検索

キーワード


目次

ネットワークエンジニアにはどんな資格が必要?難易度や取得のメリットも紹介

  • 公開日:2022-04-03 15:29:03
  • 最終更新日:2022-09-30 17:15:44
ネットワークエンジニアにはどんな資格が必要?難易度や取得のメリットも紹介

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

ネットワークエンジニアにはどんな資格が必要?

イメージ図

ネットワークエンジニアは資格が必須な職業というわけではありません。


ネットワークエンジニアはネットワークシステムの設計や構築、保守運用などが業務範囲となるため、ネットワークに関する知識だけでなく機器の設定や設置などの知識も必要とされます。


そのため、資格を持っていなくても実務を通してスキルを身につけ、ネットワークエンジニアとして活躍している人もいます。

ネットワークエンジニアが資格の取得をするメリット

親指を立てている手

ネットワークエンジニアとして資格を取得すれば、知識やスキルを持っていることを客観的に証明できます。

他にも資格取得にはさまざまなメリットがあるため、ネットワークエンジニアの中には資格取得を目指す人も多いです。


ここでは、ネットワークエンジニアが資格を取得するメリットについて解説していきます。

自身のスキルアップに繋がる

ネットワークエンジニアの業務を毎日こなしていく中で、新しい知識やスキルを身につけるのは簡単ではありません。


たとえば経験の浅いネットワークエンジニアは運用や保守を担当するケースが多く、日々の業務だけでは設計などの上流工程の知識を身につけることは難しいでしょう。


しかし資格勉強を行うことで、ネットワークエンジニアに役立つ知識やスキルを身につけられます。結果として、自身のスキルアップに繋がるでしょう。

転職や就職に有利になる可能性がある

資格を取得することで一定の知識やスキルを持っていることを証明できるため、転職活動でのアピール材料にすることができます。資格を取得することによって、ネットワークエンジニアへの転職や就職などで有利になるケースがあるでしょう。


特にネットワークエンジニアとしてのキャリアがない状態で転職する場合、資格は重要な武器となるでしょう。

独立を目指しやすくなる

ネットワークエンジニアのスキルは専門性が高いことから、実務経験を積んだあとはフリーランスとして独立することも難しくはありません。


また、フリーランスとして仕事をする際に資格があると自身のスキルや知識を証明できることから、クライアントにも仕事を発注してもらいやすくなります。資格を保有することで、よりフリーランスを目指しやすくなると言えるでしょう。

年収アップを期待できる

企業は資格手当を設けているケースも多いため、特定の資格を取得することで収入アップに繋がるケースがあります。


特に難易度が高くニーズの高い資格になるほど高額な資格手当が設定されているため、ネットワークエンジニアに関連した資格を取得することで年収アップも期待できるでしょう。


また前述のとおり、取得することで転職もスムーズに進む可能性があるため、転職によって年収アップを目指すことも可能です。

ネットワークエンジニアにおすすめの7つの資格と難易度

イメージ図

ネットワークエンジニアの仕事に役立つ資格にもさまざまな種類があります。また、資格によって難易度も異なっているため、資格取得を目指す場合は自分のレベルに合った資格を受験するようにしましょう。


ここではネットワークエンジニアにおすすめの資格と難易度について解説していきます。

1:CompTIA認定資格

CompTIA認定資格は、グローバルなIT業界団体「CompTIA」が認定している資格です。「サイバーセキュリティ」と「インフラストラクチャー」というニーズの高い2つ分野でのキャリアパスを推奨しています。


ネットワークエンジニア向けの資格として「CompTIA Network+」があります。9か月程度のネットワーク関連業務の実務スキルを評価するものとなっているため、初心者には難易度の高い資格だと言えるでしょう。

2:LinuC(リナック)

LinuC(リナック)はLPI-JAPANが認定している、Linux技術者としてのスキルを認定する試験です。試験には「LinuCレベル1」「LinuCレベル2」「LinuCレベル3」があり、ステップアップ式の認定構成になっています。


初心者が基礎レベルである「LinuCレベル1」の合格を目指す場合、勉強時間は1か月~3か月が目安となっているため、しっかり勉強して試験に臨む必要があるでしょう。

3:シスコ技術者認定

シスコ技術者認定とは、ネットワーク機器メーカーのシスコシステムズが認定している資格です。ネットワーク系資格として知名度が高く、現在のレベルは「テクノロジー」「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」にわかれています。


ネットワークエンジニアとしてのスキルを証明するのであれば、まずはCCNA合格を目指すと良いでしょう。初心者からCCNAの合格を目指す場合、100時間程度の勉強が必要だと言われているため、難易度は高いと言えます。

4:基本情報技術者試験(FE)

基本情報技術者試験(FE)は、情報処理技術者の基本的な知識を証明できる国家資格です。経済産業省によって認定されている情報処理技術者資格の1つで、すべてのITエンジニアにおすすめの資格です。


試験範囲が広いため、資格勉強を通してネットワークを含めたITエンジニアに必要な幅広いIT知識を身につけることができるでしょう。スキルレベル2相当の試験ですが、合格率は高くないため、初心者から合格を目指すのであればしっかりと勉強する必要があります。

>> 基本情報技術者試験はどんな内容?勉強法や受験するメリットについても解説


出典:制度の概要:基本情報技術者試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

5:情報セキュリティマネジメント試験(SG)

情報セキュリティマネジメント試験(SG)は、セキュリティに関する基本的なスキルを証明できる国家資格です。情報処理技術者試験の1つで、基本情報技術者試験と同じスキルレベル2相当の試験となっています。


企業を脅威から守るための基本的なセキュリティスキルを測る資格となっているため、資格取得を通してネットワークエンジニアに必要なセキュリティ知識が身につけられます。

>> 情報セキュリティマネジメント試験の難易度は?基本情報や取得メリットを解説


出典:情報セキュリティマネジメント試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/sg/

6:情報処理安全確保支援士試験(SC)

情報処理安全確保支援士(SC)は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識や技能を証明できる国家試験です。経済産業省が認定している資格ですが、前述の情報処理技術者試験制度とは独立しています。


スキルレベル4相当の難易度の高い資格となっているため、合格するには努力が必要でしょう。しかし合格して「情報処理安全確保支援士」になれば、サイバーセキュリティ対策に関する専門的なスキルを持つことを客観的に証明できます。


出典:制度の概要:情報処理安全確保支援士試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/sc.html

7:ネットワークスペシャリスト試験(NW)

ネットワークスペシャリスト試験(NW)とは、ネットワークエンジニアとして取得を目指したいネットワーク系の国家資格です。情報処理技術者試験の試験区分の1つで、スキルレベル4相当の高度情報処理技術者試験に含まれる試験です。


取得することで、ネットワークエンジニアとして大規模で堅牢なネットワークシステムを構築、運用できるスキルを持っていることが証明できます。難易度の高い試験であるため、合格するには実務経験も必要になるでしょう。


出典:制度の概要:ネットワークスペシャリスト試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/nw.html

ネットワークエンジニアの資格を取得するための勉強方法

STUDY

ネットワークエンジニアの資格取得を目指すのであれば、しっかりと勉強してから試験に挑む必要があります。ここでは、ネットワークエンジニアの資格を取得するための勉強方法について解説していきます。

スクールに通って勉強する

プログラミングスクールに通うことでネットワークエンジニアの勉強をすることもできます。スクールであれば講師からのサポートを受けることができるため、1人で勉強するのが苦手という方にもおすすめです。

>> 無料体験・カウンセリングがあるプログラミングスクール12選!メリットも解説

本などを使って独学で勉強する

ネットワークエンジニア向けの試験勉強に役立つ書籍も多いため、独学で資格取得を目指すこともできます。独学の場合はスクールよりも安い費用で勉強できますが、勉強のモチベーションを保つことが難しいというデメリットもあります。

ネットワークエンジニアに向いている人

仕事をしている男性

ネットワークエンジニアを目指すのであれば、本人の適性も重要になってくるでしょう。ここでは最後に、ネットワークエンジニアに向いている人の特徴について紹介していきます。

コミュニケーションスキルが高い

ネットワークエンジニアはチームで仕事をするケースが多いため、メンバーと円滑にコミュニケーションを取りながら業務に取り組む必要があります。

>> エンジニアの上手なコミュニケーションの取り方14選|必要とされる要素とは

そのため、コミュニケーションスキルの高い人はネットワークエンジニアに向いています。

集中力を切らさずに仕事ができる

ネットワークエンジニアの仕事は、地味な作業を長時間行わなければいけないことも多いです。また、ネットワークにトラブルが発生すれば大きな被害に繋がる可能性もあります。


そのため、集中力を切らさずに作業ができる人はネットワークエンジニアに向いているでしょう。

IT機器に関心があり造詣が深い

ネットワークエンジニアの仕事はスイッチやルーター、パソコン本体などさまざまなIT機器を扱います。もともとこのような機器に興味を持っており、造詣の深い人はネットワークエンジニアに向いています。

ネットワークエンジニアにおすすめの資格について知ろう

イメージ図

ネットワークエンジニアのスキルを証明できる資格にはさまざまな種類があります。


本記事で紹介したネットワークエンジニアが資格を取得するメリットやおすすめの資格などを参考に、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート