなどを行う職種です。


「フロントエンド」とは、WebサイトやWebアプリケーションの開発において、ブラウザ上で実行されるクライアントサイド、つまりユーザーがブラウザ上で見ることができる部分のことを指します。


フロントエンドエンジニアの主な仕事内容は、ユーザーインターフェイスを設計して、HTML、CSS、JavaScriptなどのWeb開発言語を使用しながらWebサイトやアプリが使いやすく、見やすく、機能的にすることです。


その他にWebサイトやアプリを改善するためのアイデアを考え、実装することもあります。


それに対して「バックエンド」は、WebサイトやWebアプリケーションの開発において、サーバー上で実行されるサーバーサイドの部分を指します。


なお、バックエンドエンジニアに関する記事は以下にありますので気になる方はぜひご参照ください。


関連記事:

バックエンドエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

バックエンドエンジニアの平均年収は?収入アップさせる方法についても解説

フロントエンドエンジニアの将来性

フロントエンドエンジニアの将来性は非常に高いです。


WebサイトやWebアプリケーションは、ビジネスシーンのみならず個人レベルにおいても、情報収集、ECなど、様々な分野で使用されており、それに伴って、需要も高まっています。


またWeb技術は日々進化し、モバイルファーストやPWAなど新しい技術やトレンドも次々に登場しており、それに対応しなければならないため、常に学習が求められます。


その為、将来的にも高い需要が続くと考えられています。


関連記事:フロントエンドエンジニアの将来性は?AIに奪われる?キャリアアップについても解説


なお、弊社ワークテリアではフロントエンドエンジニア案件を多数取り扱っています。現役エンジニアがキャリアアップまで対応しますので是非一度ご利用ください。

>>ワークテリアでフロントエンドエンジニア案件を探す

フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴

フロントエンドエンジニア 向いている人

そんなフロントエンドエンジニアに向いている人の特徴は以下になります。


  • 地道な作業ができる
  • ユーザー目線で考えられる
  • デザインに興味がある
  • 好奇心旺盛
  • 効率化を考えるのが得意
  • 臨機応変な対応ができる


それぞれ詳しく解説します。

地道な作業ができる

フロントエンドエンジニアは、コーディングやバグ修正、テストなど、地道な作業を行う必要があります。


例えば、複数のWebページのマークアップ作業やCSSの適用、バグの特定や修正などがあります。


これらは長時間の作業となることが多いです。また、思うような結果が得られないこともあり、そこでも細かい調整が必要となります。


そのため、地道な作業が苦にならない人はフロントエンドエンジニアに向いているといえます。

ユーザー目線で考えられる

フロントエンドエンジニアはWebサイトやWebアプリケーションのユーザーが直接触れる部分を担当します。


そのため開発者目線だけではなく、利用者であるユーザー目線も必要となります。


具体的には、

  • アプリケーションのインターフェイスが直感的
  • 操作が簡単
  • ナビゲーションが明確
  • 情報が見やすく整理されている

などをユーザー目線で考慮することが必要となります。


そのため、ユーザーがWebサイトやWebアプリケーションをどのように利用するかを考えながら、開発を行うことが出来る人はフロントエンドエンジニアに向いています。

デザインに興味がある

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーが制作したデザインをHTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使用して実装し、ブラウザで表示されるようにします。


また、Webデザイナーが考慮したUX(ユーザーエクスペリエンス)を実装するために必要な機能やインタラクションを実装します。


デザインに精通していることで、デザイナーとのコミュニケーションもスムーズになり、実装段階でのトラブルも少なくなり、アプリケーションのパフォーマンスも最適化することができます。


好奇心旺盛

フロントエンド技術は非常に早いスピードで発展しており、新しいフレームワークやライブラリが次々にリリースされています。


また、Webサイトやアプリのデザインや機能に関するトレンドも刻々と変わります。


そのため常に新しい技術や幅広いトレンドをキャッチアップできる好奇心に旺盛な人がフロントエンドエンジニアに向いています。

効率化を考えるのが得意

フロントエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションを開発する際に、効率的に作業を行うことが求められます。


そのため、効率化を考えるのが得意な人はフロントエンドエンジニアに向いていると言えるでしょう。


例えば、以下のような効率化を考えるのが得意な人はフロントエンドエンジニアとして活躍できる見込みがあります。


  • 手順を簡素化できる方法を考えるのが得意
  • 無駄な作業を排除できる方法を考えるのが得意
  • ツールやサービスを活用して作業を効率化できる

臨機応変に対応できる

フロントエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションの開発中に、様々な問題が発生することがあります。


そのため、臨機応変に対応できる人は、フロントエンドエンジニアに向いていると言えるでしょう。

フロントエンドエンジニアに向いてない人の特徴

一方でフロントエンジニアに不向きな人の特徴には以下のようなものがあります。


  • 学習意欲がない
  • 大雑把な人
  • コミュニケーションが苦手
  • クリエイティブな思考が苦手


学習意欲がない

Web開発の技術は日々進化しており、新しいフレームワークやツールが次々と登場しています。


そのため新しい技術を学んでいかなければ、後々業務に支障をきたす可能性があります。


常に自ら新しいことを学び続ける意欲や好奇心がないと、フロントエンドエンジニアとして成功するのは難しいでしょう。

大雑把な人

フロントエンドエンジニアの業務では、細部への注意力と丁寧さが求められます。


例えば、ユーザーインターフェース(UI)の実装では、レイアウトの微調整、色の選択、フォントの大きさなど、些細な部分にも気を配る必要があります。


大雑把な人は、このような細部に気を配るのが苦手なのでフロントエンドエンジニアには不向きと言えます。

コミュニケーションが苦手

フロントエンドエンジニアはデザイナーやバックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、チーム内の他のメンバーと頻繁にコミュニケーションをとる必要があります。


例えば、仕様の確認や問題が発生した場合の対処法、新たな機能などについてです。


さらに時には顧客とも連携する必要があります。


そのためコミュニケーション能力がないと、プロジェクトの進行に支障をきたすことがあります。

クリエイティブな思考が苦手

フロントエンドエンジニアにとってクリエイティブな思考力は、新しいアイデアを生み出し、ユーザーが使いやすく魅力的なウェブサイトやアプリケーションを作成するために不可欠です。


具体例として、ユーザーが直感的に操作できるインターフェースの設計や、情報の見せ方を工夫することが挙げられます。


例えば、ナビゲーションの配置やメニューの構造、視覚的な要素の配置など、ユーザーがサイトやアプリケーションをスムーズに利用できるように考える必要があります。


また、デザインの要素を考慮しながら、配色やフォントの選択、アニメーションの活用など、ユーザーに魅力的なビジュアル体験を提供するための創造的なアプローチも求められます。


クリエイティブな思考が苦手な人は、これらの視点やアイデアを生み出すことが難しい場合があるため、フロントエンドエンジニアとして活躍するのが難しいです。


以上、フロントエンドエンジニアの向き不向きについて解説しました。しかし、現時点でフロントエンドエンジニアに向いていないからと言って諦める必要はありません。以下で解説するスキルを身に付けることでフロントエンドエンジニアとして活躍することができます。

フロントエンドエンジニアになるために必要なスキル

フロントエンドエンジニア スキル

フロントエンドエンジニアに必要なスキルは以下になります。


  • コーディングスキル
  • UI/UXスキル
  • CMS構築のスキル
  • サーバーサイド言語
  • マーケティングスキル

それぞれ詳しく解説します。

コーディングスキル

フロントエンドエンジニアにとってコーディングは必須スキルです。



コーディングとはプログラミング言語やマークアップ言語を使ってソースコードを作成することです。


コーディングには主に以下の言語が使用されます。


  • HTML:Webページの構造を記述するために使用されるマークアップ言語
  • CSS: HTMLにスタイルを適用し、見た目を整えるために使用される言語
  • JavaScript: HTMLとCSSを活用し、Webページにインタラクティブな機能を追加するために使用されるスクリプト言語


その他にもコーディングには モバイルやタブレットなど、様々なデバイスに対応したデザイン(レスポンシブサイト)を行うためのスキルやパフォーマンスを最適化するスキルが必要です。


単にコーディングすれば良いというわけではなく、ほかの担当者が見てもわかる明瞭さや、後々のメンテナンスやリニューアルに対応できるコーディングが求められます。

UI/UXスキル

UI/UXスキルは、それぞれ「User Interface (ユーザーインターフェイス)」と「User Experience (ユーザーエクスペリエンス」の略で、Webサイトやアプリケーションを利用する人々にとって最適なインターフェイスを構築するためのスキルを指します。


UIスキルは、Webサイトやアプリケーションのインターフェイスをデザインし、グラフィック要素やナビゲーションなどを構築するために使用されます。


UXスキルは、Webサイトやアプリケーションを利用する人々にとって最適な体験を提供するために使用されます。これは、インターフェイスのデザインだけでなく、アクセシビリティ、ナビゲーション、検索性なども含めたものです。


UI/UXスキルを身に付けることでWebサイトやアプリケーションのユーザビリティが向上し、サービス利用者増加に貢献することができます。

CMS構築のスキル

CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムの略で、テキスト・画像・デザイン・テンプレートなどを保存・管理できるシステムのことです。


CMSを使用することで、バックエンドとフロントエンドの両方を扱うことなく、インターフェイスだけを構築することができます。コンテンツ管理も簡単で、カスタマイズ性も高いです。


このCMSを使ったサイト制作をフロントエンドエンジニアが受注することが多くなっています。



そのため、WordPressやMovableTypeなど人気のあるCMSでのWebサイト制作スキルを身に付けたり、主要CMSの機能、使用する言語などはマスターすることでフロントエンドエンジニアとしてより幅広い案件に対応できるようになります。

サーバーサイド言語

担当領域に境界がないプロジェクトでは、フロントエンドエンジニアがサーバーサイドの開発をしたり、要件定義から開発、保守・運用まですべての工程を担当したりすることがあります。


ですので、フロントエンドに必要な言語だけではなく、サーバーサイド言語にも精通することでセキュリティやパフォーマンスを向上させることができます。


また、フロントエンドエンジニアがサーバーサイド言語も学習することで、フルスタック開発に対応することができます。フルスタック開発に対応できることは、キャリアアップや報酬アップにつながります。

マーケティングスキル

前述した通り、フロントエンドエンジニアにはマーケティング力が求められますが、具体的には以下のようなマーケティングスキルを身に付けておくと良いでしょう。

SEOの知識

SEO (Search Engine Optimization)とは、検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させる施策のことを指します。


具体的には特定のキーワードで検索された場合の検索結果で、自分のサイトのページを上位に表示させる施策のことです。


フロントエンドエンジニアは、検索エンジンがウェブサイトを正しくインデックスし、上位に表示されるようにサイトを構築するために必要なSEOの方法を理解することが望ましいです。

コンバージョン最適化の知識

コンバージョンとは、Webサイトやアプリケーションにおけるゴールとなる「最終的な成果」を意味します。


具体的には商品やサービスの購入、資料請求などです。


フロントエンドエンジニアは、ユーザがアクションを起こすための最適な方法に精通していることが望まれます。

A/Bテストの知識

A/Bテストとは、バナーや広告文、Webサイトなどを最適化するために実施するテストの一つです。


具体的には複数のバージョンのウェブサイトを作成し、どのバージョンが最も効果的かを測定することですが、このA/Bテストを実施するための知識やスキルを持つことでよりサービスのユーザビリティやコンバージョン率を向上させることができます。


その他、フロントエンドエンジニアに必要なスキルは以下にまとめていますので併せてご覧ください。


関連記事:【年代別】フロントエンドエンジニアに必要な12個のスキル|キャリアパスも紹介


フロントエンドエンジニアで活躍するために必要な能力

フロントエンドエンジニアとして活躍するために必要な能力は以下になります。

  • マーケティング
  • 問題解決能力
  • 論理的思考力

マーケティング

フロントエンドエンジニアは、ユーザーに直接触れる部分の開発を担当します。そのため、ユーザーがどのようにサービスを利用するか、何を求めているか、といったマーケティングの視点を持つことが重要です。


マーケティング能力があれば、ユーザーが何を求めているのか、どのような機能が利用者にとって価値があるのかを理解し、それを実装することができます。


例えば、ECサイトの場合、ユーザーが商品を購入しやすいようなUI/UXを設計するためには、購買行動心理を理解するマーケティングの知識が必要になります。

問題解決能力

Web開発では様々な問題が発生することがあります。


例えば、ウェブサイトの表示速度が遅いという問題があったとします。


その問題を解決するためには、まず問題の原因を特定する必要があります(例えば、画像の容量が大きい、JavaScriptの処理が遅いなど)。


その上で、適切な対策を考え、実施することが求められます(例えば、画像の最適化、コードの最適化など)。また、ユーザーからのフィードバックや要望に対応するためにも、問題解決能力は重要です。

論理的思考力

フロントエンドエンジニアは、プログラミングやWeb開発において論理的な思考力が求められます。


論理的思考力とは、物事を論理的に考え、筋道を立てて解決する能力です。


例えば、特定のユーザーアクションによって表示内容が変わる機能を実装する場合、条件分岐やロジックの設計が必要です。


そこで論理的思考力を活用して、適切な条件を設定し、プログラムの制御フローを設計することが求められます。

フロントエンドエンジニアとしてスキルアップするための学習方法

フロントエンドエンジニアとしてスキルアップするための勉強方法は以下になります。


  • ネットや書籍で勉強する
  • コミュニティに参加する
  • マーケティングの勉強をする
  • デザインの勉強をする


ネットや書籍で勉強する

現在、インターネット上には、フロントエンドエンジニアに必要な知識やスキルを学ぶことができる多くのオンラインリソースがあります。これらを活用することで、効率的にスキルアップすることができます。


また、書籍も多く出版されています。書籍は、自分のペースで学習を進めることができるというメリットがあります。


コミュニティに参加する

フロントエンドエンジニアに関するコミュニティに参加することで、他のフロントエンドエンジニアと交流し、情報や技術を共有することができます。


また、コミュニティでは、最新の技術やトレンドについて学ぶことができます。


マーケティングの勉強をする

上で触れたようにフロントエンドエンジニアにはマーケティングに関する知識がとても重要となります。


マーケティングの基礎知識を学ぶことでターゲットユーザーのニーズや行動、競合分析などについて理解することができます


その結果、ウェブサイトやアプリケーションの使いやすさやコンバージョン(成果)の向上につなげることができます。


マーケティングに関しては書籍やオンラインコース、ウェビナーなどを活用して学ぶことができます。


また、マーケティング戦略やデジタルマーケティングについて学ぶことも有益です。

デザインの勉強をする

デザインの基礎知識やデザイン原則を学ぶことで、よりユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)に関する理解をより深めることができます。


PhotoshopやIllustratorなどデザインツールを活用して実践的なデザインスキルを磨き、使いやすく魅力的なインターフェースを作成する能力を身に付けましょう。


またトレンドのデザインについても学ぶことで、より優れたデザインを実現できます。

フロントエンドエンジニアにおすすめの資格


最後にフロントエンドエンジニアにおすすめの資格をご紹介します。


フロントエンドエンジニアを目指す上で資格は必ずしも必要というわけではありませんが、資格を持つことでスキルを証明することができ、収入を上げるこができます。


  • HTML5プロフェッショナル認定試験
  • Webクリエイター能力認定試験
  • CIW JavaScript Specialist
  • PHP技術者認定試験
  • PMP試験


それぞれ詳しく解説します。

HTML5プロフェッショナル認定試験

HTML5プロフェッショナル認定試験は、HTMLやCSS、JavaScriptなどのマークアップに関する知識や技術力を測る試験です。


レベル1,2に分かれており、マルチデバイスに対応したWebコンテンツ制作の基礎の実力を測るレベル1と、システム間連携や最新のマルチメディア技術に対応したWebアプリケーションや動的Webコンテンツの開発・設計の能力を認定するレベル2で構成されています。


試験は、複数選択問題や短答式問題など、論述式の問題が含まれます。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験とは、Webサイト制作のデザイン知識およびWebページのHTMLタグ・CSS等のコーディング能力を測定・評価することを目的にした資格試験です。


2種類の級種があり、実技試験のみの「スタンダード」は初級から中級者向け、実技試験と知識試験の「エキスパート」は上級者向けとなっています。

CIW JavaScript Specialist

CIWはインターネットとWebに関するスキルを認定する国際資格です。


インターネット・Web知識・技術に関する理解度が問われ、自分自身のITスキルや能力を国際的に証明できます。


試験は、複数選択問題や短答式問題など、論述式の問題が含まれます。

PHP技術者認定試験

PHP技術者認定試験とは、PHPに関する知識を対象とした試験です。この試験は、PHPに関する基礎知識や新機能、技術などをカバーし、受験者がPHPを使用したWeb開発に携わる上で必要なスキルを持っているかを判断するためのものです。


PHPはサーバーサイドのプログラミング言語ですが、フロントエンドエンジニアにとっても、サーバーサイドのスキルが求められる機会が増えています。


初級試験、上級・準上級試験、ウィザードの3つのレベルの試験が実施されています。


PMP試験


PMPはプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。受験にはマネジメントの実務経験と研修の受講が必要です。


試験ではプロジェクトマネジメントに関する知識を体系化した「PMBOK」に基づいて問題が出題されます。


資格取得の難易度が高く、取得後も更新料がかかるなどハードルが高いですが、マネジメント職を目指すには有利な資格です。


まとめ

以上、フロントエンドエンジニアに向いている人について解説してきました。


単にプログラム言語に精通するだけではなく、マーケティングやデザインに関する視点を身に付けることでより市場価値が高くなります。


この記事を参考に、フロントエンドエンジニアとしてのキャリアアップにつなげていただければと思います。


なお、フロントエンドエンジニアとしての転職やフリーランスをお考えの人は弊社Workteria(ワークテリア)をご利用下さい。


ワークテリアは数あるエージェント・求人紹介サイトのなかでも、IT業界・web業界の求人情報に特化した、就職・転職専門サイトです。


紹介する求人案件の雇用形態は、正社員・フリーランスなどさまざまで、IT業界・web業界で転職を検討している、あるいはこれから仕事をしたいと考えている人を対象として、運営しています。


ワークテリアは、現在、以下のような立場の人におすすめします。


  1. フリーランス向けの案件を探している、フリーランスの方
  2. 正社員からフリーランスを目指している方
  3. フリーランスから正社員を目指している方
  4. 自分の市場価値がどれくらいなのか知りたい方


ワークテリアに常駐しているキャリアコンサルタントは、相談者の市場価値を的確に判断して、今後の進み方についてアドバイスすることが可能です。


相談は無料ですので一度、ワークテリアの無料相談のご利用をおすすめします。


>>ワークテリアに無料相談する


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート