検索

キーワード


目次

上級プログラマの定義とは?目指す方法や身に付けたいスキルなどを解説

  • 公開日:2022-05-02 10:16:56
  • 最終更新日:2023-01-24 11:05:17
上級プログラマの定義とは?目指す方法や身に付けたいスキルなどを解説

Workteria(ワークテリア)では難易度の高いものから低いものまで、スキルや経験に合わせた案件を多数揃えています。会員登録は無料ですので、ぜひ会員登録してご希望の案件を探してみてください!

フリーランス/正社員のエンジニアとして活躍するには、ご自身のスキルや経験に合わせた仕事を選ぶことが大切です。ご希望の案件がみつからない場合はお気軽にお問い合わせください!ユーザ満足度の高いキャリアコンサルタントが在籍していますので、希望条件や悩み事などなんでもご相談ください。ご希望にピッタリの案件をご紹介させていただきます。

そもそもプログラマの仕事とは

イラスト

プログラマの仕事とは、プログラミング言語を使ってコンピュータープログラムを組むことです。プログラマがソースコードを記述し、プログラムを組むことで、さまざまなシステムやソフトウェアを開発することができます。


プログラマは、基本的にはシステムエンジニアが作成した仕様書や設計書などをベースに、プログラムを開発していくことになるため、プログラムを組む仕事がメインとされていますが、仕様書に含まれている不備を見つけることも大切な仕事とされています。

システム開発で必要な2種類の工程

システム開発は、プログラミング工程がない上流工程とプログラミング工程がある下流工程にわけることができます。上流工程とは開発するシステムの要件定義や基本設計、詳細設計などを指すもので、システムエンジニアが担当します。


一方、プログラマが担う下流工程は実装工程を指すものです。プログラミング言語を使ったプログラミングやテストなどが下流工程に該当します。

プログラマとシステムエンジニア(SE)との違い

パソコン

プログラマとシステムエンジニアは同じような職業として認識されているケースも多いでしょう。しかし両者には仕事の領域や求められるスキルなど、さまざまな違いがあります。


そのため、プログラマやシステムエンジニアなどへの転職を検討する場合は、具体的にどのような違いがあるのか把握しておくことが大切です。


ここではプログラマとシステムエンジニアとの違いについて解説していきます。

プログラマの仕事内容

前述のとおり、プログラマの仕事はシステムエンジニアが作成した仕様書をもとに、プログラミングを行い、システムやソフトウェアを具現化していくことです。さらに、プログラミングが完了した後は、仕様書のとおりに作動するかどうかテストを行います。


開発する分野は多岐にわたるため、開発するものにあわせて「アプリケーションプログラマ」や「ゲームプログラマ」といった名称で呼ばれることもあります。

システムエンジニアの仕事内容

システムエンジニアの仕事は、クライアントから要望をヒアリングし、要件定義を行い、基本設計や詳細設計などを行うことです。プログラミングの開発作業が終わった後は、テストや運用などにも関わります。


システムエンジニアは、クライアントがどのような課題を抱えているのかを正確にくみ取る必要があるため、コミュニケーションスキルが求められるでしょう。

プログラマとシステムエンジニアどちらを志すべきか?

プログラマとシステムエンジニアは、それぞれ仕事の領域が異なっているため、業務内容も異なります。しかし、どちらもクライアントが求めているシステムやソフトウェアを作る仕事であり、今後も将来性のある職種だと言えるでしょう。


そのため、プログラミングが好きな場合はプログラマ、人とのコミュニケーションが好きな場合はシステムエンジニアなど、自分が好きな仕事ができる職種を選ぶと良いでしょう。

上級プログラマの定義とは

イメージ図

上級プログラマとは、プログラマの中でも詳細設計のフェーズから担当するプログラマを指します。そのため、システムエンジニアだけでなく上級プログラマが仕様書や設計書を作成することもあります。


ポジション的には、プログラマとシステムエンジニアの中間に位置していると言えるでしょう。


プログラマの場合はプログラミングと単体テストを主に担当しますが、上級プログラマになると、複数のプログラムを組み合わせてテストを行う、連結テストも担当するケースが多いとされています。

上級プログラマを目指すためのキャリアプラン

イメージ図

一般的に、未経験からシステム開発会社にエンジニアとして入社した場合、ポジションとしてはプログラマからキャリアをスタートすることになるでしょう。


プログラマから上級プログラマやシステムエンジニアなどのポジションを目指すためには、どのようなキャリア形成を行っていけば良いのでしょうか。ここでは上級プログラマを目指すためのキャリアプランを紹介していくため、参考にしてみてください。

新人(メンバー)

新人(メンバー)とは、主にテストや運用保守などを担当するポジションです。プログラマとして実際に開発業務に携わる前のスキルアップ期間だと言えるでしょう。


主にプログラマが開発したソフトウェアやシステムの検証テストを行ったり、マニュアルに沿った運用保守業務などを行ったりすることが仕事になります。

プログラマ(PG)

プログラマ(PG)とは、システムエンジニアが作成した設計書や仕様書のとおりに開発するためにプログラミングを行うポジションです。企業が行うシステム開発は、基本的に複数人のチームになって行われることが多いでしょう。


そのため、自分だけでなく他のプログラマが修正する際にも、何が書いてあるのか読みやすいようなソースコードを書くことが重要になります。


また、機能やプログラム単体での単体テストを行うこともプログラマの仕事とされています。

上級プログラマ

上級プログラマとは、システムエンジニアが基本設計で作成したシステム仕様書をベースに、プログラム単位の設計書の作成などを行うポジションです。また、上級プログラマはプログラマが実施する単体テストだけでなく、機能同士を組み合わせた連結テストも実施します。


上級プログラマにはプログラマより精度が高いプログラミングスキルが求められるでしょう。

システムエンジニア(チームリーダー)

システムエンジニア(チームリーダー)とは、仕様書の作成などシステム開発の上流工程を担うポジションです。


クライアントからヒアリングすることでニーズをくみ取り、クライアントの要望を具現化するためにどのようなシステムを作成すれば良いのかを検討します。


また、設計書や仕様書としてドキュメントに落とし込み、納期までに納品できるようにプロジェクトチームのマネジメントを行うことも仕事とされています。

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)とは、プロジェクトが無事に完了できるようにスケジュール、予算、人員、品質などを管理、監督するポジションです。PMはプロジェクトにおける責任者であり、プロジェクトを成功へ導くために全体管理を行います。


さらにプロジェクトが完了した後はプロジェクトの評価を行い、次回のプロジェクトに活かすこともPMの仕事とされています。


プロジェクトマネージャーはクライアントとの交渉や調整などを行うため、コミュニケーションスキルが求められるでしょう。

>>プロジェクトマネージャーが持つ役割とは?必要とされる能力もあわせて解説

技術スペシャリスト

技術スペシャリストとは、専門的な技術を持ち、システムの設計や構築、非機能要件の実現を行うポジションです。非機能要件とはシステム開発における機能面以外を指す言葉で、主にシステムの性能面やセキュリティ面などを指します。


技術スペシャリストはプロジェクトチームのリーダーとしてチームマネジメントを行い、開発を進める役割を担います。また、常に最新の技術をキャッチアップし、クライアントの課題解決に活かすことも技術スペシャリストの役割と言えるでしょう。

上級プログラマの収入はどれくらい?

イメージ図

プログラマの年収が約430万円となっているため、上級プログラマの年収はそれ以上だと言えるでしょう。プログラマはスキルによって収入が変わるため、高いスキルを持つプログラマになるほど年収も上がっていくと言われています。

収入の高い上級プログラマになるためにできること

収入の高い上級プログラマになるためには、スキルアップしていくことが大切です。前述のとおり、プログラマの年収はスキルによっても大きく変わるため、ニーズの高い言語を扱える上級プログラマになれば、年収600万円以上も目指すことができるでしょう。

>>プログラマーの平均年収の目安を紹介|システムエンジニアとの違いは?


たとえばGo言語などの需要が高く、扱えるエンジニアが少ない言語を習得すれば、高い年収を得られる可能性があります。

上級プログラマになるために身に付けたい4つのスキル

イメージ図

プログラマから詳細設計も行う上級プログラマを目指す場合、上級プログラマに必要なスキルを身に付ける必要があるでしょう。プログラマであれば技術的な部分が重要になりますが、上級プログラマの場合はハードウェアに関する知識やコミュニケーション能力も必要とされます。


ここでは上級プログラマになるために身に付けたいスキルを紹介していくため、参考にしてみてください。

1:プログラミングに関する能力

プログラマにとって、もっとも重要と言えるスキルがプログラミングスキルです。システム開発は個人で行うのではなく、複数のエンジニアが協力して開発を行うことになるため、他のプログラマが読んでもわかりやすいソースコードを書くことが大切になります。


プログラミングに関するスキルを磨くには、実地で学んでいくのが効率的だと言えるでしょう。

2:ハードウェアや2進数などの専門知識

上級プログラマとして対応できるフィールドを広げるためには、ハードウェアの知識や2進数などの専門知識を身に付けることが大切です。プログラムはコンピューター上で動くものであり、電子回路ではデータを電気の波に乗せてプログラムを動かしています。


データを段階化して読み取るうえで、差が大きくなるほどミスも発生しにくくなりますが、その差がもっとも大きいのが2進数とされています。そのため、ハードウェアや2進数の知識があると役立つでしょう。

3:数学的な知識

上級プログラマとして高度なプログラミングを実現するには、数学的な知識も必要になるでしょう。すべてのプログラマに必要なわけではありませんが、数学的な知識を身に付けていると、アルゴリズムへの理解も深まります。


そのため、プログラムを実行するために必要な時間やメモリの消費量なども計算できるようになるでしょう。具体的には、論理や数学的帰納法、計算効率や指数爆発などの知識を身に付けると良いでしょう。

4:他社や周りとのコミュニケーション能力

上級プログラマはシステムエンジニアのようにクライアントからのヒアリングを行うケースもあるため、クライアントのニーズを引き出すために、高度なコミュニケーション能力が求められるでしょう。


また、開発するシステムの仕様を正しく理解し、他のプログラマと連携して円滑に作業を進めるためにもコミュニケーション能力が求められると言えるでしょう。

上級プログラマを目指す人におすすめの5つの資格

イメージ図

上級プログラマになるために必要な資格はありませんが、資格を取得することで知識やスキルを証明できるようになります。そのため、上級プログラマを目指すうえでは資格取得を行うのがおすすめだと言えるでしょう。


ここでは上級プログラマを目指す人におすすめの資格を紹介していくため、資格取得の参考にしてみてください。

1:基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、ITエンジニアに求められる基本的な知識を有していることを証明できる国家資格です。経済産業省によって実施されている情報処理技術者資格の一つで、スキルレベルは2に相当するとされています。


ITだけでなく経営なども含めた幅広い範囲から出題されるため、基本情報技術者試験を通してプログラマとして業務を行うために必要な知識を身に付けられるでしょう。


出典:基本情報技術者試験(FE)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/cbt_sg_fe.html

2:ITパスポート

ITパスポート試験とは、ITを利活用する人が備えておく基礎的な知識を証明できる国家試験です。基本情報技術者試験と同じく情報処理技術者試験の1区分で、スキルレベルは1相当の内容とされています。


職種や業種にかかわらず多くの人が受験する試験となっているため、まずはITパスポートの取得から挑戦するのも良いでしょう。


出典:ITパスポート試験(IP)|IPA
参照:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

3:C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験とは、C言語のプログラミングの基礎知識を測定する資格です。ビジネス能力認定のサーティファイ情報処理能力認定委員会が実施している資格で、3級、2級、1級の3段階の認定基準があります。


そのため、プログラミングを学び始めた初心者から上級者まで、自分のスキルに合わせた資格を取得できるでしょう。


なお、2級と3級は基本情報技術者試験の午後の試験対策としてもおすすめです。

4:Ruby技術者認定試験

Ruby技術者認定試験とは、Rubyでのシステムの開発に必要な基礎的な知識や応用力を認定する資格です。Ruby Associationが運営している資格試験で、シルバーとゴールドの2種類の資格区分があります。


シルバーはRubyの文法知識やクラス、オブジェクト、標準ライブラリ、ゴールドはシルバーの範囲に加えて標準添付ライブラリの知識の他に、アプリケーション設計で必要になるクラスやオブジェクトの知識について問われます。

5:PHP技術者認定初級試験

PHP技術者認定初級試験とは、PHPプログラミングの基本的な知識を認定する資格です。PHP技術者認定機構が運営している資格で、初級は実務経験の少ないプログラマも対象としています。そのため、実務でPHPを扱うプログラマにおすすめと言えるでしょう。

上級プログラマに適している人・適していない人

ソースコード

プログラマという仕事には向き不向きがあるため、自分が上級プログラマを目指すうえで適性があるかどうかを知ることも大切です。


ここでは上級プログラマに適している人、適していない人の特徴について紹介していきます。

上級プログラマに適している人の特徴

プログラミングやモノづくりが好きで、細かい点に気づける人は上級プログラマに適していると言えるでしょう。プログラマの仕事は、エラーを見つけては修正するということの繰り返しとなるため、注意力があり細かい点まで気づける人は向いていると言えます。


また、プロジェクトメンバーに対する気遣いができる人は、上級プログラマとして円滑に業務を進められるでしょう。

>>できるエンジニアの特徴14個を解説!理想に近づくためのポイントも紹介

上級プログラマに適していない人の特徴

英語に苦手意識がある人や構造などを考えることが苦手な人は、上級プログラマに適していないと言えるでしょう。プログラミングは基本的に英語ベースであり、上級プログラマになれば英語のドキュメントを読むこともあるため、ある程度の英語力は必須となります。


また、規模の大きなシステムになるほど構造も複雑になっていくため、構造的な理解ができることも上級プログラマには重要だと言えるでしょう。

上級プログラマを目指すための心得

プログラマの世界は基本的に実力主義です。上級プログラマを目指すのであれば、自己研鑽が必須であることを心得ておきましょう。


逆に言えば、文系や未経験からでもスキルを身に付けることによって、上級プログラマを目指すこともできると言えるでしょう。

未経験から上級プログラマを目指す3つの方法

男性

未経験から上級プログラマを目指すためには、まずはプログラミングスキルを身に付けることが必須となります。ここでは未経験から上級プログラマを目指す方法を紹介するため、参考にしてみてください。

1:専門学校や大学で学ぶ

専門学校や大学に通うことで、プログラミングだけでなくIT知識についても広く学ぶことができます。大学であれば、情報工学科や情報通信工学科などで上級プログラマになるために必要な知識が学べるでしょう。


ただし、学校に通う場合は高い学費が必要になるというデメリットもあることを理解しておきましょう。

2:プログラミングを教えてくれるスクールで学ぶ

プログラミングスクールであれば、効率的にプログラミングスキルを身に付けることができるでしょう。カリキュラムに沿って学習できるため、短期間でスキルを身に付けられる点がメリットと言えます。


また、学習のモチベーションが落ちにくいため、途中で挫折するリスクも少ないでしょう。

3:独学で勉強して必要なスキルを習得する

学習サイトや書籍などを利用することで、独学でプログラミングを習得することも可能です。独学の場合は自分のペースで学べるというメリットがあります。


ただし、独学はモチベーションが保ちにくいため、途中で挫折してしまうリスクもあるという点には注意が必要です。

プログラマの3つの働き方

ミーティング

プログラマとしての働き方には、会社に勤めて正社員として働く以外にも、さまざまな働き方の選択肢があります。プログラマを目指す場合は、自分に合った働き方を選ぶことも大切だと言えるでしょう。


最後にプログラマの働き方を紹介していきます。

1:会社に就職し正社員プログラマとして働く

正社員プログラマはプログラマとして一般的な働き方と言えるでしょう。多くのプログラマが会社に正社員として雇用されており、一般的な会社員と同じように働いています。


正社員プログラマは安定的に収入を得ることができ、一定の収入が保証されるなどのメリットがあります。ただし、場合によっては残業や休日出勤が多く、忙しいわりには少ない給料しかもらえないというようなケースもあるでしょう。

2:フリーランスでプログラマとして働く

フリーランスプログラマは、企業に雇用されずに個人でプログラマとして活動する働き方です。フリーランスは働く時間や場所などが自由に選べるため、柔軟な働き方が可能になります。


また、スキルが高いプログラマであれば正社員プログラマよりも高い報酬を得られる可能性もありますが、収入が安定していないなどのデメリットもあります。

3:本職とは別の副業でプログラマとして働く

本業は別に持ち、副業でプログラマとして働くという働き方もあります。副業プログラマの場合、休みの日などの空いている時間を利用し、本職とは別に収入を得ることができます。


ただし、副業で一定以上の収入を得た場合は確定申告を行う必要がある点には注意が必要です。


出典:副収入などがある方の確定申告|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/kakutei/fukugyo.htm

上級プログラマについて詳しく知って必要なスキルを磨こう

オフィス

上級プログラマを目指すのであれば、高度なスキルや知識が必要です。ぜひ本記事で紹介したプログラマとシステムエンジニアの違いや、上級プログラマを目指すためのキャリアプランなどを参考に、求められるスキルを身に付けて上級プログラマを目指してみてはいかがでしょうか。


【著者】

【記事監修】山崎 裕(東京ITカレッジ講師)

東京ITカレッジで講師をしています。

Java 大好き、どちらかというと Web アプリケーションよりもクライアントアプリケーションを好みます。でも、コンテナ化は好きです。

Workteria(旧 Works)ではみなさまのお役に立つ情報を発信しています。

「Workteria」「東京ITカレッジ」をご紹介いただきました!

編集した記事一覧

正社員/フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

  • 自分に合う案件を定期的に紹介してもらいたい
  • 週2、リモートワークなど自由な働き方をしてみたい
  • 面倒な案件探し・契約周りは任せて仕事に集中したい

そのような方はぜひ、Workteriaサイトをご利用ください!

  • 定期的にご本人に合う高額案件を紹介

  • リモートワークなど自由な働き方ができる案件多数

  • 専属エージェントが契約や請求をトータルサポート