検索

キーワード


目次

インフラエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

  • 公開日:2023-02-04 12:56:53
  • 最終更新日:2023-06-26 11:35:30
インフラエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

「インフラエンジニアに興味があるけど自分に向いているだろうか?」

「インフラエンジニアに向いている人ってどんな人?」


現在インフラエンジニアとして働いている人、あるいはこれからインフラエンジニアとしてキャリアをスタートさせようとしている人の中には自分の適性に関して不安を抱いている人がいると思います。


インフラエンジニアはIT基盤の設計・運用・保守を手掛けるエンジニアで非常に重要な役割を担っています。そのため、やりがいがあると同時に責任も大きい職種です。


この記事ではインフラエンジニアの仕事内容や適性についてご紹介します。


また、インフラエンジニアとしてのスキルアップの方法についても解説します。

インフラエンジニアとは?

インフラエンジニア

通常「インフラ」と言えば、上下水道や道路・鉄道、発電所・通信施設・送電網・ダムなど「産業の基盤となる施設」を指します。


IT業界において産業の基盤となるインフラとは言えば、コンピューターやサーバー、ネットワークを指します。


インフラエンジニアはコンピューターやネットワーク、サーバーなどのハードウェアやそれに付随するソフトウェアの構築、運用、保守する仕事を担当します。


具体的には、サーバーやストレージデバイス、ネットワーク機器などのハードウェアのセットアップや管理、ソフトウェアのインストールやアップデート、セキュリティの設定などを担当します。

インフラエンジニアの種類

インフラエンジニアは担当する領域や業務内容によって分類されることがあります。


以下が主な分類で、それぞれが異なる業務を担当します。


  • ネットワークエンジニア: ネットワークの設計、構築、管理
  • サーバーエンジニア: サーバーのセットアップ、管理、運用
  • データベースエンジニア: データベースの設計、構築、管理
  • クラウドエンジニア: クラウドインフラの構築、管理、運用


これらのエンジニアは、それぞれが特定のインフラに関連するタスクを担当し、チームを構成し、協力してインフラを構築、運用、保守していきます。

SE(システムエンジニア)との違い

インフラエンジニアとよく似た職種としてSE(システムエンジニア)がありますが、それぞれ役割は異なります。


SE(システムエンジニア)は、ソフトウェア開発の中で、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイ、運用までのプロセスを担当します。SEは、開発の要件を分析し、システムのアーキテクチャやデザインを設計し、プログラムを書き、テストを行い、システムをデプロイし、運用します。


そのため、インフラエンジニアとSEは、ソフトウェア開発の中で、相互に協力し、アプリケーションが最適に動作するインフラを構築、運用、保守します。


具体的にはインフラエンジニアはSEが開発するアプリケーションが動作するために必要なインフラを構築、運用、保守し、SEはインフラエンジニアが提供するインフラ上でアプリケーションを開発、デプロイ、運用することを担当します。


関連記事:システムエンジニアとは?仕事内容や年収、キャリアパスについて解説

インフラエンジニアの将来性

インフラエンジニアの将来性は高いと言われています。


インターネットやクラウドなどの新しい技術が普及し、さらに多くのデータを処理する必要があるため、インフラの保守や運用、改善が必要になっているという背景があるからです。


インフラエンジニアは、これらのインフラを適切に管理し、システムが正常に動作し、要求されるサービスを提供することができるようにすることが重要です。


また、インフラエンジニアは、クラウドやデータセンターなどのインフラを構築、運用することができるスキルを持っているため、クラウドコンピューティングやデータセンターなどの分野でも高い需要が見込めるでしょう。


インフラエンジニアは、業務の中で業界の変化に対応し、新しい技術を学んでいくため、将来性の高い分野に転職することもできます。


関連記事:インフラエンジニアの将来性は?AIに奪われる?キャリアアップについても解説


なお、弊社ワークテリアではインフラエンジニア案件を多数取り扱っています。現役エンジニアがキャリアアップまで対応しますので是非一度ご利用ください。


>>ワークテリアでインフラエンジニア案件を探す

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニア 向いている人

インフラエンジニアに向いている人の特徴は以下になります。

  • コンピューター機器が好き
  • 丁寧な仕事ができる
  • 学習意欲が高い
  • 常に効率化について考えられる
  • コミュニケーション能力が高い

それぞれ詳しく解説します。

コンピューター機器が好き

インフラエンジニアはサーバー機器やネットワーク機器などハードウェアを取り扱うことが多いです。


具体的には

  • 電源ユニットルーター
  • HDDやSSDなどのストレージ
  • スイッチングハブ
  • ネットワーク用の配線

などを扱いながらサーバーやネットワークを構築します。


そのため、コンピューター機器を触るのが好きという方がインフラエンジニアに向いています。


例えば、パソコンを組み立てるのが好きという人はインフラエンジニアに向いていると言えます。

丁寧な仕事ができる

インフラは基本トラブルが発生しないことが求められるため、常に丁寧かつ安全な業務遂行力が求められます。


データベースのバックアップ、システムのアップグレード、ネットワークの調整を行う際にもデータが破損しないように、既存システムに影響を与えないように繊細に作業を進めることが求められます。


そのため、丁寧な仕事が出来る人はインフラエンジニアに向いていると言えます。

学習意欲が高い

コンピュータネットワーク、サーバ、ストレージ、データベースなどのインフラに関する技術は常に進化しています。また、 クラウドインフラも近年急速に普及しています。


その他に、インフラに関するセキュリティ問題も変化が激しく、新しい脅威や攻撃手法が発生するたびに対策が必要です。


そのため、新しい技術やツールを自発的に学ぼうとする学習意欲が高い人はインフラエンジニアに向いています。

常に効率化について考えられる

インフラエンジニアの業務であるサーバーやシステムの保守は単調になってしまう傾向にあります。


また会社の規模が大きくなるほど、サーバーやPC台数が増え保守範囲が広がります。


この業務は簡易的なプログラムを作ることで効率化できる場合があります。


また、システム運用に関しても効率化を図ることでパフォーマンスが向上することもあります。


常にインフラ全般に関して効率化を意識しながら自ら改善していく改善意欲がある人はインフラエンジニアに向いています。

コミュニケーション能力が高い

インフラエンジニアはチームでインフラやシステム構築にあたることがあるため、円滑に意思疎通ができるコミュニケーション能力を持っていることも大切です。


また、設計を担当するようになると、クライアントから要望を的確にヒアリングする業務も出てきます。


トラブルが起きた際、関係部署に状況を正確に伝えるためにもコミュニケーション能力は不可欠です。


関連記事:インフラエンジニアに向いている人とは?適性や必要なスキルについて解説

インフラエンジニアに必要な知識やスキル

インフラエンジニア スキル

インフラエンジニアに求められる主な知識やスキルは以下になります。

  • ネットワーク
  • サーバーOS
  • ストレージ
  • クラウド技術
  • セキュリティ

それぞれ詳しく解説します。

ネットワーク

インフラエンジニアは、 ネットワーク技術に関する知識が求められます。


具体的には以下に関する知識やスキルが求められます。


  • LAN (Local Area Network): LANは、局所的なエリア(オフィスや部屋など)内にあるデバイスやコンピュータを接続するためのネットワークです。インフラエンジニアは、LANの構成や管理を担当します。
  • WAN (Wide Area Network): WANは、複数の LAN を接続することで、広域にわたってデバイスやコンピュータを接続するためのネットワークです。インフラエンジニアは、WANの構成や管理を担当します。
  • VPN (Virtual Private Network): VPNは、インターネットを利用して、プライベートなネットワークを構築するためのネットワークです。インフラエンジニアは、VPNの構成や管理を担当します。
  • クラウドネットワーク: クラウドネットワークは、クラウドサービスに接続するためのネットワークです。インフラエンジニアは、クラウドネットワークの構成や管理を担当します。

インターネット接続: インフラエンジニアは、オフィスやデータセンターなどの場所においてインターネット接続の設定や管理を行うことも求められます。

サーバーOS

インフラエンジニアは、サーバーの構築・運用・管理に関する知識やスキルが求められます。特にサーバーOSに関する知識やスキルは身に付けておくようにしましょう。


主なサーバーOSは以下になります。

Windows系

Microsoftのサーバー向けOSで、Active Directory、IIS、SQL Serverなどが搭載されています。


WindowsクライアントOSと似ており、直感的なインターフェイスを持っているため、操作が容易です。


その他にActive Directory、IIS、SQL Serverなどの多彩な機能が搭載されており、インフラの構築や管理が容易になるというメリットがあります。


一方で、ソースコードが非公開でライセンス料が必要であったり、同時接続の分だけ利用料が高くなったりするといったデメリットもあり、使いやすい反面コストがかかるサーバーOSであるといえるでしょう。

Linux系

Linux系のサーバーOSはオープンソースなので低コストで利用することができ、多くの開発者や技術者によって研究され、様々なバージョンがあります。


高い拡張性と高パフォーマンスであることが大きな特徴です。


その一方、マニュアルが少ないことや機能によっては日本語対応が進んでいないといったデメリットがあります。

UNIX系

UNIXはサーバーOSの元祖の位置づけです。「マルチユーザー」(同時に複数のユーザーが利用できる)と「マルチタスク」(同時に複数の処理を行う)を備えるOSとして開発されました。


セキュリティや安定性が高く、不具合やトラブルが起こりにくいことや低スペックのサーバーでも動作しやすく、処理速度が速いことが特徴で 多くの企業が採用しています。


デメリットとしてはサポートは有料で、ある程度知識や技術を持った人でないと操作が難しいといった難点があります。

ストレージ管理

インフラエンジニアは、ストレージのスケーラビリティやパフォーマンス、データ保護などを考慮し、適切なストレージを選定し、設計、構築、管理することが求められます。


そのためインフラエンジニアは、SAN, NASなどのストレージ管理についての知識を持つことが求められます。


SAN (Storage Area Network) とは、ストレージデバイスを接続し、データを共有するためのネットワークのことです。SANは、サーバーやクライアントからのデータアクセスを最大限に高速化することができます。


SANは、企業において大量のデータを扱う際に、高速かつ安全にデータを管理することができるので、データベースやバックアップなどの重要なアプリケーションに利用されることが多いです。


一方でNAS (Network Attached Storage) とは、 LAN (Local Area Network) に接続されたデータストレージデバイスのことです。 NASは、サーバーとして動作し、ファイル共有やバックアップなどの機能を提供します。


NASは、小規模なオフィスなどにおいて、データの共有やバックアップ、ストリーミングなどを容易に行うことができるので、利用されることが多いです。


クラウド技術

近年、多くの企業でクラウドが導入されるようになってきました。


その理由としてクラウドを導入することでコスト削減出来たり、メンテナンスが不要になるなどのメリットがあるからです。


そのため、インフラエンジニアはクラウド技術に関する知識やスキルが求められるようになりました。


インフラエンジニアは、AWS, Azure, GCPなどのクラウドコンピューティングについての知識を持つことが求められます。

セキュリティ

インフラエンジニアは、システムやサーバーを保護するためにセキュリティに関する知識や技術を身に付ける必要があります。


特にネットワークに関するセキュリティに精通する必要があり、Firewall, VPN, SSLなどのセキュリティについての知識を持つことが求められます。


関連記事:インフラエンジニアに必要になる10のスキル|資格や技術アップする方法も紹介

まとめ

以上、インフラエンジニアに向いている人について解説してきました。


インフラエンジニアはまさにITサービスの基盤となるコンピューターやサーバー、ネットワークを扱うために丁寧かつ細かい作業が出来る人に向いていると言えます。


この記事を参考に、インフラエンジニアとしてのキャリアアップにつなげていただければと思います。


なお、インフラエンジニアとしての転職やフリーランスをお考えの人は弊社Workteria(ワークテリア)をご利用下さい。


ワークテリアは数あるエージェント・求人紹介サイトのなかでも、IT業界・web業界の求人情報に特化した、就職・転職専門サイトです。


紹介する求人案件の雇用形態は、正社員・フリーランスなどさまざまで、IT業界・web業界で転職を検討している、あるいはこれから仕事をしたいと考えている人を対象として、運営しています。


ワークテリアは、現在、以下のような立場の人におすすめします。


  1. フリーランス向けの案件を探している、フリーランスの方
  2. 正社員からフリーランスを目指している方
  3. フリーランスから正社員を目指している方
  4. 自分の市場価値がどれくらいなのか知りたい方


ワークテリアに常駐しているキャリアコンサルタントは、相談者の市場価値を的確に判断して、今後の進み方についてアドバイスすることが可能です。


相談は無料ですので一度、ワークテリアの無料相談のご利用をおすすめします。


>>ワークテリアに無料相談する


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート